もう公演まで3ヶ月あまり。 早いな。 自分的には一度歌ってる演目だからとの慢心があったかな。ここへ来て、「えっ、えっ」と驚きじゃなくて、「ヤバイ」に近いびっくりが続いてる。 要は「前回はいい加減で歌ってた。間違った歌い方で覚えちゃってる。クセになってて直らない。」悩みです。 そう言えば先生がチラッと「この歌は難しいよ」と漏らしたことがあったな。 細かい、見ようによっては変なテクニックが随所にあって譜面をじっくり調べると、いやはやややこしい歌なんですわ。それを知ると増々怪しくなってるんです。
昨日はマエストロ(瀬山さん)が視察に来た。彼とは4作品目。もうすっかり顔なじみ。イタリアナイズしてて、熱い人で、僕は好きな指揮者です。
熱血指導2時間半終わってみて、いつもの3倍疲れた。ほんとに疲れた。これまでは演出家(演技付けが本職)が詞とメロディーを教えてくれて、とりあえず譜面通りの合唱を教わった。
マエストロは音楽(オケと合唱)を芸術の域に変えるのが役割ですから、細かいところに自分の考える芸術を織り込んでくる。譜面通り歌うのに四苦八苦してるところなのに。 譜面は「注書き」だらけになってます。書いて、解釈して、イメージ作って、その表現を実践する これを2時間もやったんですから。 やってる最中は彼の熱血に引っ張られてて感じず、むしろ汗してがんばれた。なのに終わった時は「ドッー」ときましたね。
今日の内に復習必須です。 今度の日曜日も来てくれるらしい。まだやってない所も早く聞いておきたい。 それと昨日の注書きはせめて7割は表現できるようにしておかないと。
9月4日の公演に向けていろいろ発表された。 チケットの売り出しが6月10日から、今回は値下がりしてて4,500円らしい。7月30日には瀬山マエストロが「オペラをこう楽しもう」の無料講演会も開催するらしい。
昨日はマエストロ(瀬山さん)が視察に来た。彼とは4作品目。もうすっかり顔なじみ。イタリアナイズしてて、熱い人で、僕は好きな指揮者です。
熱血指導2時間半終わってみて、いつもの3倍疲れた。ほんとに疲れた。これまでは演出家(演技付けが本職)が詞とメロディーを教えてくれて、とりあえず譜面通りの合唱を教わった。
マエストロは音楽(オケと合唱)を芸術の域に変えるのが役割ですから、細かいところに自分の考える芸術を織り込んでくる。譜面通り歌うのに四苦八苦してるところなのに。 譜面は「注書き」だらけになってます。書いて、解釈して、イメージ作って、その表現を実践する これを2時間もやったんですから。 やってる最中は彼の熱血に引っ張られてて感じず、むしろ汗してがんばれた。なのに終わった時は「ドッー」ときましたね。
今日の内に復習必須です。 今度の日曜日も来てくれるらしい。まだやってない所も早く聞いておきたい。 それと昨日の注書きはせめて7割は表現できるようにしておかないと。
9月4日の公演に向けていろいろ発表された。 チケットの売り出しが6月10日から、今回は値下がりしてて4,500円らしい。7月30日には瀬山マエストロが「オペラをこう楽しもう」の無料講演会も開催するらしい。


所が本番の日が今年も西行学会大会にバッティング!!!
7/30は当然行くというか、行かない訳にはいかんでしょう。それに講演終了後、その会場で練習ですよ。現地でお会いしましょう。
それと、過去のブルーレイありますよ。2019年の「トスカ」、2021年の「椿姫」 ともに瀬山さんが指揮してます。 お貸しできますよ。
BDマシン付きでお貸しできますよ。再生機側がHDMI出力しかありません。TV側にHDMI入力口があれば、コード付きでお貸しできます。
今のTVはHDMI入力端子がだいたいあるんですが、確認してみてください。幅2cmほど、変な台形みたいなかっこうしてます。
今回は諦めます。すみません。