goo blog サービス終了のお知らせ 

放って置くわけにもいかん

2024年04月08日 07時18分06秒 | 大和の四季
        毎春の庭仕事第一段 始めた。

放ってはおけん。 嫌だな、疲れるな とは思うのだが。 でも綺麗に、見栄え良くなると、やっぱりやらにゃ、やったほうがいいわな と思う。
年々疲れるようになってるのがわかる。体力のバロメーターだ。 今年は写真の量を整備するのに3日かかってる。昨日3時間で門の左3mの半分 これでギブアップ。 こんなもんですか。
今週は白州滞在。 この状態が1週間、みっともないけど、近所の人もこっちの都合をわかってくれて、優しい笑いで見てくれるだろう。それでいいんじゃないか。
   最後の椿 一輪挿しのつもりが、5つも花芽があった。      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は春を感じる

2024年03月27日 11時06分17秒 | 大和の四季
やっとだな、今日は春を感じられる天候だ。 陽射しが燦々とあって、風が無い、
外気に暖かさを感じる。3月末だよ、こうでなくっちゃ。よっしゃ春だぞ!
22、23日あたりと予測されてた桜の開花も遅れに遅れてる。こう寒さが続いたんじゃね。

         近所の友人が庭に咲いた桜枝をくれた。
春も色だね。 玄関がパッと明るくなった。 この前まではここにロウバイが飾られてた。

これも春だ。 垣根のレッドロビン 赤い新葉が一気にでてきた。  
すぐボサボサになる。 暫く赤い春を楽しんだら剪定してやらんしと。
                    ほらほら春の庭仕事が待ってるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑い

2024年02月20日 15時49分29秒 | 大和の四季
予報通り今日は暑い。上半身長袖の下着に長袖のタートルネックでは汗がでる。いつのまにか靴下とって,裸足になってます。厚手のフリース、ちょっと薄いフリース、ダウンのベスト、ズボン下、ニット帽、襟巻き、全てが使用中状態で押入れに隠されてます。 これでこのまま暖かくなるというわけじゃなく、今日1日の気の迷いでしょうから、その日の気温に合わせるべく、全衣装をこのままキープでしょうね。
庭には確実に春が来てます。            クリスマスローズ

           サンシュウの蕾 (接写)

お雛様も飾られた。嬉しいね。 僕は昨日 満74歳になりました。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 無惨

2024年01月24日 16時11分32秒 | 大和の四季
      

うちの庭ではこの時季 いろんな椿が咲いて楽しい。亡き母が好きで、狭い庭だというのに8本も入れてる。それぞれ花に趣きがあって、母の想いが伝わってくる。
ところが昨年あたりからメジロ、ヒヨドリが花を、しかもちょっと開いた蕾の段階からつつきに来るので困ってる。写真のように花びらが傷むんだから、花びらを食べてるんだろう。

     室内の何箇所かにこうして飾ってる。
鳥と勝負してます。 蕾が硬いうちに切ったんでは花が咲かない。あと3、4日と思ってると鳥がつっついてしまう。綺麗な花になる蕾はなかなか切れない。困ったものです。
ヒヨドリはそうでもないけど、メジロは可愛い。許しちゃう気にもなるんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も早 ロウバイが来た

2024年01月23日 14時29分53秒 | 大和の四季
     近所の友人が枝を持ってきてくれました。

玄関にいい匂いがただよってます。 このどこかスッパイみたいな匂いは春のスパイスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭きは終わらせた

2023年12月15日 09時50分49秒 | 大和の四季
一昨日、昨日と暖かかった。よっしゃ、水仕事はこんな日に で網戸掃除、窓拭き(外側のみ)を一気におわらせた。どうせ俺の仕事、いい日にやりたいものな。
腰を上げたのは「一瞬の気合い」でした。「やるか? 明日でもいいけど」なんて途中経過無し。バーンとテンションあがったな。早く終わらせて、順次楽になっていこう とする僕のキャラがそのまま出たな。
窓拭き対象は7面、玄関以外は網戸付き。 まず網戸を全部外し、車庫のコンクリ上で水洗い。立て掛けて水切りしてる間に小さい窓からブラシで水洗い、雑巾で拭き取るという段取り。
初日は洋間の一番大きいガラス戸を除き、終わらせた。網戸までセットしてです。昨日は洋間だけ。午前中整形医院に通院したが、帰宅後また気合いいれて、終わらせた。
気持ちいいね。やった充実感がいい。内側からの見えがいいじゃないですか。光が当たったりすると、透明感を持って陽射しが見える。やはり「綺麗」はいい。 
これで師走の大仕事は終わったと思うけど。 来週はゆっくり白州暮らし。いいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張り 完了

2023年12月06日 15時08分37秒 | 大和の四季
      

やりました、やれました、バッチリ美しく(見た目には) 念願の障子張り。
午前中に眼科に行った時、午後は暖かくなるぞを感じて、なら今日やるべ と決断。医者帰りにホームセンターに回り、障子紙を買って準備。結局簡単そうなので「アイロンを当てるだけで貼れます」タイプを購入。94cm × 3.6m(障子2枚分)で1200円ほど。これを2本購入。
昼飯を終わらせてから、家を開けっ放しにしていざ開始。紙を少し切って、まずテスト。「アイロン中温でなぞる」と書いてある。さらに、剥がす時は「アイロンでなぞれば取れます」と書いてある。どういうこっちゃ。程度問題ってことか。試行してみると、ちょっとなぞればくっつくんですね。一度くっついたやつをしばらく後にまたなぞると剥がれる。そしてもうくっつかないんです。なるほどそういう製品だなを理解してからいざ本番。
1枚目 慎重に技を習得しながらやるも、かみさんとの作業分担がよろしくなく、はかどらない。船頭が多いってことかも。2枚目から障子に紙をセットし、アイロンがけはかみさんとし、僕は周りのカットと運び出し、外での霧吹き、乾いたところで部屋にセット に分担。
いい流れ。 あっという間の4枚。 熟練した時、もうやる障子が無かった。 こんなもんでしょう。 所要時間 1.5時間。
終わってみると、アイロンがけやってない桟もあったりして、全部上手く着いてるわけじゃないけど、素人仕事としては合格点ですよ。土曜日に長女が遊びに来るらしい。素晴らしく綺麗になった障子 さて気づくかな。
3日前の剥がし作業、そして今日の張り作業 想像以上に簡単だったな。これなら苦にならん。
汚れたり、傷んだらまたやれる。まっ、もう傷つける孫もいそうにないが。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走仕事スタート 障子張替

2023年12月03日 14時09分48秒 | 大和の四季
      

師走仕事を始めた。しかも人生初めての「障子の張替」。
幼少の頃 親、祖母、叔母さん達がやるのを見てるから手順、要領は分かってるつもり。
僕が親から引き継いでこの家に移って15年くらいになるかな、それ以前だって、張り替えたのを見たことはない。何年前の障子紙だろう。 時代物の障子紙。
今年張替えようとなったのは当然色がくすんできたのもあるが、随所に孫どもの悪戯痕が残ってる。それを消してやらないと、気不味いんじゃないか の思いから。そうだな、中学生、高校生になって幼稚園、小学生時代の失敗を見せつけてられたんじゃ、気分悪いわな。
よっしゃ、楽しい挑戦でもある、やってやろうじゃないの と立ち上がった流れ。

まず糊付けされてるところに、紙の上からハケで水をつける。5分もすると、上手くしたもので、糊付けがゆるむ。固まってる糊がとけるんだな。労せず紙がはがれる。焦ってやるとまだはがれないで、紙がやぶれ、かえって手間になる。ゆっくりやれば なんです。
想像以上に簡単に終わった。
今は紙が張られてないままで、障子に戻してあります。最初っから、今日紙張りは予定してません。濡れた障子を干さないといけないし。 紙もまだ買ってありあせん。どんな紙があって、いくら位で売ってるのかは調査済み。今は糊を使わないんですよ。アイロンを使って、桟(さん)の上をなぞるだけで張り付くようです。 ピーンと張れるかどうか そこだけが問題。
室内でできるのでいつやってもいいわけだ。のんびり挑戦。 うん、楽しみにして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋っぽくなってきた庭

2023年11月22日 14時33分43秒 | 大和の四季
秋無しで冬突入を感じさせる冷えた数日もあったが、ここんとこ日和は温暖、秋らしい。
そこで大和の庭の今を。
まずは花付きのいいサザンカ。 例年になく多い。 可憐。     
毎年こんなに花付けないのです。夏の暑さが狂わせたかもしれない。

     豊作の柚子。 200個は確実。 柚子ドレッシングが始まってます。

    センリョウは今が盛り。長く咲いてるね。       

     そして最後は椿。 椿も花芽多いように思います。
    8本の椿 どれにもたくさんの花芽、赤、白、斑 いろいろ楽しめそうで、いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えたな~ 寒い

2023年11月12日 09時58分36秒 | 大和の四季
今日11/12 冷えたね。 寒いわ~。 昨日から北海道では平野部でも積雪らしい。
昨日までは薄手の(僕には春秋用)フリースを上に着てたんだが、今朝慌てて冬用のフリースを引っ張りだしてきた。それを着ても寒い。襟巻もしてる。
まっ体がこの温度に慣れてないから、いたしかたないんだろう。慣れていくしか無いね。
こんな歌が口から漏れた。  童謡「小さい秋見つけた」の替え歌。
 「短い秋 短い秋 短い秋 過ぎちゃった」
でも、暖房点けるのは早いでしょう(僕流の「こだわり」であり「頑固さ」)で拒否してる。
風邪ひかなきゃいいが。  自分でも可笑しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする