goo blog サービス終了のお知らせ 

マイナカード雑感

2023年07月07日 09時29分19秒 | 国を憂う
今朝の新聞を読んで知ったが、現在マイナンバーでひもづけされてる情報サイトは29もあるんですって。「えっもうそんなにくっつけてるの?」
保険証との連携はその個人からの申請無しで、各保険組合が名前等の照合で結合させてるんですね。今回末端の事務員さんがちょっと手抜きしたために、他人の情報がくっついたという事故が多く発生した。こういうミスが1件でもあると、膨大な全件の確認作業が必要になる。
最初のシステム設計があまいんです。そんなミスが入り込むようではシステムではないのです。
銀行口座との連携 これはその個人からの申請があってできることでしょう。上の保険証のような「名寄せ」による照合はできません。だから銀行口座との連携を「いやだ」と考える人は今のところ「拒否」できる事なんでしょう。(ちょっと自信ないんだけど)

さて今日言いたいのは 「こういうシステムには以下の機能が絶対必要でしょう」ということ。
自分のマイナンバーで今どういう情報がつながってるか その中身がどうなってるかをその個人が全て確認できる機能を提供することが必要だと思うのです。どうもこれは準備されてないようです。将来必ず「作れ!」となるように思います。
さらに連想するに、こういう機能を盛り込むと実は国民が新しいハードの購入が必要になるんじゃないかと思います。自宅でこの確認作業をやろうとすると、マイナンバーカードのID情報を読み取る機器が必要になりますよ。12桁のナンバー入力と設定したパスワードでエントリーできるんではカードを作る必要すらない事になりますからね。
以前E-Taxで税務申告をした時、我が家にこのリーダーがなく、やむなく税務署の機器を借りてやった という経験があるんです。
つまりカードを「ICチップ」形式にしたための問題もこれから出てきませんか という疑問なんです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人情報保護委員会 | トップ | 昨日 938位になった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事