シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

キカイダー in 仮面ライダー

2014-05-19 | 映画・TV・ヒーロー

驚いた~。仮面ライダー「鎧武」に「キカイダー」が出てくるとは。しかも(昔のタイプに比べて)ずいぶん造りの良いシュッとしたキカイダーだ。

何でも、『キカイダー REBOOT』というタイトルで、5月24日から東映系で公開される映画のキカイダーのようだ。

どちらも石ノ森章太郎さん原作なので問題ないにしても、ヒーロー番組に別のヒーローが出てくるのは、昔からスゴイことだ。そうそう、ハカイダーも登場した。

とはいえ、現代の仮面ライダーを見ているチビッ子はもちろん、その両親にしてもキカイダーは知らない方が多いのでは。

改めてキカイダーを振り返ると、『人造人間キカイダー』は1972年~1973年に放送された。もう40年以上前のこと。NET(テレビ朝日)で土曜日20:00からの30分枠、20:30からは『デビルマン』だった・・・ようだ。
しかし、この時間帯はTBSで最盛期には視聴率が40%~50%あったお化け番組『8時だョ!全員集合』タイム。しかも、その最盛期というのが1973年(最高視聴率50.5%は1973年4月)。

この頃は「ジャンボマックス」「加藤茶のちょっとだけよ」「加藤茶の東北弁のお巡りさん」「加藤茶vsすわしんじのブルースリー」「荒井注の『This is a pen!』」と日本のテレビ史に残るギャグの前期黄金期。同時に、荒井注の脱退宣言、志村けんの加入と全員集合の節目の年でもあった。(Wikiより)

つまり、8時だョ!の裏番組にとっては相当厳しかったと思われるので、当時のちびっ子もそれほど見ていないのでは?と思われる。

当方は新潟っ子のため、キー局と同じ時間帯でキカイダーやデビルマンがやっていたのかどうか覚えていないのだが、それほど見ていない。キカイダーの類(変身ヒーローモノ)を見ようとしない年頃だったのだろう。デビルマンの方が覚えているのは何故だろう。歌のせいかな。


さらに、調べていたら1971年から1974年までは変身モノの大ブームだった。(思い出した。)続きモノの仮面ライダーとウルトラマンは別格としても、

1971年:スペクトルマン、ミラーマン、シルバー仮面
1972年:ライオン丸、変身忍者嵐、超人バロム・1、アイアンキング、(アニメ:ガッチャマン)
1973年:ファイヤーマン、ジャンボーグA、キカイダー01、ロボット刑事、イナズマン、レッドバロン、白獅子仮面、(アニメ:キューティーハニー)
1974年:ザボーガー、イナズマンF、マッハバロン
スゴイ時代だな。(新潟っ子のため、知らないモノもある。)

んっ、そうそう、現代版の『キカイダー REBOOT』、売れるかな~。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤ちゃん止めました! | トップ | ゲリラ立呑/カメラうなぎ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジダン)
2014-05-21 12:30:37
仮面ライダーにキカイダー登場ですか~
こりゃ、子供より親に受けますね。

'71~'72の番組はほぼ見ていた記憶があります。
'73頃になると弟が見ていたのにつられて見てたような・・・
さすがに'74の番組は記憶がありません。
'74だと私はもう小5でしたからね~
'71~'72の番組は主題歌まで覚えてます。
懐かしい~
返信する
ジダンさん こんばんは (KAEDE)
2014-05-25 23:05:44
ここでは、あえてウルトラマンと仮面ライダーを載せていません。
チャンネル数の少ない新潟では、それ以外だと放送していない番組も多いと思われます。
でもシルバー仮面の歌はカッコイイ感じだったような。
昔に比べると今は変身ヒーローモノがすっかりだね~。
返信する

コメントを投稿

映画・TV・ヒーロー」カテゴリの最新記事