早春の白州 2016年04月06日 10時24分27秒 | 白州の四季 今日は快晴でいい天気。温かくもなるぞ。春だ、春だ。いい季節だ。 満開のミツマタ 開花直前のミツバツツジ ウグイスカグラ クロモジ カツラの新葉 カタクリ アブラチャン チョウジザクラ 近所にある樹齢400年「関の桜」。 満開は今週末だな。 « 神代桜と真原の桜並木 | トップ | 桃源郷 »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ためらいのコメント (kanou37) 2016-04-06 17:08:17 自然派と名乗るのはおこがましい限りです。ためらいながら出てきました。この樹木の、花の名を、調べもせず覚えもせずでは、自然派が泣く。白州の地はこれらを知り、名をそらんじ、幹の、葉の、花の匂いを嗅ぎ分けられねば、踏めぬ地であるのかも知れぬ。春や春あと何年続くかこのむせかえりをこのためらいを肌に感ずるはゴザひいて寝転び空見上げればまだ包まれる身でいる自分がいる。満喫の上、さらに満喫されよ眠るのが惜しいほどに満喫されよなあんちゃって‥結構でした。 返信する 一つ一つですよ (岳) 2016-04-06 19:25:30 kanou37君 木、草花の名前を知ってるから自然派じゃないでしょう。僕は造園屋でアルバイトしてる時に次々覚えた。それは好きになった木だったから。それがよ、今名前でてこんのよ。歳もあるけど、普段繰り返し言ってないと記憶から薄れていくみたい。今日いろんな所をドライブしてきたよ。早い遅いはしょうがない。でもトータルで「白州の桜」今が最高だ。桜が主張してるよ。年々「桜ってなんときれいなんだ」と思うようになってる。高校もきれいだったな。あれに陽射しがあればよかったのに。 返信する 桜参りの善男善女の写真 (sky) 2016-04-07 19:15:36 絵葉書に印刷、封函して、H女史をはじめ、Y女史、K女史に、送ったら、H女史はご自身が映ってなくも、記念になったと、Y女史は花は満開できれい、なかなか満開にぶつからない、晴れていたらもっときれいだったのではと、お礼状に書いてあった。皆、思いはそれぞれなるも、歳を重ねて、桜を愛でる余裕が出てきたのではないかと思う。ところで、母と妹にもその写真を見せたら、妹が、たけさんのこと、「TVに出てくる植木講座の先生みたい」予備知識がないのに、その感性びっくりほんや。それで、「リタイア後に庭師さんをされてたのよ、両方のお庭も立派だよ。」と噂話。にじみ出てくるもの、あるんですね。それぞれの花のコメントは、あとで書かせてもらいまひょ。 返信する 講座先生似? (岳) 2016-04-07 20:02:08 skyさん やっと雨あがった。明日は晴天の予報だからこれで雨は終わりだろう。お隣さんも煙突から煙出てた。ということは僕一人やせ我慢なのか、雨で面倒を強く思ったか、寒い中で過ごしてしまった。でも生き残ったからいいでしょう。妹さんは写真見たんだから、TV講座先生似だったってことだけですね。このては「庭師向き」ってわけじゃないでしょう。 とうの本人は「こういう仕事も面白かったろう」とは思ってるわけ。若い頃に気づかなかったのが残念 そういう振り返り。この歳で面白いことのがいろいろ見つかる なんと楽しい人生か。 返信する 命みなぎる生き物の (sky) 2016-04-08 20:08:51 気配を感じた。これは、京都の相国寺の住職が、当時、伊藤若冲の絵を観たときの談。この際、パクらしてもらった。草木を愛して芸術性を追求する心は、今も昔も同じです。では、お約束通り、個々にコメントさせてもらいまひょ。①お陰様で覚えましたよ。ミツマタの花。母校の裏通りでもみましたね。オレンジ色もあるんですね。②この色は洋服でつかいたいです、ミツバツツジ。葉が三つつくのかな。③小さいユリみたいなピンクの花なのに何で鶯かな。カヅラの形をしたキウイみたいな丸いものもみえるけど。④クロモジは和菓子を頂くときに使うけれど、これなのね。⑤カツラの新芽と枝は赤ですか、我団地のかつらは新緑で小さいハート型の葉っぱがいっぱいです。⑥カタクリも優雅な色、服の色にしたい。これが片栗粉になるんですね。⑦アブラチャンはポップコーンみたい。はじけそう。⑧チョウジザクラも一重の花だけどしっかりしてかわいい、薄いピンクが青い空と綺麗にマッチ。⑨樹齢400年の桜の後方、八つと甲斐駒が見える、週末の満開を観ずして帰るのは後ろ髪ひかれますよね。 返信する 適当にウンチクを (岳) 2016-04-09 10:21:48 skyさん ウンチクです。 面白いことがあれば結構。ミツマタ 黄色と赤2本を大和から持って行った。元は常泉寺で買った。それが黄色だけ根元からドンドン新株が出てきたものを移植して行って、今じゃ「ミツマタ園」だ。ミツバツツジ その通り、葉が3枚対ででてくるからこの名が。白州のミツバは3株ありますが、山から頂いてきたものです。(もう時効でしょう)ウグイス はなんでウグイスと付いたんかね。 わかりません。かわいい実になりまっせ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A9「キウイみたいな丸いの」は蕾です。クロミジが楊枝になることは御存知だったようで。そうですこの木、花です。木はいい香りがします。この辺にしておくか。前にも書いたけど、春まず黄色の花、次に白い花が咲きます。白州の庭では エゴ、ヤマザクラ、ムシカリ、オトコヨウゾメ、ウワミズザクラ、等々。 それから紅一転 ヤマツツジのオレンジだな。帰ってくるとすぐ行きたくなるのがこの季節。 返信する すぐ行きたくて19日の出発ですかな (sky) 2016-04-09 17:39:11 御神楽が目的でっしゃろ。いっそのこと、当初予定の28日の帰りまで、白州の春を満喫しはったらよろしいがな。かみさんが恋しくなったら、呼び出したらよか。大和で鬱々と白州の春を思って暮らすなんてもったいないですよ。ところで、リンクありがとう。山里の花は静かにしっかり主張していますね。下3行の花の中で、山桜以外知りません。わが敷地内では八重桜が咲きだしました。 返信する それもある (岳) 2016-04-09 18:04:31 skyさん 神楽も理由のひとつ。見てないのはいかんことと思ってね。ただし天気しだい。雨っぽいと行く気しなくなる。もうひとつは白い花が目当てですよ。この時期はしげく見張ってないと「あれっ終ってる」になるのよね。何日間の滞在にするかはその時の気分。只今YoutubeからネトレプコのアルバムをIPOD用にダウンロード中。これが完了すれば散歩中にも聴けるようになる。https://www.youtube.com/watch?v=rHkTjLRW_X0&nohtml5=False白い花の木々 YAHOOで検索してごらんなさい。すてきな花の写真見せてくれまっせ。 返信する 確かに雨の日は乗りたくないですね。 (sky) 2016-04-09 19:37:21 夜なんかだとセンターラインが見えない時がありましたからね。ネトレプコのリンクありがとう。私のお父さんから始まりましたよ。散歩中の音楽はいかがなものでしょうか。クラクションとか自転車のベルとか聞き分けられますか?歩きスマホと同じくらい危険と思いますが。METのサイトの画像でしたか、マノンの舞台シーンが所々ありまして、②の記事の組み立てを考えています。明日は一日留守番で、PCも写真の貼り付けも足踏み状態です。 返信する ついでにパバロッティ―も (岳) 2016-04-09 21:14:10 skyさん 神楽当日雨がいやなんです。写真が綺麗にならない。どうせなら美しい田舎文化を納めたいじゃないか。早朝散歩だと車なんてほとんどいない。横の県道だって信号無しで横断可だからね。それでも後ろからの車には注意してる。大きい声で歌っても文句いわれないしね。ネトレプコが終ってパバロッティ―も落とした。https://www.youtube.com/watch?v=jwhP4vZAh18&nohtml5=Falseいまは男子のカーリング観戦です。 返信する ♪プネッサンドルマ (sky) 2016-04-10 08:14:53 イタリア語の歌詞付きで、リンクありがとう。歌えそうですね。彼は何となくかわいらしいところありますね。妻がいながら彼女と逃避行、なんてこともやらかしてくれましたけれど、話を聞いた時は、あんなおっさんのどこががいいのかと思いましたけれど、なかなか愛嬌があります。今日はこれから、お留守番に出かけます。 返信する 「プ」ってなに? (岳) 2016-04-10 08:51:45 skyさん おはよう。 パバロッティ―と散歩してきたよ。表題の「♪プ」ってなに? 打ち間違いと読んだが。嫁さんい人なんですか。そういうのもありだろうし、すてきな人に会ったら、捕まえるのもいいんじゃないですか。人生は1回しかないですからね。やりたいと思ったらやればいいんです。その方が周りで見てても楽しいのと違います。貴女のPCは無線式、お母さんの所でもNET使えるタイプじゃないの? お母さんが寝ちゃう時間帯だってあるじゃない。その時は日記書けるかなと思って。 返信する 一時帰宅でSDカードを入れっぱなしにして (sky) 2016-04-10 14:27:53 母の希望で、今シーズンの桜の写真を印刷中です。プリンター横のこのPCがあるわけなんですけれど、無線ではないのです。妹のPCとプリンターでなんでもできるのですが、彼女はケチで使わせないのです。朝、あわてていたので、読み見返さず失礼の段ご容赦。そうですか、ルチアーノとお散歩ね。彼の逃避行の時は、スケジュールを楽しみにしていたファンをがっかりさせたのですけれど、そこが情熱家イタリア人気質ですかね。お散歩中に保田さんの枝垂れはいかがだったでしょうか。フィナーレの花吹雪浴びましたか。そろそろ写真の印刷終了、コーヒー沸かしの時間でもあり、戻ります。 返信する 「ケチ」ではない (岳) 2016-04-10 20:44:52 skyさん 妹さんは「ケチ」と言ってはいけない。PCは個人の物、中味は持ち主の脳ミソの一部でしょう。「私の部分」が切り離されてて、その他の部分は使わせてあげるってのはできるけどね。だから自分のPCをどこでも使えるのか?と聞いたのです。ぼくのPCだってWIFIうまくいかんから「固定PC」ですがね。「保田さんのしだれ」もピークは過ぎたね。このあたりの桜は終了でいいかな。次を探しながら歩いてますよ。ハナミズキが咲きだしたな。うちの藤も花芽をいっぱいつけてる。次に行こう、次に。「光陰矢のごとし」だぜ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
春や春あと何年続くかこのむせかえりをこのためらいを肌に感ずるは
ゴザひいて寝転び空見上げればまだ包まれる身でいる自分がいる。
満喫の上、さらに満喫されよ眠るのが惜しいほどに満喫されよ
なあんちゃって‥結構でした。
それがよ、今名前でてこんのよ。歳もあるけど、普段繰り返し言ってないと記憶から薄れていくみたい。
今日いろんな所をドライブしてきたよ。早い遅いはしょうがない。でもトータルで「白州の桜」今が最高だ。桜が主張してるよ。年々「桜ってなんときれいなんだ」と思うようになってる。
高校もきれいだったな。あれに陽射しがあればよかったのに。
ところで、母と妹にもその写真を見せたら、妹が、たけさんのこと、「TVに出てくる植木講座の先生みたい」予備知識がないのに、その感性びっくりほんや。
それで、「リタイア後に庭師さんをされてたのよ、両方のお庭も立派だよ。」と噂話。にじみ出てくるもの、あるんですね。
それぞれの花のコメントは、あとで書かせてもらいまひょ。
妹さんは写真見たんだから、TV講座先生似だったってことだけですね。このては「庭師向き」ってわけじゃないでしょう。 とうの本人は「こういう仕事も面白かったろう」とは思ってるわけ。若い頃に気づかなかったのが残念 そういう振り返り。この歳で面白いことのがいろいろ見つかる なんと楽しい人生か。
では、お約束通り、個々にコメントさせてもらいまひょ。
①お陰様で覚えましたよ。ミツマタの花。母校の裏通りでもみましたね。オレンジ色もあるんですね。
②この色は洋服でつかいたいです、ミツバツツジ。葉が三つつくのかな。
③小さいユリみたいなピンクの花なのに何で鶯かな。カヅラの形をしたキウイみたいな丸いものもみえるけど。
④クロモジは和菓子を頂くときに使うけれど、これなのね。
⑤カツラの新芽と枝は赤ですか、我団地のかつらは新緑で小さいハート型の葉っぱがいっぱいです。
⑥カタクリも優雅な色、服の色にしたい。これが片栗粉になるんですね。
⑦アブラチャンはポップコーンみたい。はじけそう。
⑧チョウジザクラも一重の花だけどしっかりしてかわいい、薄いピンクが青い空と綺麗にマッチ。
⑨樹齢400年の桜の後方、八つと甲斐駒が見える、週末の満開を観ずして帰るのは後ろ髪ひかれますよね。
ミツマタ 黄色と赤2本を大和から持って行った。元は常泉寺で買った。それが黄色だけ根元からドンドン新株が出てきたものを移植して行って、今じゃ「ミツマタ園」だ。
ミツバツツジ その通り、葉が3枚対ででてくるからこの名が。白州のミツバは3株ありますが、山から頂いてきたものです。(もう時効でしょう)
ウグイス はなんでウグイスと付いたんかね。 わかりません。かわいい実になりまっせ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A9
「キウイみたいな丸いの」は蕾です。
クロミジが楊枝になることは御存知だったようで。そうですこの木、花です。木はいい香りがします。
この辺にしておくか。
前にも書いたけど、春まず黄色の花、次に白い花が咲きます。白州の庭では エゴ、ヤマザクラ、ムシカリ、オトコヨウゾメ、ウワミズザクラ、等々。 それから紅一転 ヤマツツジのオレンジだな。
帰ってくるとすぐ行きたくなるのがこの季節。
ところで、リンクありがとう。山里の花は静かにしっかり主張していますね。下3行の花の中で、山桜以外知りません。
わが敷地内では八重桜が咲きだしました。
只今YoutubeからネトレプコのアルバムをIPOD用にダウンロード中。これが完了すれば散歩中にも聴けるようになる。
https://www.youtube.com/watch?v=rHkTjLRW_X0&nohtml5=False
白い花の木々 YAHOOで検索してごらんなさい。すてきな花の写真見せてくれまっせ。
散歩中の音楽はいかがなものでしょうか。クラクションとか自転車のベルとか聞き分けられますか?歩きスマホと同じくらい危険と思いますが。
METのサイトの画像でしたか、マノンの舞台シーンが所々ありまして、②の記事の組み立てを考えています。明日は一日留守番で、PCも写真の貼り付けも足踏み状態です。
早朝散歩だと車なんてほとんどいない。横の県道だって信号無しで横断可だからね。それでも後ろからの車には注意してる。大きい声で歌っても文句いわれないしね。
ネトレプコが終ってパバロッティ―も落とした。
https://www.youtube.com/watch?v=jwhP4vZAh18&nohtml5=False
いまは男子のカーリング観戦です。