
庭の水瓶に氷が張った。
この冬初めてじゃないか。 予報通リ冷えましたね。 -2ないし3℃じゃないかな。
氷は5mmほど。 この水瓶の氷としては1cm越えを記憶してるから、過去最高ではないはず。まだまだ寒かった時もあったんだよ。今晩、明日の晩とこの寒さ続くらしい。
幸い水道管は大丈夫だった。 あと数日 耐えるしかないな。 がんばろう。
昨夕は送別会で新宿御苑まで夜出かけた。飲み屋街を寒風が吹いてた。ビニール系のゴミが道路を走りまくってたよ。自分としては最高の防寒対策で行った。 おかげで凍えることは無かったような。 うん、また言うよ、「耐えるしかない。」
我が家の前の人工池にも氷が張ってきました。見るとお子達が,池之端の氷をつかんで中心に投げ合ってキャーキャー言いながら遊んでいます。この寒さの中に氷なんか掴んで冷たかろうと、思うのは老人の気持で,当事者達はその年齢でしか出来ない事を楽しんでいるのでしょう。
そこで思い出したのが、高校時代の雪合戦です。当時の母校の理科棟前の中庭で,対面同士に部室があった電気部と写真部が部活帰りに積もっていた雪で
球を作って投げ合って,風邪を引いた後輩の女性もいましたっけ。アレも年寄りから見ればなんとたわいのないことと思われたでしょう。
季節の移り変わりの中をその年齢の中で楽しんで行くことを今の若い人達にも味わってほしいと思いながら,もうすぐ立春です。夕方の日の入りもおそくなってきましたし、厳しい寒さももう少しと頑張らなくては。
今の若い人達だって、(どれが、どの季節感でなんて解説不可能ですが)今なりの季節感で過ごしてんじゃないでしょうかね。
僕達の時代は今ほど文明化が進んでなかったことで、自然が近くにあったのは確か。「オレ達の時代は良かったな」の郷愁は同じくあります。 僕なんかは、離れるのが寂しくて、こっちからそこに入り込んで揺らいでるんですから。
鉢の氷 日中でも融けません。もう丸2日あるな。