岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

「社会科副読本」

2014-02-09 17:34:41 | いなか暮らし

 今どきの小学3年生はどんな勉強をしているんだろう?

 昨日からこたつの上にあった「小学校3・4年生社会科副読本 わたしたちの花巻」を見た。
Img008   写真や絵が多く、文字も大きくてとっても見やすい、我が老眼にも優しい。
 見慣れた風景、中には知ってる人も紹介されている。
 地域の産業や文化が細かく紹介され、子供ならずとも学ぶことが多い。
 思わず熱中して読んでいたら 

 「あれっ!どこかで見かけた写真が・・・・・・」
”受けつがれる行事”で胡四王神社の正月行事「蘇民祭」が紹介されている写真に見覚えが・・・・

 見たことがあるはず、何年か前に自分が撮した写真をホームページ用にと提供した中から利用したらしい。
Img010

 

 郷土の行事理解に、広く子供たちの目に触れる教材に掲載されたことに感謝する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「五大堂の蘇民」 | トップ | 「たろし滝」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いなか暮らし」カテゴリの最新記事