シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

クモの隠れ帯・白帯

2015-08-03 | 自然・環境とか

クモの糸の張り方は、一般には中央から同心円状に細かく張られた円網(えんもう)というもの。その円網につけられた糸の装飾に「隠れ帯(かくれおび)」とか「白帯(はくたい)」と呼ばれるものがある。(昨年の9月に初めて知った。)

8月1日(土)に北本自然観察公園に行った際、2種類見ることができた。この隠れ帯・白帯の機能はいったい何なのか?改めてカチャってみると・・・。

一説には、姿をカモフラージュするためや、より大きく見せることにより、クモを守るため(隠蔽説、威嚇説)。とか、網を破られないように目立たせて鳥などにアピールするため(強調説)。はたまた、網の不具合いを調整している(調整説)とか、網を補強している(補強説)とも考えられていた。

しかし、最近の研究では、
白帯が紫外線を反射していることと、網自体は紫外線をほとんど反射しないこと、白帯があるほど網に昆虫がよくかかることから誘引説を証明したという。(但しコガネグモの仲間に限るようだ)

下のクモはコガネグモ、もしくはその仲間だと思われるので誘引しているのだろう。キレイな線的装飾をした隠れ帯だ。


もう一つはクモの種類さえ分からないが、隠れ帯は幅広の装飾で中心はごちゃごちゃしている。こういうのを見ると、隠蔽?強調?補強?とも思えてしまうな。


-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-


ところで、園内の自然学習センターでは「カミキリムシ大集合」という展示を催していた。カミキリムシ好きおじさんがいることを知っているが(近くにいるので)、子供でもカミキリムシは人気があるのかな。まぁカブト、クワガタでは満足できなくなった虫好きっ子はいそうな気もするが。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7130歩/男子体操/誉田氏 | トップ | ユズリハが大変な事に! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジダン)
2015-08-05 00:27:55
へぇ~カミキリ展示してるんですか。
そのうちヤンマ探しに行くので寄ってみようかな。
でもまあ子供向けでしょうから普通種ばかりでしょうね。
そう言えば昔たくさんいた大型のシロスジカミキリが今激減しているみたいでどこ行ってもほとんど探せないんですよね~
ここはいるのかな?
ジダンさん こんばんは (KAEDE)
2015-08-07 00:16:08
図解に「シロスジカミキリの一生」をとりあげているので、たぶんいるのではないでしょうか。

そうそう園路で行き会った職員の方が、カメラレンズにドーナッツ型のライトを付けていたので、それは何?と聞いてみると『レンズライト』とのこと。虫撮りには重宝しているそうです。使ってます?
Unknown (ジダン)
2015-08-07 08:07:21
レンズライト持ってないんですよね~
そもそも存在すら知らず、先日らーしょんさんが使ってるの見て初めてこんなのあるのかと知ったくらいで・・・
持ってると世界広がりそうだけど。(^^;)
ジダンさん こんにちは (KAEDE)
2015-08-09 11:16:19
そうでしたか。師匠は熱心ですね~。
レンズライトは植物を撮るのにもイイかもしれないですね。いつも日陰はボケるので。

コメントを投稿

自然・環境とか」カテゴリの最新記事