goo blog サービス終了のお知らせ 

我慢も限界

2018年07月20日 08時03分29秒 | 大和の四季
      もう耐えられません。エアコン使いました。それでも3食食べる時
                    だけにしてますが。
居間兼食堂の10畳間を締め切ってクーラーかけてます。他の部屋は開けっ放しです。やはりスッキリですね。頭も回る感じだし、食欲も出るようです。でも「これに馴れたらあかん」と言い聞かせてます。

写真はちょっとした仕掛けを紹介したくて。このコンクリートのたたきが熱せられて横の居間が熱いのです。寒冷紗もそれの緩和が目的。更なる仕掛けですが、このクーラー去年交換しました。その際、除湿の水が出ることを思い、その水をこのたたきの上に流そうと考えたのです。室外機から排水パイプをたたき側に伸ばして排水してます。
さらにこの写真の後ろに一部屋あって、そこのクーラーも交換しました。その排水もこのたたきに流すよう仕掛けてます。ただそのクーラーはほとんど使わないんですがね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気の早い話だが | トップ | タイマーコンセント »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちは (kanou37)
2018-07-20 08:35:29
年寄りにとって、必需品です。かけっぱなしです。また、息子も体熱を放出できず、かけないと、体温が上がり、危険な状態になります。この夏の電気代は相当行くと思います。しょうがないです。なんか、やはり、冷えた中ですと、はかどります。
 
返信する
それにしても暑いわ ()
2018-07-20 14:37:52
kanou37君 へばってないね、生きてるね。
お宅の場合はしょうがないよ。エアコンケチって親族を死なせたなんて美しくない。大いに使いましょう。
うちはかみさんも嫌い。新人の姉きも、「身体がだるくなる気がする」と好ましくは思ってないみたい。だからほんとに飯の時だけ使えばいい状況です。その他の時間は上着をビッシリ濡らすほどに汗かいて、耐えてます。来週の月曜日が一番高いとか言ってたな。
返信する
お土産! (バスのでん)
2018-07-21 10:31:27
松本に笠間彌生と窪田空穂を尋ねました!地元の老舗の御菓子屋「開運堂」で窪田空穂の和歌にちなんだお菓子があったので買いました。隣に気になる絵がパッケージにされた、「ウェストン ビスケット」が売っていました。上高地ウエストン祭で売られているものです。じつはこのパッケジ画は柚木沙弥郎です。
暑い毎日ですが、ビスケットでもかじって涼んでください!
返信する
頂いた後の御返事 ()
2018-07-21 11:14:04
バスのでんさん ほんとに珍しく、興味有る話まで、嬉しくなるお土産ですよ。ビスケットはまだですが、この絵いいですね。暖かい。沙弥郎さんの人柄が見てとれます。
暑い中、わざわざありがとうございました。
そうそう、座間の先生に「トスカには、おじいさんですが新人1人連れてきますよ」と今日伝えておきましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大和の四季」カテゴリの最新記事