今日は「国を憂う」という「現状に対する不満」レベルをはるかに超えた次元の話だなと思うので、「徒然なるままに」書いてみようと思ってる。
昨日「AI」について書いた。あれからも将来起こりうる社会変化をつらつら想像してみた。文明面(ハード、技術)では飛躍的変化が起こりつつあるのは事実。文化面(ソフト、人間精神)では昔想定しなかった事態が出現してる。例えば少子化問題もそうだし、同性婚、夫婦別姓まどもそうだろう。
岸田さんは「社会が変わってしまう」と恐れて、現状維持を暗に宣言された。さて、それでもつのかな? なんですよ。 僕がよく例にする「複雑骨折してるのにも、絆創膏を貼ろうとする」施策では対応できないんじゃないか。もうそんな小手先の対応では「時間稼ぎ」にもならず、「手遅れ待ち」じゃないのかとより強く考えるようになったんです。
ここまで書いて来て、方針変更。 今日はある話題で書こうとしたけど、ちょっと待った。
2023.04.01 いいじゃないですか、年度の始まり。
今日大きなカテゴリー「社会構造改革」を作ることにしました。そこで「思いの丈」を書いていくのがいいんじゃないか。 そうだな、今まで書いて来たことの複写もあるだろうけど。
昨日「AI」について書いた。あれからも将来起こりうる社会変化をつらつら想像してみた。文明面(ハード、技術)では飛躍的変化が起こりつつあるのは事実。文化面(ソフト、人間精神)では昔想定しなかった事態が出現してる。例えば少子化問題もそうだし、同性婚、夫婦別姓まどもそうだろう。
岸田さんは「社会が変わってしまう」と恐れて、現状維持を暗に宣言された。さて、それでもつのかな? なんですよ。 僕がよく例にする「複雑骨折してるのにも、絆創膏を貼ろうとする」施策では対応できないんじゃないか。もうそんな小手先の対応では「時間稼ぎ」にもならず、「手遅れ待ち」じゃないのかとより強く考えるようになったんです。
ここまで書いて来て、方針変更。 今日はある話題で書こうとしたけど、ちょっと待った。
2023.04.01 いいじゃないですか、年度の始まり。
今日大きなカテゴリー「社会構造改革」を作ることにしました。そこで「思いの丈」を書いていくのがいいんじゃないか。 そうだな、今まで書いて来たことの複写もあるだろうけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます