goo blog サービス終了のお知らせ 

始まった

2014年04月16日 09時23分44秒 | 防音工事
今朝8時大工さんが来た。2ヶ月近い防音工事が始まった。

     まず駐車場。うちはこんなふうにどうにか停められる。駐車どうするで悩むうちも多いんだろうな。

     早速サッシが搬入されてきた。一般の物より材が厚く、頑丈で防音仕様らしい。今回玄関もいれて6箇所の開口部をサッシ交換する。すぐ取り付くわけじゃないのに3か所分が搬入された。庭まで占領され、ここでも浮浪者状態だ。

     まず2階の四畳半から。サッシを取り替え、天井、壁を防音仕様に施工し、クロスを貼って仕上する。何日かかるかはこれから10時のお茶時間に質問する。
ついでに照明器具も替えたい。昨日下見に行った。「LED」に悩まされている。照明器具は自己負担。設備については基本現状復帰です。
2階でトントン、ガンガンやってる。僕なんかはよりつけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は防音工事開始

2014年04月13日 09時31分49秒 | 防音工事
今週水曜日から神奈川の家の防音工事が始まる。
2階の四畳半から始めて、1階の6畳間をやり、次に玄関・廊下・台所とやって、最後に別途工事だが十畳洋室の床の貼り替えまで。6月中旬から下旬までの予定だ。
きょうから2階の整理を始める。寝室であり、かみさんの遊び場でもある。1階におろす物もたくさんある。今日からは1階で寝ることになが、2ヶ月ほどはうちの中で浮浪者状態だ。
効率よく浮浪者したいと思うが、あれこれ考えだすと、あっちを立てればこっちが立たずでうまくいかんことばかり。ようはその日その場暮らしを容認しちゃえばいいんだけど。
さて がんばるか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防音工事契約

2014年04月03日 08時48分15秒 | 防音工事
南関東防衛局から工事許可がおり、昨日設計管理契約と工事請負契約を完了した。4/16から6月中旬までかけて、玄関から廊下・台所、1階の1室、2階の1室を防音工事やることになった。外壁は現状のままだが、開口部は全て防音用サッシに替え、壁天井は内部から壊し、断熱材を入れて、防音仕様で仕上する。玄関引戸も新しいサッシに替る予定だ。
現状復帰が原則だから諸所の設備は新しくならない。「この際だ、ついでにここもやって」で3か所ほど自前での工事をお願いしてる。
工事が始まるとなると、その間の生活を考えちょっと気が重い。所蔵品をあっちへこっちへ移動せにゃならんし、ゴチャゴチャの部屋で生活することに。さらにうちじゅうがほこりっぽくもなるだろう。今回は台所をさわる関係で食器類も移動せにゃならん。あ~ぁ いやだいやだ。
仕上の壁材、天井材はかみさんまかせにしてる。僕はそんなに執着ないし、仕上りはかみさんにまかせた方が彼女の「やった感」につながるだろう。
これからしばらくは「我慢の生活」だ。綺麗で明るく、鍵もしっかりした家になることを楽しみに辛抱生活です。完了するまではうちに来ない方がいいですよ。

    防音工事についてはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防音工事

2014年01月22日 17時09分30秒 | 防音工事
こんな国家補助工事が行われてることを知ってる人は少ないはず。
防衛庁関係施設(たぶん米軍基地も含まれる)があって、騒音のひどい地域については住居の防音工事を国の負担でやってくれるのです。そのかわり「文句言うな!」ですけど。
我が家は厚木飛行場の周辺ということでこの補助の対象地域です。過去に3,4度この制度を利用させてもらいました。このあたりに家を構えてる人はきちんと知っておく必要のある補助事業なんです。防音工事専門で食べてる工務店もあるくらいです。
居住空間の騒音をやわらげる目的の工事だから、壁天井を防音化する、窓、戸、サッシを防音化する、窓を開けっ放しでは防音にならないのでエアコンと換気扇を付ける。主にこんな内容の工事です。(注意:エアコン、換気扇は個人所有じゃなく、建物の付属品とされ、かってに撤去、移動はできない。マンション売った時も、エアコンは工事書類を添付してそのまま残して出てきた。)

昨年からまた応募をつのってました。今回の対象条件はうちも合致してるので、駄目元で応募しました。計画を進めるよう指示があり、昔から面倒みてくれてる工務店さんと打合せを始めました。
どうも今回の工事で補助付き防音工事は最後のようなんです。やってもらえるかどうかは今後決定されるわけだが、今年度の予算で、工事は4,5月頃という運びになるとか。

国がやってくれる防音工事ですが「家のリニューアル工事」と捉えてる人が多いのです。僕もそうです。
鍵が壊れ、ガタがきてる木製の窓、網戸が防音サッシに変わり、黒ずんだ壁、天井、建具が美しくなります。うちの場合、今回は低いキッチン設備を5cmかさ上げする工事もやってもらう予定です。
誤解しないでください。あくまでも現状復帰が原則ですから美しくはなりますが、機能アップはありません。キッチンかさ上げは現状復帰のうちです。
どうせガタガタやるんだからで、防音工事以外もいくつか実費で機能アップ工事をお願いしてます。

さて防音工事の効果ですが、米軍機が飛んで来るとテレビの音は全くきこえなくなります。電話も「ちょっと待って」と断わりをいれます。効果があるとは思えないのが実態です。無理です、あの音を和らげようなんて。
国は補助したことで文句を言わせない状況を作り、補助受ける方はリニューアル目的で利用することになってます。

今回のうちの工事はちょっと大がかりになりそうです。外郭の半分はいじります。防衛庁が定義する工事対象範囲を満足させようとすると広くなってしまうのです。特に台所が使えなくなります。
暇してる2人生活ですからどうにでもなるのですが、梅雨前にちょっと不便な生活を余儀なくされる時期がありそうです。綺麗にしていただけるんだから我慢我慢。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする