シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

頂いたツバキを花瓶に / もうハクモクレンが

2023-03-15 | 我が家~植物・生物

娘夫婦は、2018年の夏に新居を構えた。その隣の家は、普通の家が一軒建つ位の庭がある。娘の家に行った時に、その庭で作業をするお爺さんを見かけることがあり、頭を下げるような挨拶はしていたが、話をするようなことはなかった。
昨年の夏くらい(?)から、目が合うと「オゥ!」と気さくに声をかけてくれるようになった。娘婿と間違えている?なんてことはないと思うけど、何でそうなったのかよく分からない・・・。

3月11日(土)のこと。自転車で娘の家へ行くと、隣の家のお爺さんが庭作業をしていた。挨拶すると、「一年に1回のことだから持っていきな・・・」と、庭に植えられたツバキをハサミで切りはじめた。さらに「娘さんにも」と、もう一枝。
ツバキの花は、赤に白が少し混じる色合いで八重の大輪(花径が大きい)だった。帰宅してから、妻が適当に切って花瓶に活けた。

翌朝見ると、一輪の花が開いていた。テーブルの上だと、より大きく見える。


さらに次の日の朝、別の花も開いていた。生長が早いと思うが、部屋が暖かいせいかな。


今度お爺さんに会ったら、改めてお礼を伝えよう。ただ、少し耳が遠いようで、ツバキを頂いた時も、ほぼ一方的に話を聞くだけで会話になり難かった・・・。

 

同日、図書館に行ったついでに近くのお寺をのぞいたら、ハクモクレンの花が満開だった。いつの間に!とビックリ。


このハクモクレンは、過去に日記でとりあげたことがあるので日付を比べたら、満開の状態が今回10日ほど早かった。↓向きを変えて2枚。


サンシュユも咲いていた。


それにしても、私のスマホカメラは写りがイマイチだ。画像を多少調整しているのだが・・・まぁ、仕方ないか。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北本:野鳥・キタテハ・カエ... | トップ | 孫が一歳半に / カタクリ・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハクモクレンの花が満開 (地理佐渡..)
2023-03-16 06:32:08
おはようございます。

りっぱなハクモクレンです。ここまでの
姿は見ないですよ。

ツバキのことはなにかうれしいですね。
返信する
Unknown (akira323232)
2023-03-17 15:01:13
こんにちは♪
娘さんの家のお隣のお爺さんと仲良くなれて良かったですね。
椿の花、綺麗です。
お寺のハクモクレンは、大木で見事に咲いてますね。
サンシユの黄色い花もいい感じです。春は、嬉しい季節ですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-03-17 16:08:13
コブシやハクモクレンは高木になりますね。当地でも今ちょうど見頃です。
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2023-03-19 17:44:27
ハクモクレンは満開になると見応えがありますね。
ツバキのお爺さんは、ちょっと嬉しい出来事でした。
これまでにも、娘宅にお花をくれることがあり、感謝です。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2023-03-19 17:45:02
近所付き合いは、できれば良くしておきたいですよね~。
タイミング良く、ハクモクレンを見ることができました。
サンシュユの花は、寺社にお似合いかも。
返信する
多摩NTさん こんばんは (KAEDE)
2023-03-19 17:45:40
図書館に大きなコブシがあるのですが、強めの剪定のせいか、
あまり花を付けなくなってしまい残念な状態でした。
返信する
ハクモクレン (kawa)
2023-03-19 20:14:55
年々、満開が早くなってませんか。

あと、昔はモクレンというと、紫のイメージでしたが、最近は、白ですね。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2023-03-23 20:07:24
今年は早いと思いましたが、どうなのでしょうね。
モクレンよりもハクモクレンの方が、開花は少し早いそうです。そのため、白の印象が強くなるのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

我が家~植物・生物」カテゴリの最新記事