シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

果実だけどオブジェっぽいと思ったので

2024-05-06 | 我が家~植物・生物

先月のこと。青い植物の種と、種が付いている果実を頂いた。まずは、見て驚いた。
それがコレ。横幅が15センチほど。インパクト大!


裏?横?から見ると、枯れ色だけど植物らしい感じはある。細長い裂片の長さ10センチほど。


タビビトノキ(旅人の木)あるいはオウギバショウ(扇芭蕉)という名の植物。マダガスカル原産。樹高は平均で7mになり、長い葉が左右対称に並んで扇のように広がるようだ。
ウインナー状の果実が成熟すると3裂し、中から青い仮種皮で覆われた種子が現れる(種子自体は黒い)という。

改めて良く見ると、これは裂けた7つの果実のかたまりだ。


青い繊維状の仮種皮に包まれた種子が並んでいる。


で、使ってない透明の器があるので、クッション材を敷いて置いてみた。


器の置く場所は、とりあえずテーブルの上しかない。


当初は物珍しいオブジェとして眺めていたが、最近はインテリアとして成立しているのかどうか、よく分からなくなってきた。まぁ、しばらくはこのままで。

バラの種子も数個あったので、青い種皮を剥いて、水に一昼夜浸してから鉢の土に植えた。約3週間経つが、今のところ芽は出てきてない。はたして、出るのか出ないのか・・・・・。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄居町:埼玉県立 川の博物館... | トップ | 北陸応援割が使えたので、六... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-05-06 19:48:26
これは見たことがありません。魅力的な色ですね。
こんな色のものが (地理佐渡..)
2024-05-07 06:03:55
おはようございます。

すごいものがありますね。本当に自然の
物なのですか?すごいわ。
Unknown (ringo)
2024-05-10 09:53:11
ラピスラズリのようなきれいな青の植物、不思議な形ですね。
これ、日本でも育つといいですね。温室でないと無理かしら?
色がきれい!! (ディック)
2024-05-11 10:20:42
色が素敵ですね。
オブジェ!!  とてもよい、と思います。
わが家も根岸森林公園から「アブラスギ」(正式名称不明)の果実とか、モミジバフウの実だとか、たくさん拾ってきて、籠に入れて、玄関に飾ったりしています。
多摩NTさん こんばんは (KAEDE)
2024-05-11 19:12:53
そうなんですか~。貴殿が見ていないということは、やはり珍しいものでしょうかね。
この青い色の種子は、人工的な色合いです~。
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2024-05-11 19:13:23
温暖?な地域には、見たことのない植物が多いですね。
本当にビックリしました。
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2024-05-11 19:13:45
ラピスラズリ?鉱石・宝石ですかね。
日本では、沖縄の方なら育ちそうです。
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2024-05-11 19:14:13
オブジェで正解ですかね。ありがとうございます。
自然のものは、人の琴線に触れるようにできているのでしょうかね。

コメントを投稿

我が家~植物・生物」カテゴリの最新記事