風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

「『魔法の1行』がかける本」

2012-09-15 | 読書
共通の思い出の店つながりで
この春知り合った作家水野麻里さんの最新著作。
もちろん買いましたとも。
だって「魔法の1行」書きたいし(^^)

読んだ感想は「なるほどなぁ」だった。
まぁ書くことから近い業界にいることもあり、
普段無意識の内に感じたりしていることを
文章できちんと書いてもらっているから。
「そっか、こういうことはこう書けば説明つくじゃん」
と目からウロコって感じ。
一番感心したのは「読書は何のためにするのか」。
今まで何度かそういう質問されたりしたけど
「面白いから」としか答えて来なかった(笑)
なるほど・・・引き出しかぁ。
(詳しくは本書をご覧下さい)

もうひとつの「なるほど」は
水野さんが小説執筆の際やっているコツ。これはいい。
特に長い文章を書きたい時には結構有効だと思う。
こっそりパクろう(これも詳しくは本書をご覧下さい)

でもね、この本の主題は要は文章の書き方じゃない。
どちらかというと普段の生活というか
もっと大げさな言い方をすると「生き方」だ。
どんなことでも着地点、到達点、目標は必要だろう。
そして自分はどうやってそこを目指すのかという姿勢が
恐らく哲学なのだと思う。
それを自ら見いだすために引き出しが必要・・・
みんな繋がる。
技工だけの文章は
どんなに上手そうに見えても「魔法の1行」じゃないってことね。

水野さんも子どもの頃のことを書いているが
ワタシも同じような経験がある。
かつてココに書いた記事から抜粋すると・・・

  ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

小学2年の時、「せんせいのこえ」という詩で市だったか県の表彰を受けた。
授業で書いたものだったが、大人達からのウケがめちゃ良かった。

  「○○くん!!」せんせいのおおきなこえ
  ぼくはどきっとした

という導入から始まる詩は、級友達の「ぼくは」から始まる詩とは一線を画していた。
その後、先生の声がいかに恐く大きいかについて何行か書き、最後は

  せんせいのこえは おかあさんのこえににている

・・・この決めゼリフ、実は「狙った」(笑)
賞を狙ったわけじゃない。
こう書けば大人達にウケるんじゃないかと子どもながら考えたわけだ。
導入部分はもちろんのこと、
マイナス展開から最後に「おとす」というのも狙いだった。
見事に「はまった」快感。

  ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

嫌な子だった(^^;
でもその原体験のお陰で
今「文字」や「文章」に興味を持ってるんだから
まぁいいか(笑)

「『魔法の1行』が書ける本」水野麻里:著 三笠書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日・・・セプテンバーバレンタイン

2012-09-14 | 音楽
昔ポプコン(ヤマハポピュラーミュージックコンテスト)の入賞曲を
ラジオで紹介していた番組「コッキーポップ」をよく聞いていた。
高校2年の頃かな?よく流れていた曲「セプテンバーバレンタイン
佐々木幸男さんのハスキーなハイトーンがよく似合っていた。

7年ほど前に地元でやっていたアコースティックバンド大地座でも
この曲は重要なレパートリーのひとつ。
ピアノのBENちゃんがいい味を出してくれた。
間奏のハープで雰囲気作るのがちょっと難しかったけど
歌っていて気持ちいい曲ではあった。

今じゃもう知っている人は少ないと思うけど
高校~大学時代、セプテンバーバレンタインというのは
2月のバレンタインとは逆に
女性から男性へ別れを切り出す日と言われていた。
秋の始まりとともに別れを切り出されるのは身を切られるように辛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Just the two of us」

2012-09-13 | 音楽
たくさんのミュージシャンがカバーした
優しくクールなラブソング
とはいえ、やはりGrover Washington, Jr. がいい。
バックも手練のフュージョンミュージシャン達。
Richard Teeのローズピアノ、
Marcus Millerのベースが心地いい。

秋が感じられるこんな日には
頭の中を静かにメロディーが流れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶味空間。~茶で読み解くニッポン~」

2012-09-12 | 読書
3連発(^^;
どんだけ茶の湯にハマったんだって話(笑)

でもこの本は、中身もさることながら
装丁やレイアウトデザインもワタシ的にストライク。
紙質、書体、写真から
デザイン上の罫線の太さまでど真ん中だ。
(欲を言えば背のデザインがちと寂しい)

この本を書店で見つけた時、ちょっと立ち読みして
軽妙洒脱な文章も気に入ったんだけど
何よりも
「異空間の茶の世界と浮世のギャップを埋める」
ものが欲しかったところにぴったりハマった。

文章はとてもわかりやすい。
例えば「山水画」の章。

 山水画を賞玩した人々は
 当時「士大夫」と称される階層の人たちでした。
 彼らは宋時代のいわゆる官僚であり、
 詩画にも通じた知的文化人。
 お役所勤めで都会での生活を余儀なくされながら、
 田舎に隠遁して
 晴耕雨読に引きこもりたいという願望を持っていました。
 そこで夢のカントリーライフを
 バーチャルに楽しむために描かれたのが、
 この山水画だったというわけです。

なるほど。
こんな調子で「日本の美」や「茶の世界」を描く。
キリスト教と茶の世界の共通点や
将軍の同朋衆を「将軍家の専属ライフコーディネーター」と
言い表してしまう表現。
なかなかの本だねぇ。
個人的には「見立て」の章が気に入った。
面白い文化だし思った以上にフレキシブル。
やってみたい。

著者は武者小路千家家元後嗣。
慶應の大学院で中世日本絵画史を学び、
文化庁からアメリカに派遣されていた人とのこと。
茶の世界で次代を担う若手のひとりだろう。
「カーサブルータス」に連載したエッセイ集は
日本文化の新しい解釈を示してくれる。

「茶味空間。~茶で読み解くニッポン~」
千 宗屋:著 マガジンハウス CASA BOOKS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく

2012-09-11 | 風屋日記
今日で1年半。
まずはここまで来た。
一度大きく深呼吸して
また前へ足を踏み出そう。
どんな明日かわからないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利休にたずねよ」

2012-09-10 | 読書
「茶は形式美。
 定石の所作と作法に固められ
 家元制度の下の礼儀の文化」
・・・だと思っていた。
自らはほんの一部分に触れたことがあるだけで
よく知らないままいかにも偏見だったと
本書を読了して恥じた。

茶は哲学であり、ライフスタイルであり、
そしてより自由でもある分
その人のひととなりを如実に表現するもの。
良くも悪くもその人の人生をあからさまにする
大変恐ろしいもの。
そして、だからこそ面白いものであることも
本書のおかげで知ることができた。

茶の世界で自分を試してみたいとも思った。
ただし形式を真似るつもりは毛頭ない。
しばらくは頭の中をトレーニングしてみよう。
それにより、物事に深い意味を持たせたり
幾重にも組み立てた仕掛けを考えるやり方が
段々身につくような気がする。
生活上も、仕事上も、
そして社会の中での生き方の上でも。
今の日本社会は考え方も生活も薄っぺらに見える。
外国にやられたらやり返す。
勝ちか負けか、YesかNoか、右か左か、
プロセスも無く結論を出したがる。
哲学を持たずに感覚と感情だけで世論は動く。
現代こそ茶の哲学が必要なのではないか?

本作品そのものがひとつの茶席のようだ。
殺伐とした武家社会と価値観があり、
思惑と嫉みそねみの人間関係の中で
ひとり枯れ、侘び寂びているような利休の姿。
しかしその裏に秘められた強烈な艶。
そうか。利休の人生そのものが茶会なのだ。
いや、利休の茶が彼の人生を表したものか。

最後に、解説の宮部さんの問いに
利休に変わり、同じ男として答えよう。
女性はそう考えるかも知れぬが、
それではちと興が足りぬ。
もっと秘めたところにこそ艶はある。

さて、読了直後だが再読してみようか。
と思うほどハマった作品。

「利休にたずねよ」山本兼一:著 PHP文芸文庫





で、早速コレを買ってきた(笑)

うむ。本当に茶の湯は面白い。
ワタシ自身は利休より
古田織部の茶が好きかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたへ」

2012-09-09 | 映画・芝居・TV
「旅と放浪の違いは
 帰る場所があるかどうか」
映画の中の台詞だ。

帰る場所(人)を無くす(亡くす)と
人生という「旅」も「放浪」に変わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は特別色

2012-09-08 | 生活の風景

いいかも(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の夕暮れ

2012-09-07 | 生活の風景
花巻にて。
今週月曜撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hair nicoloop

2012-09-06 | 食べ物・お店
店先でウサちゃんがお迎え(^^)
北千住の繁華街の一角にあるヘアサロンに
紹介されて恐る恐る行ってみた。

気さくでイケメンの店主と音楽の話をしてるうち、
気がついたら好みの短めながら
ちょいと洒落たヘアスタイルに!

いいなぁ、ここ。
苗字もワタシと同じだし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の朝

2012-09-05 | 生活の風景
雨上がりの朝。
リンゴも露地に出始めた。
カッコーや蝉の声に代わり、
聞こえてくるのはコオロギの声。
日中はまだ32~33度と暑いけれど、
着々と秋は始まっている。
花巻にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「別れの後の静かな午後」

2012-09-04 | 読書
優しく
どこか切なく、
静かではあるが暖かく、
そして読み終えた後、
誰かに逢いたくなる気持ちにさせる短編集。
大崎善生さんの作品を読むと
いつもそんな感じを受ける。
しかし長編をひとつひとつ凝縮したような
密度の濃い短編の方が
更に彼の小説に描かれる世界は質量を増す気がする。

とにかく表現が繊細。
自分が普段見ている世界は魚眼レンズみたいで
彼の目を通した世界は
部分部分を接写した広角レンズで見てるみたい。
周りの景色も、人物の心の襞も
静かにゆっくりなぞっているようだ。

 綾子はいつもさりげない言葉や仕草で、
 そんな風に僕のどこかから優しい気持ちを
 引っ張り出してくれるようなところがあった。
 そんなときに、僕は二人で張っている帆に、
 柔らかな微風が吹きつけるのを感じるのだった。

巻末の解説で小手鞠るいさんが
本書のことをうまい例えで表現している。
確かに。

 セピア色のジャケットに入っている、
 一枚のレコードのようた作品集だ。
 つるつるでピカピカのCDではない。
 細かい溝があって、
 ひとつとして同じ形はしていない線が浮き上がっていて、
 そこに付いている傷痕さえ愛おしい。
 そっと針を落とす時には、
 大切な恋に巡り会ったあの日、あの夜のように、
 胸が高鳴る・・・そんなレコード。

個人的には「空っぽのバケツ」が沁みた。

「別れの後の静かな午後」大崎善生:著 中公文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースを見て

2012-09-03 | 世界・平和
イデオロギーとか何とか以前の素朴なギモン。

国が買おうとし、所有者と合意を見ている尖閣諸島について
行政的には下部組織の地方自治体である東京都が
それに反対したり条件を付けたりしてるのはなぜ?
ってか何様?

同諸島の調査に行った東京都の「担当部長」が
「ヤギの食害を調査したい」のはなぜ?
第一、食害とは(まぁ「害」と言うのも人間の欺瞞だが)
人間生活の営みを脅かすものを言うのであって
無人の島で自然の食物連鎖の中で行われていることだから
植民でもしない限り「害」でも何でもないと思うんだけど。
それに東京都では同諸島に漁船避難基地を作りたいらしいが
それだったらどっちにしろ樹木は伐採するだろう。
彼らにとって「益」でこそあれ、「害」ではないと思うが。

国は同諸島を取得しても何も施設は作らないとのこと。
いたずらに他国を刺激して険悪なムードとならないよう
是々非々で対応するのは国として当然のこと。
国の最大の責務は国民の命と財産を守ることだから
他国とのいざこざで国民の命と財産を危険に晒してはいけない。
それを「生ぬるい」と批判し、
わざわざ国民の命を危険に晒す人たちが
国会内にも大勢いるのはなぜ?

震災復興や破綻寸前の社会保障の改定など
今日本が陥っている危機的状況から
何としてでも抜け出さないとギリシャやスペインの二の舞・・・
という瀬戸際なのに
それらの政策を逆手に取って党利党略、
果ては自分の保身や抜け駆けに腐心している議員達は何?
国民みんなが不安を抱えている中で、マイクに向かって堂々と
「千載一遇のチャンス」とか言う人には
少なくとも国の舵取りを任せたくは無いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アメフトリーグ開幕

2012-09-02 | スポーツ
雨模様の中
東京学芸大Snailsは東京農大グランドで開幕戦。

東京学芸大25-7東京工業大

昨年と違い、好スタートを切った。
何よりもこのチームの魅力は
現役もOB・OGも、仲良く元気で明るいこと。
保護者たちもたくさん集まり、
一緒になってメガホンを叩いて応援。
みんな笑顔だ。
試合終了後の溌剌とした選手やスタッフ達を見てると
こんな環境の中で学生スポーツに打ち込む彼らが
本当に羨ましくなる。

応援に行ける時も、行けない時も
今シーズン最後まで応援し続けよう。
今年こそ1部へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Three Seasons

2012-09-01 | 食べ物・お店
押上駅そば。
業平の住宅街の中のタイご飯カフェを
教えてもらって初見参してきた。
ガパオ美味い(^^)
今はランチ&カフェ営業だけだけど、
ちょびっとだけでも
夜営業もするようになればいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする