カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
春や春あと何年続くかこのむせかえりをこのためらいを肌に感ずるは
ゴザひいて寝転び空見上げればまだ包まれる身でいる自分がいる。
満喫の上、さらに満喫されよ眠るのが惜しいほどに満喫されよ
なあんちゃって‥結構でした。
それがよ、今名前でてこんのよ。歳もあるけど、普段繰り返し言ってないと記憶から薄れていくみたい。
今日いろんな所をドライブしてきたよ。早い遅いはしょうがない。でもトータルで「白州の桜」今が最高だ。桜が主張してるよ。年々「桜ってなんときれいなんだ」と思うようになってる。
高校もきれいだったな。あれに陽射しがあればよかったのに。
ところで、母と妹にもその写真を見せたら、妹が、たけさんのこと、「TVに出てくる植木講座の先生みたい」予備知識がないのに、その感性びっくりほんや。
それで、「リタイア後に庭師さんをされてたのよ、両方のお庭も立派だよ。」と噂話。にじみ出てくるもの、あるんですね。
それぞれの花のコメントは、あとで書かせてもらいまひょ。
妹さんは写真見たんだから、TV講座先生似だったってことだけですね。このては「庭師向き」ってわけじゃないでしょう。 とうの本人は「こういう仕事も面白かったろう」とは思ってるわけ。若い頃に気づかなかったのが残念 そういう振り返り。この歳で面白いことのがいろいろ見つかる なんと楽しい人生か。
では、お約束通り、個々にコメントさせてもらいまひょ。
①お陰様で覚えましたよ。ミツマタの花。母校の裏通りでもみましたね。オレンジ色もあるんですね。
②この色は洋服でつかいたいです、ミツバツツジ。葉が三つつくのかな。
③小さいユリみたいなピンクの花なのに何で鶯かな。カヅラの形をしたキウイみたいな丸いものもみえるけど。
④クロモジは和菓子を頂くときに使うけれど、これなのね。
⑤カツラの新芽と枝は赤ですか、我団地のかつらは新緑で小さいハート型の葉っぱがいっぱいです。
⑥カタクリも優雅な色、服の色にしたい。これが片栗粉になるんですね。
⑦アブラチャンはポップコーンみたい。はじけそう。
⑧チョウジザクラも一重の花だけどしっかりしてかわいい、薄いピンクが青い空と綺麗にマッチ。
⑨樹齢400年の桜の後方、八つと甲斐駒が見える、週末の満開を観ずして帰るのは後ろ髪ひかれますよね。
ミツマタ 黄色と赤2本を大和から持って行った。元は常泉寺で買った。それが黄色だけ根元からドンドン新株が出てきたものを移植して行って、今じゃ「ミツマタ園」だ。
ミツバツツジ その通り、葉が3枚対ででてくるからこの名が。白州のミツバは3株ありますが、山から頂いてきたものです。(もう時効でしょう)
ウグイス はなんでウグイスと付いたんかね。 わかりません。かわいい実になりまっせ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A9
「キウイみたいな丸いの」は蕾です。
クロミジが楊枝になることは御存知だったようで。そうですこの木、花です。木はいい香りがします。
この辺にしておくか。
前にも書いたけど、春まず黄色の花、次に白い花が咲きます。白州の庭では エゴ、ヤマザクラ、ムシカリ、オトコヨウゾメ、ウワミズザクラ、等々。 それから紅一転 ヤマツツジのオレンジだな。
帰ってくるとすぐ行きたくなるのがこの季節。
ところで、リンクありがとう。山里の花は静かにしっかり主張していますね。下3行の花の中で、山桜以外知りません。
わが敷地内では八重桜が咲きだしました。
只今YoutubeからネトレプコのアルバムをIPOD用にダウンロード中。これが完了すれば散歩中にも聴けるようになる。
https://www.youtube.com/watch?v=rHkTjLRW_X0&nohtml5=False
白い花の木々 YAHOOで検索してごらんなさい。すてきな花の写真見せてくれまっせ。
散歩中の音楽はいかがなものでしょうか。クラクションとか自転車のベルとか聞き分けられますか?歩きスマホと同じくらい危険と思いますが。
METのサイトの画像でしたか、マノンの舞台シーンが所々ありまして、②の記事の組み立てを考えています。明日は一日留守番で、PCも写真の貼り付けも足踏み状態です。
早朝散歩だと車なんてほとんどいない。横の県道だって信号無しで横断可だからね。それでも後ろからの車には注意してる。大きい声で歌っても文句いわれないしね。
ネトレプコが終ってパバロッティ―も落とした。
https://www.youtube.com/watch?v=jwhP4vZAh18&nohtml5=False
いまは男子のカーリング観戦です。