シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

さぎ山記念公園:“野田のさぎ山”とは

2022-02-13 | 自然・環境とか

〔見沼:その3〕1月30日(日)、「見沼自然公園」から見沼代用水を挟んだ『さぎ山記念公園』へ行く。

さぎ山記念公園は、敷地面積43,500㎡、1986年(昭和61年)5月に開園(隣の公園よりも8年早い)。キャンプ場・BBQエリアもある。名前から、サギ山を記念したと分かるが、そのサギ山とは何だろう?とは思っていた。

修景池(釣り可)の脇を抜けて先に行くと『さぎ山記念館』がある。中に入ると無料の展示室があった。ガラスケースの中の壁面には昔の写真等が展示されている。


展示とさいたま市Webサイト(見沼田んぼのホームページ)によると
この付近(地名が「野田」)は、かつて「野田のサギ山」と呼ばれる1.4haものサギの集団営巣地だった。
見沼田んぼの開発により、サギの恰好な餌場が出現したのが原因の一つ。当時浦和周辺は紀州徳川家の鷹場であり、サギ山は御囲鷺として保護されていた。


明治・大正の頃は、禁猟区としてサギ山は保護され、昭和13年(1938年)には国の天然記念物に、昭和27年(1952年)には「野田のサギおよびその繁殖地」として国の特別天然記念物に指定された。訪れるサギは5種類でチュウサギ、コサギ、アマサギ、ゴイサギ、チュウダイサギ。


昭和32年(1957年)頃に営巣は最盛期を迎え、巣の数は6000個超。しかし、その後は激減。昭和47年(1972年)にはサギが営巣しなくなり、250年間にわたるその歴史に幕を閉じた。昭和59年(1984年)には、国の特別天然記念物の指定が解除された。

250年の歴史を閉じた野田のさぎ山を記念してつくられたのが当公園だった。
展示によると、有料の展望台も作られていた(高さ15m)。写真だけでなくチケットもあった。


「昭和37年頃のさぎ山風景」の写真もある。山林の中で白くなって点在しているのが、営巣しているところであろう。
広大な見沼たんぼは、ドジョウ等の魚介類や昆虫類の宝庫であり、営巣に適していたわけだ。


サギが営巣しなくなった原因としては、「農薬の使用による餌の減少、住宅の増加による竹林の減少、道路整備による交通量の増加、餌場となる水田の減少などにあると考えられている」という。

国の特別天然記念物になるほどのサギ山を、今では写真や記録で想像するしかないけど、見たかったな~。周囲ももっと長閑だっただろう。

---*---*----*----*-----*-----*-----*------*-----*-----*-----*----*----*---*---

さぎ山記念館の入口に大きな木彫りの象さんがいる。高さ2.7m、長さ2.4m、重量1.3トン。タイの樹齢1500年以上、径3.1mのチークが原木。彫刻に6.3年。地域のライオンズクラブが寄贈したとの説明はある。
何故ここに象さん?タイから運んできたの?何のつながり?等々分からない。


さぎ山記念館の裏にパイプが置かれている。これも何だか分からない。

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見沼:シメ,ツグミ,カワラヒ... | トップ | キノカワガ、セミノハリセン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ringo)
2022-02-13 23:42:07
『さぎ山記念公園』は、元はサギの集団営巣地だったのですね。でも、今ではそれを観ることはできなくなったのですか。環境の変化は生き物の生態を変えてしまいますね。でも、今はキャンプ場・BBQエリアあって楽しめそうですね。
大きな木彫りの象さんは、タイから運ばれたのですか。私の家には、タイで買った小さな木彫りの像さんがいます。
返信する
サギの集団営巣地 (地理佐渡..)
2022-02-14 06:08:13
おはようございます。

名の通りの時代があったのですね。
こういう所は関東地方に結構ある
かもしれないですね。昭和30年代
まではたくさんのサギたちが来た
ようですが、高度経済成長ととも
にしだいに名の通りではなくなっ
ていったようですね。

さて、今朝のそちらはどうですか。
こちらは曇りで、寒さも厳しいも
のではなくてありがたいです。
返信する
Unknown (とんとん)
2022-02-14 19:44:12
以前の見沼田んぼを知らないですが、相当広かったのでしょうね。
営巣が減ったならわかりますけど、全くゼロになったというのは衝撃です。
環境が変わっていくのは仕方ないのですね。
細々と自然観察を続けます。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2022-02-15 22:23:08
今となっては“山”という感じもないのですよ。自然環境の変化は早いですね。
仕方ないけど、国の特別天然記念物が無くなるってさびしいことだと思います。
タイの象さんがあるのですか。ひょっとして、兄弟かもしれないですね。
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2022-02-15 22:23:50
名を残すことで、往時をしのぶことができますね。確かにココに限らず、無くなった生きものたちとの風景は、そこかしこにあるのでしょう。
昨日の朝で、雪は薄っすらでした。
返信する
とんとんさん こんばんは (KAEDE)
2022-02-15 22:24:52
当時は見沼田んぼの周囲は自然豊かだったのでしょう。そこに人の住む場所が作られると共にゼロになった。なら、さらに開発しようということになったのかな~。
一部でも残っていれば、復活の可能性もあったかもしれないと、勝手に思っています。
返信する

コメントを投稿

自然・環境とか」カテゴリの最新記事