[旅を通して]
・天候 全行程 傘は1回も使いませんでした。山の方に入ると小川らしき所も水がありませ
ん。乾季というんじゃないですかね。気温は35℃位だと思います。
空気がきれいなせいか、陽射しは肌を刺すような感じで暑いです。
でも日陰に入ればスーッとする感じ。乾燥のせいでしょう。
やたらビールが飲みたくなりました。
・通過 トルコはトルコリラ、1リラ=85円。 ギリシャはユーロ、1ユーロ=170円。
物価はトルコが安い感じ。ギリシャからトルコに戻ると裕福になった気分を感じた。
・トラム イスタンブールの市内には路面電車(トラム)が1系統だけ走ってます。料金は一律。
だから便利に利用できます。我々の場合、甥っ子が用意してくれたプリペイドカード
(カードではない。金属のボタンみたいなやつ)を4人が順番に使って利用してました。
・タクシー トルコのタクシーは怖いです。レースに参加してるか、カーチェイスしてる気分になります。
1台分のスペースがあったらウィンカーも出さずに移行します。しかも60kmくらいのスピードで。
ぶつかったお前が悪い位は言いそうです。
ヒヤヒヤして奇声をあげると、「I'm a pro」とかえってきました。
それと不正には要注意です。昼でも夜間料金に換えるようだし、ドサクザぎれに現金
をまきあげるヤツがいます。観光地で客待ちしてるヤツはやめた方がいいようです。
ホテルで呼んでもらうか、正規のタクシー乗り場で乗るようにしましょう。
・食事 トルコもギリシャも食事はうまいです。観光で行って食べるからですよ。あんなの毎日食べ
続けるのは無理でしょう。どれもこれも油が入ってます。白いライスもです。
中華料理、インド料理は一度も見ませんでした。お互いに民族の排斥があったせいだ
そうです。カップヌードルがむしょうに食べたかった。
・女性 顔はみな美人に見えます。エキゾチックというんでしょうか。西洋人のいいとこと東洋人
のいいとこを長年にわたって洗練してきたのでしょう。ただし8割の方がおでぶチャン
です。まさにビアダルでした。子供のくせにその予備軍を思わせる子もいて、ちょっと
減点です。
・住むなら イスタンブールは住める、住みやすい、住んでもいいと思いました。理由は説明できな
いのですが、なんか肌にあう街でした。ギリシャはどこかギスギスしてる感じで住みたい
とは思えませんでした。
・日本は 両国を歩いてきて「適当ないいかげんさ」を感じました。「これでいいんじゃない
か」との思いも持ちました。日本は機能を完璧に満たし、さらに「美」を要求します
よね。解かりやすい例「タイル貼り」。向こうでは目地がピタッと直線なんてありませ
ん。そこまでやらなくてもいいだろう なんでしょう。全てのものがこの調子です。
レストランなんてみんな前の歩道にテーブル出して営業してます。「道路占有願い」なんて
規制はないんですよ。日本は「きちんと」やり過ぎるんじゃないでしょうか。
きちんとする=規制が厳しい=ちょっと生きずらい そういう面はないだろうか。も
う少しルーズでもいいんじゃないかな、その方が楽なんじゃないだろうかと考えました。
・日本製 観光地にいったのですから多くのデジカメを拝見しましたが、日本製以外の物を見ま
せんでした。CANON、NIKON、SONYでほぼ100%。デジカメは日本が地球を制覇してます
ね。
自動車は30%くらいが日本製。トヨタが圧倒的。スズキ、ダイハツが外国用の中型車
を走らせてるのには驚きました。日本製以外では韓国製(ほとんどヒュンダイ)が30%、
残りがヨーロッパ製でしたね。日本製軽自動車も走っていて、それにあの巨体のおばさん
が乗ってるのにはびっくり。案外広いんですね。
・天候 全行程 傘は1回も使いませんでした。山の方に入ると小川らしき所も水がありませ
ん。乾季というんじゃないですかね。気温は35℃位だと思います。
空気がきれいなせいか、陽射しは肌を刺すような感じで暑いです。
でも日陰に入ればスーッとする感じ。乾燥のせいでしょう。
やたらビールが飲みたくなりました。
・通過 トルコはトルコリラ、1リラ=85円。 ギリシャはユーロ、1ユーロ=170円。
物価はトルコが安い感じ。ギリシャからトルコに戻ると裕福になった気分を感じた。
・トラム イスタンブールの市内には路面電車(トラム)が1系統だけ走ってます。料金は一律。
だから便利に利用できます。我々の場合、甥っ子が用意してくれたプリペイドカード
(カードではない。金属のボタンみたいなやつ)を4人が順番に使って利用してました。
・タクシー トルコのタクシーは怖いです。レースに参加してるか、カーチェイスしてる気分になります。
1台分のスペースがあったらウィンカーも出さずに移行します。しかも60kmくらいのスピードで。
ぶつかったお前が悪い位は言いそうです。
ヒヤヒヤして奇声をあげると、「I'm a pro」とかえってきました。
それと不正には要注意です。昼でも夜間料金に換えるようだし、ドサクザぎれに現金
をまきあげるヤツがいます。観光地で客待ちしてるヤツはやめた方がいいようです。
ホテルで呼んでもらうか、正規のタクシー乗り場で乗るようにしましょう。
・食事 トルコもギリシャも食事はうまいです。観光で行って食べるからですよ。あんなの毎日食べ
続けるのは無理でしょう。どれもこれも油が入ってます。白いライスもです。
中華料理、インド料理は一度も見ませんでした。お互いに民族の排斥があったせいだ
そうです。カップヌードルがむしょうに食べたかった。
・女性 顔はみな美人に見えます。エキゾチックというんでしょうか。西洋人のいいとこと東洋人
のいいとこを長年にわたって洗練してきたのでしょう。ただし8割の方がおでぶチャン
です。まさにビアダルでした。子供のくせにその予備軍を思わせる子もいて、ちょっと
減点です。
・住むなら イスタンブールは住める、住みやすい、住んでもいいと思いました。理由は説明できな
いのですが、なんか肌にあう街でした。ギリシャはどこかギスギスしてる感じで住みたい
とは思えませんでした。
・日本は 両国を歩いてきて「適当ないいかげんさ」を感じました。「これでいいんじゃない
か」との思いも持ちました。日本は機能を完璧に満たし、さらに「美」を要求します
よね。解かりやすい例「タイル貼り」。向こうでは目地がピタッと直線なんてありませ
ん。そこまでやらなくてもいいだろう なんでしょう。全てのものがこの調子です。
レストランなんてみんな前の歩道にテーブル出して営業してます。「道路占有願い」なんて
規制はないんですよ。日本は「きちんと」やり過ぎるんじゃないでしょうか。
きちんとする=規制が厳しい=ちょっと生きずらい そういう面はないだろうか。も
う少しルーズでもいいんじゃないかな、その方が楽なんじゃないだろうかと考えました。
・日本製 観光地にいったのですから多くのデジカメを拝見しましたが、日本製以外の物を見ま
せんでした。CANON、NIKON、SONYでほぼ100%。デジカメは日本が地球を制覇してます
ね。
自動車は30%くらいが日本製。トヨタが圧倒的。スズキ、ダイハツが外国用の中型車
を走らせてるのには驚きました。日本製以外では韓国製(ほとんどヒュンダイ)が30%、
残りがヨーロッパ製でしたね。日本製軽自動車も走っていて、それにあの巨体のおばさん
が乗ってるのにはびっくり。案外広いんですね。