goo blog サービス終了のお知らせ 

戸塚へ

2012年11月01日 09時17分54秒 | つれづれなるままに
戸塚に住む先輩と昼食をする約束があり、戸塚まででかけた。僕は小田急の江の島線沿いに住んでる。戸塚は行きにくいところだった。相鉄で横浜に出てJRか藤沢に出てJRがその手段だった。不便な所だったからほとんど行ったことがない。行く必要もなかったけど。
ところが今は小田急の湘南台から横浜市営地下鉄に乗れば簡単に行ける。乗車時間は小田急10分、地下鉄10分の20分で着いてしまう。この経路で行ってみたく、今回のお誘いにも「僕が戸塚に出ますよ」と提案した。10分、10分では新聞も読めない近さ。なんと便利な交通手段ができたことか。
市営地下鉄は湘南台始発で戸塚、関内、横浜と通って田園都市線の「あざみ野」までを走ってる。横浜駅、桜木町、長者町あたりは高校時代の集まりでよく出かける。これまでは「横浜に出て・・・」を疑うことなく手段としてた。今回地下鉄利用の新しいルートを覚えた。料金も10円か20円高い程度。これも使えるぞ。
便利になっていきますね。知らない街、乗ったことのない電車 そんなのってどこかうきうきしますね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石原さんを応援 | トップ | 冷え込んでるようだが »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
色んなことが変わっていきますね。 (まちっこ)
2012-11-01 11:45:28
湘南台駅ができたのは高校2年だったと思います。
当時戸塚:長後間のバスが結構沢山出ていたようですね。高校への通学で利用していた人も結構いたのでは。
最近ずっと以前住んでいた向ケ丘遊園を歩いてみました。電車から眺める風景は変わっていなくても、歩いて目にする風景は、今浦島でした。私達も長く生きてきたのですね。
返信する
バスで長後経由? ()
2012-11-01 11:59:34
まちっこさん ひさしぶり。
まず あっちのBLOG 「見てる人確認」に反応しておいてよ。
確かにバスがあったね。一度だけ何かの機会に戸塚から長後に出た記憶がある。そうか戸塚もしくはあのバスの沿線に住んでた同期は長後、大和経由で通学するしかなかったのかもな。不便だったろうな。苦学ってやつか。
そうです。長~く生きてきちゃったのですよ。でもまだまだ楽しむ時間はありまっせ。
返信する
私も「不便組」でした (道の駅)
2012-11-07 08:56:06
 戸塚と長後の間に住んでいました。横浜経由から3年になって長後経由に変えたことを思い出しました。校長にバイク通勤を認めてくれとの要望を出したこともありました。
 数年前、多摩の永山で新聞委員会の同期会をやりましたが、弘明寺の人も、新百合が丘・湘南台経由で帰りました。
返信する
身近にいたか ()
2012-11-07 09:56:55
道の駅君 おはよう。
君が当話題の該当者だったとは。でもあの頃では長後までバスだよな。それなりに不便だったろうな。今に比べて。バイク通学要求なんてのもあったんだ。
交通の便とは知ってる人は知ってて便利してるけど、利用しない人にはどうでもいいことだもんな。
「あっちのBLOG」に『見てます』反応入れといてくださいよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事