今日4日 みずがき山の麓に山梨県が主催する森林インストラクターの研修会に参加してきた。
森林インストラクターは知ってたけど、興味なかったんです。パンフレットに「森林環境 指導者」とあったので乗ったんですよ。
今の森を説明するより、悪くなっていく森を救いたい僕ですから。
でもこういうのって当然ですが、いくつかおもしろいことがあるもんですよね。
みずがき山のかっこいい姿を見上げたり、アサギマダラの群飛を見たり。
アサギマダラって海をも渡る蝶なんです。羽のしろい所にマジックで名前が書いてあるものも飛んでます。彼等の渡りを追跡するために捕獲し、名前を書き、また放す。それを捕獲した人が所定の場所にそれを知らせる。そういうシステムが実施されてるようです。僕が見た1匹にもなにか書いてありましたよ。ふ~ん です。
1つ1つが葉っぱだと認識してたものが7枚で1つの葉っぱだと教えられて驚いたり。
研修で入った森 実は数年前植樹際で天皇がお越しになった場所とのこと。きちんと管理されてるのに驚いて質問したら、そういう答えが帰ってきた。親戚の旅館を思い出した。そこは昭和天皇夫妻が泊まられた旅館で、その部屋は使われてなかった。僕は見せていただきましたがね。今回もなんかゆがんだ文化を感じたのは事実。
そんなこんなの研修会でした。県の方とつながりができたことが大きい収穫かな。
森林インストラクターは知ってたけど、興味なかったんです。パンフレットに「森林環境 指導者」とあったので乗ったんですよ。
今の森を説明するより、悪くなっていく森を救いたい僕ですから。
でもこういうのって当然ですが、いくつかおもしろいことがあるもんですよね。
みずがき山のかっこいい姿を見上げたり、アサギマダラの群飛を見たり。
アサギマダラって海をも渡る蝶なんです。羽のしろい所にマジックで名前が書いてあるものも飛んでます。彼等の渡りを追跡するために捕獲し、名前を書き、また放す。それを捕獲した人が所定の場所にそれを知らせる。そういうシステムが実施されてるようです。僕が見た1匹にもなにか書いてありましたよ。ふ~ん です。
1つ1つが葉っぱだと認識してたものが7枚で1つの葉っぱだと教えられて驚いたり。
研修で入った森 実は数年前植樹際で天皇がお越しになった場所とのこと。きちんと管理されてるのに驚いて質問したら、そういう答えが帰ってきた。親戚の旅館を思い出した。そこは昭和天皇夫妻が泊まられた旅館で、その部屋は使われてなかった。僕は見せていただきましたがね。今回もなんかゆがんだ文化を感じたのは事実。
そんなこんなの研修会でした。県の方とつながりができたことが大きい収穫かな。