goo blog サービス終了のお知らせ 

春作業

2017年04月30日 08時53分45秒 | 大和の四季
春作業の開始だ。 この時季は毎年庭木の手入れ。

    一つは当然自宅庭の草木の手入れ。なかでも垣根の剪定は大きい作業だ。

西側と北側に合わせて20mほどのレッドロビン垣根がある。真っ赤になって綺麗なんだが、この時季新枝がぐんぐん伸びる。垣根としても不格好になるし、枝が込み入ってもくっる。「真っ赤」も見飽きてきたら即剪定作業に入る。写真手前の5mほどが剪定前。今日これからこの5mを処理することにしてる。
他に庭の10本ほどの木を剪定せにゃならんし、テッセンの育成、ゴーヤの植え付けとやることは多い。

もう一つはここ5,6年やってる友人宅の庭木剪定。ここも全部で10日ほどかかる。プロの庭師さんみたいにてぎわ良くないのと、道具が揃ってないからしょうがない。
     ⇒    昨日椿他に手を入れてきた。

毎年、「ようやるわな」と自問自答しながら作業してるんだが、年々「僕ってこれが好きなんだな」との思いが大きくなっていく。
「好きこそ物の上手なれ」だね。 「上手」ではないか。 まっいいでしょう、楽しめるんだから。
さっ、垣根やるか。 そうそう、半月前にTryした「ロウバイの挿し木」 25本全滅っぽいのだ。うまくいかんものはいかんのだ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気づけばGW | トップ | やる気はないんだよ。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この微妙な透け方が、ね (kanou37)
2017-04-30 09:40:47
右と左の違いがね、本来の庭師(?)に戻っているね。確かにこの時期、あちらは総攻撃かけてくるから。立ち向かわないと。僕は剪定鋏には手がついていない。と、いうか、もう、ある程度、予算を組んでいます。良心的で、腕もあるし、僕がやけになって、ガシガシやるよりいいのだ。そう言うための年金だしね。
 今回は疲れた。息子は肩と両手と、腹を抑制しているのですが、かわいそうになり、一日数回、楽にしてやっていたが、手術したばかりの眼帯と、ガーゼを二度むしり取られた。青ざめました。およそ30分かけて、スプーンで食事させるのですが、これが骨で。疲れました。刻み食なので、今食わしているものはなんだろと、親父が口に運ぶと、里芋だったりして、これがうんまい。いつもおよそ、半分は親父が食ってしまいました。ベッドに縛り付けられている息子を看ながら、あと何年、こういうことできるか、どうしても明るくなれない気持ちでした。今日は家中掃除しながら、今、ひと休み。これからn家を覗くか。浅蜊とりをやっているのを記事を見たが、感想までは行ってない。漁師でもやりゃあよかったんだ。
返信する
自然派常連さん、お帰りなさいませ。 (sky)
2017-04-30 10:40:25
大変でしたね。
私も。母が首の手術で身体を固定状態の時は、スプーンで食事介護をしましたが、タイミングを取るのが難しくて大変でした。運びが早いと文句を言われていました。父も妹もこれは敬遠していたので、私がやっていましたが、もっと簡単な宇宙食みたいなのはないかと思っていました。
ガーゼと眼帯をむしり取られたのには、先生も慌てたでしょうが、うっとうしくやるせない気持ちは、白内障の手術を経験したので、よくわかります。案ずる家族の明るくなれない気持ちも察しますが、少しでも気分転換を図ってください。

岳さんも、自然派常連さんの復帰でホットしましたでしょうか。自然派はやはり、K&Nさんが登場しないと、私では庭師の感覚がないので、いまいち、かっこがつきません。
ロウバイが全滅っぽくて、外野席のおばさんは、またもや狼狽しています。
我が団地の庭師さんは、八重桜の花吹雪の中、ピンクの絨毯掃除に追われています。
返信する
なんとも切ない ()
2017-04-30 15:45:00
kanou37君 お疲れ様でした。いやいや過去形じゃないんだよな。むしろ家に帰ってきてベットに縛られてる息子を看てる方がどれだけ切ないか。お察しします。でもさ父親の君が頑張らないで誰が頑張るの。くさらないで、くさらないで。ストレスだけは溜めないように距離おいてゆっくり見守ってあげてくださいよ。
午前中2時間ほどで垣根の残り5mを仕上げたよ。昨日と
今日で75リッターのビニール袋一つがいっぱいになった。よう切ったもんだ。垣根はこれで微調整剪定位でいいだろう。最近は半日もやると疲れるようになった。シャワーで汗流したらもう午後は出る気ないね、今日は特に暑いし。今は眠い。
返信する
掛ける愛情も薄れた ()
2017-04-30 15:55:45
skyさん 午前中の作業は上のコメントで。
「ロウバイ全滅?」では消沈してます。1本もつかないとすると「さし木」はできん木なのかも知れん。外見ではいけそうな木なんだけどな。
3日後から5日間ほどは水遣りしてくれる人がいなさそうなんだが、「もういいや、なるようになれ」って気分。水たっぷりやって、日の当たらない北側にで置いていきますわ。
木切りながらカヴァとパリアッチを復習してます。苦手なところは相変わらず苦手。パリアッチの「挑戦しがい」を思ってます。意欲を駆り立てる楽曲ですわ。
返信する
獲物は (漁師N)
2017-05-01 06:01:33
アジ・カワハギ・キス・メゴチ・カサゴ・メバル・イイダコ&浅利
彰ちゃん、そうくさるなって
俺も子供のものを食ってしまってよくおこられました

当方現在、アッチコチかゆいかゆいです。乾燥肌ですかね?
返信する
そんなデリケート? ()
2017-05-01 08:13:24
漁師のN君 おはよう。 アウトドア派はムズムズする季節だね。そうか、海に行ってるか? あの浅利の量はなんだね。 1軒であんなに取っちゃ違反でないの?次の人取るの無くなっちゃうじゃないか。
浅利はもっぱら「おすまし」だな。あの香り いいね。大きいやつだったら焼きたいが、そんな大きいのお目にかからんな。 君みたいに小さいうちに採っちゃうからじゃないか?
乾燥肌? うそでしょう? 絶対思えない。 年齢のせいかもよ。
返信する
大きい焼きアサリの思い出 (sky)
2017-05-01 08:50:08
記憶がおぼろげながら、昔の家族旅行で、新幹線を名古屋の手前で降りて、路線バスで半島の先へ、伊勢志摩に渡るフェリーの乗り場で、おやつ代わりにいただきました。おいしかったですね。今は近鉄特急でヒョイなので、そんな行き方をしないし、海も綺麗ではないでしょう。先日、毒が入っているアサリの報道がありましたが、しばらくは怖いですね。
ところで、昨夜NHKの番組で、歌舞伎の俳優祭で、トゥーランドットの歌舞伎版を観ました。少々喜劇的で面白かったです。オンデマンドとかで、観れたらよろし。
返信する
江の島の橋の上屋台 ()
2017-05-01 13:35:48
skyさん ぼくはグッと近場で、江の島の橋の上に並ぶ屋台で焼いたサザエ、アサリを頂いた覚えでしょうかね。まだ酒呑んでいい年齢じゃなかった。母親が好きでね。
あの屋台はまだ存在してんのかな? あっても単価高くなってるんだろうな。
アサリでは いま時「ホンビノス貝」っていうのがでまわってるね。デカイのはいいんだが、やはり味が今一。
午後友人宅続きをやる気だったにに、雨降ってきた。続きはGW明けからだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大和の四季」カテゴリの最新記事