goo blog サービス終了のお知らせ 

金がかかる時代ということ?

2017年06月07日 20時02分05秒 | 国を憂う
下の娘のところ、彼女は産休も終えて仕事に復帰した。昨日から長女(小2)と1歳の長男(保育園で行ってる)が調子悪いらしい。
今日は彼女も仕事で保護の必要な長女(普段は学校が終わると学童で親が迎えにくるまで過ごす)の面倒がみれないらしい。やむなくかみさんにSOSがきた。小学校の校門まで迎えに行って、家に連れて帰り、お父さんが(次女と長男を保育園から引き取って家に)戻ってくるまで長女の面倒をみてる助っ人だ。
夕方僕が1人で酒呑んでたら、近所の奥さんから「うちの孫が調子悪い。明日朝早くから助っ人に行く。金曜のゴミ出しができないので今のゴミを預かってほしい」という依頼だ。彼女のところの息子夫婦は小学校の先生夫婦。
共稼ぎ故なのかな、正常に進んでれば社会的介護、保育がうまく回るんだけど、子供に異常が発生するともう狂っちゃう。
まず思うのは子供が正常なら「保育園、幼稚園、小学校、学童」システムも「いいシステム」として機能するけど、ちょっと問題が絡むとだれかの助を必要とする脆弱なものなのかもしれないということ。
もう一つは本論。「共稼ぎ」が当たり前になってるけど、それが先でいいの? 仕事したいという女性を否定するものではないし、「子供は社会の財産」とする考えにも共感しる僕だ。それより「共稼ぎ」しないと生活ができないのか?ということを考えたい。「金のかかる生活」を選び過ぎてないか? という想いが強い。スマホがいい例かな。 僕の時代には無かった。ということは通信費用が増えただろうな。そんな経費の増大が多いんじゃないのかな?
便利は解る。でもそれを求めるあまり、バランスが崩れてないかを考えてみることも必要ではないか。
うちとか近所の御夫婦のように「助けて」ですぐ行ける場合はいい。でもそんなの例外でしょう。大半は助っ人もないのが普通。そういう夫婦はどうしてるんだろうか? そういう事故対応でストレスを溜めなければいいが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨入りと庭師 | トップ | 国民の力 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに経費がかさむような時代のシステム (sky)
2017-06-08 07:57:20
一般的に病気の幼児は預からない。人手不足と責任問題が発生するから。先日電車内の広告で見たが「急病の幼児でも預かります」の施設は料金が割高になっている。
カミサンも大変でしょうが、お孫さんと一緒にいられる楽しさもあるかしら。ここは頑張ってほしい。
保育システムが十分でないところは、家族親族、またゴミ出しを頼まれたような地域福祉でカバーするしかないけれど、いずれ、急病の幼児でも対応できる施設が増えて来るとか、何らかの施策を期待したい。
私の経験から、本庁勤務の時は子持ち女性はいなかったが、区役所勤務時代は、保育園から引き取りの呼び出しがしょっちゅうかかる女性がいて、そのたびにみんなに迷惑を掛けてすまないと泣いて帰っていたが、「子供は社会の宝だよ」と言ってみんなで励まして仕事もカバーしていた。そういうゆとりある労働環境も必要だ。
確かに金の掛からない暮らしをしろといっても、TVで便利品のCMはつきないし、我々が子供時代の日本の暮らしぶりが違ってきているので、それは少々難しい。
(コメント長くなったかな?私の日記は、コメントも無しで返事の手間もない。よって、今日の記事を書く前に、少々こちらにおじゃましました)
返信する
娘を心配する母親の「声」 ()
2017-06-08 14:26:37
skyさん 朝日朝刊の「声」欄に40歳の娘の体を心配する69歳の母親の投稿が載ってます。
旦那は単身赴任でいない。中1と小3の子を1人で育ててる管理職になったばかりのママさん。着宅は毎日8時過ぎ、晩飯は9時過ぎ。このママが過労で倒れたら家庭が崩壊すると心配してる。
一方昨夜のTV、島しょ部を除いて「日本一人口が少ない村=高知県大川村」を紹介してた。人口は403人、当然高齢者ばかり。そんな村に最近都会から移住してくる若者がいるとのこと。そんな若者が集まって、みんなで新しい大川村を作ろうと笑いながら語ってた。
「与えられてる(やらされてる)生き方」に気づき、「ほんとに幸せな生活」を探す賢さが大事なんじゃないかな。
「金さえあればどんなサービスでも受けられ、幸せ(そう)な生活が得られる」 「金がないと周りと同等な生活ができない」 「人並でないことには耐えられない」 こんな生活スタイルは近々破綻するんだろうな。
賢くならんと体壊しちゃうぞ。それじゃ元も子も無くなっちゃうよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事