goo blog サービス終了のお知らせ 

北に南に2仕事

2016年07月17日 19時46分49秒 | つれづれなるままに
今日は第九の練習だけの日だったんですが、昨日息子から小2の孫のサッカーの試合があると誘ってきた。歌があるのでちょっと気が乗らなかったんだけど、行くことに。
小4、小2の孫が昨年からサッカーを始めた。ああした、こうしたはいろいろ聞いてきたけど、生を見てないのも事実。誘われたのだからここは覗いてやるのも仕事と考えたわけです。
小2がやるサッカーって凄いもんですね。ハンドボールコートと同じくらいの広さの中でキーパーも入れた12人が10m×10mの中にひしめいてる試合なんすよ。パスという手段が無い、ちょっとボール扱いの上手い子がいるとその子がいい所でボールを取り、後は1人舞台。2人、3人をチョチョンとかわして、ハイ ゴール。目立つんですね、そういうボール扱いの上手い子って。
息子は僕の血を受けてるようで今やコーチと呼ばれてました。競技は違うが野球で子供の面倒をみた自分としては解ります。難しいんです。こういう子供達をちゃんと指導していくって。
孫君は上でもなく、下でもなかった。サッカーが好きはよく解った。それでいい。がんばれ奏ちゃん。

     多摩都市モノレールを撮った1枚です。

孫の試合がこのモノレールの沿線であったので初めて乗りました。乗れば「どういう輸送インフラ」と考えるのが僕。調べましたよ。こんな情報がありました。よ~く解りました。なるほどね、こういういきさつを持ったインフラなんですね。知っておいてもよさそうです。
あの緑いっぱいの丘陵を蛇行して走る様は前近代的と言えばいいのか、近未来的と言えばいいのか?

そしてそこから第九の練習場に直行。今日はマエストロがきてました。初めて話もできました。「本番、譜面持ち込み可ですか」と聞いたら、「止めません」との答え。僕自身は「完全暗記で臨むべきだろう」が主義なんですが。1か月空けた練習。声が出なくなってるのを感じる。やはり喉を適当にいじめ続けないとだめだな。明日から朝散歩で声張り出して歩くぞ。
今回のマエストロは「早い」が基本みたい。2分早く終わるかな。付いていって歌いきるぞ。

ここで もし聞きに行くという方がいらっしゃれば前売り券3000円(座席指定じゃない)を僕の方でまとめ買いをしますよ。その旨コメントください。12/11日です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電信柱 | トップ | う~ん 大物だったな »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
モノレールっていいですね。 (sky)
2016-07-18 10:22:19
リンクありがとう。ビアー列車なんてあるのですね。昔、ビアー列車で熱海の花火大会を見に行ったことを思い出しました。
ところで、空中を走るのは楽しいものです。20才ぐらいの時でしたか、羽田モノレールが開通で、試乗車募集に応募したが、落選でした。お詫びに路線からの海の景色の絵はがきをくれましたが、大切にしすぎて行方不明になってしまいました。
今日は、「海の日」、8月11日は「山の日」です。そうなると「空の日」の祝日があってもいいでしょう。
お坊ちゃまたちはあの写真のお二人ですね。じっちゃんがはるばる見に来てくれたうれしかった記憶は残るでしょうね。上でもなく、下でもないところがいいですね。子供のサッカー留学したい、なんてなったら大変です。
第九は昔の第九仲間と調整します。お返事はいつ頃までがよいですか?こけら落としの華やいだ雰囲気も素敵です。普通ですとなかなかチケット入手も難しいですよね。

返信する
リンクした理由 ()
2016-07-18 15:26:33
skyさん もうすぐ梅雨明けだぜ。暑い暑いほんとに暑い夏が襲ってくるぜよ。
午前中しっかり汗かいてきたけど、じっとしてても汗が止まらん。
多摩モノレールの解説情報をリンクしたのは、乗った時に思ったもろもろの疑問にしっかり解をくれる情報だったこと、読者も僕と同じ疑問をいだくのではないかと思ったから。ぼくの疑問は経営母体は? 延伸計画は? なぜモノレールだったのか? このモノレールのおかげで利用できなかった多摩の丘陵地が宅地、学校として開発された過去があるようだ。延伸計画はあるものの、具体化は難しい実態も見えてくる。10輌編成で時速100kmの輸送力にはどうしてもかなわんはな。今後は少子化ということもあり、延伸はないんだろうな。逆に維持してくのが難しくなるのかも。そうなった時、代替手段がなくて、都政のお荷物ってことになるんじゃと心配。
8/11が山の日で祝日とは知りませんでした。毎日が日曜日では関係ないのは当然だが。しかも、「ウィークデイの場合はその週の月曜日に振り替え」処置対象じゃないんだね。お盆休みにくっつけてやすめるように配慮したんだな。なんだ、安倍ちゃんの「ばらまき作戦」じゃないか。
第九のチケットは練習日に購入できるので「じゃ、この日に買ってもらおう」とそちらで計画いただければ。「ソウルド アウト」なんてことはないだろうから10月ころでもだいじょうぶじゃないか。座席指定じゃないから。
ただし大和は上手じゃないぞ。レベルは2ランク、3ランク下だと思うよ。「落成記念」雰囲気を味わいたいというならそれもいいでしょうが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事