メトロポリタン歌劇場で行われたオペラを撮影し、映画館で上映してくれる配給があるんですね。2日前の朝刊にその宣伝が出てた。近々に「ラ・ボエーム」を見せてくれるというのだ。
グッドタイミング、見たいなと思うのがあたりまえでしょう。映画とはいえ3,500円はちょっと高いが、本物を見に行くことを考えたらまっ妥当な線じゃないですか。
僕は見に行くつもりですが、今いっしょに練習してる仲間にも昨夜練習会場で知らせてみた。みなさん興味をもたれて、メモされてた。みんな好きなんだね。好きだからイタリア語の歌覚えて舞台に立とうとするんだものな。中にお1人、すでにこのパンフレットを持ってる女性がいた。いままでにいくつか見に行ってるとのことだった。ほんとに好きなんだね。脱線するが蝶々夫人を一緒にやった男性で欧州、ロシアの劇場まで奥さんと行かれる人もいる。
それで「チケットの予約」という話になったら、パンフを持ってた女性が「そんなに混みませんよ。いつでも入れました」と情報くれた。「そうだよな日本ではまだまだマイナーな演劇だもんな」。
今から楽しみだ。ついついいっしょに歌っちゃったりして。
グッドタイミング、見たいなと思うのがあたりまえでしょう。映画とはいえ3,500円はちょっと高いが、本物を見に行くことを考えたらまっ妥当な線じゃないですか。
僕は見に行くつもりですが、今いっしょに練習してる仲間にも昨夜練習会場で知らせてみた。みなさん興味をもたれて、メモされてた。みんな好きなんだね。好きだからイタリア語の歌覚えて舞台に立とうとするんだものな。中にお1人、すでにこのパンフレットを持ってる女性がいた。いままでにいくつか見に行ってるとのことだった。ほんとに好きなんだね。脱線するが蝶々夫人を一緒にやった男性で欧州、ロシアの劇場まで奥さんと行かれる人もいる。
それで「チケットの予約」という話になったら、パンフを持ってた女性が「そんなに混みませんよ。いつでも入れました」と情報くれた。「そうだよな日本ではまだまだマイナーな演劇だもんな」。
今から楽しみだ。ついついいっしょに歌っちゃったりして。