物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ダイコン  と  ハナダイコン

2010-04-06 19:25:43 | アブラナ科
家の近くの高速道路の土手に誰が捨てたのかダイコン<Raphanus sativus L. var. longipinnatus L. H. Bailey>
の花が咲いていました。

数年前から毎年この時期に綺麗に咲いています。
完全に野生化したようです、野良大根です。
薄紫の綺麗な花ですね。
 
大根といえば同じアブラナ科にハナダイコンOrychophragmus violaceus (L.) O. E. Schulz>があります。
紫の綺麗な花ですが最近どこでもはびこってしまっている困ったやつでもあります。

ショカッサイ・ハナダイコン・オオアラセイトウ・ムラサキハナナなどいっぱい名前を持っています。
 
同じアブラナ科ですが、別属です。・・・兄弟ではないが従兄弟ぐらいだろうか。
比較してみましょう。

色は濃いですが花びらが細長くてダイコンに良く似た感じです。
似ているからハナダイコンの名をもらったのでしょう。時に白花が見られます。
今年は未だ見ていないので前に撮った白花の画像をご覧ください。

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (naka)
2010-04-06 20:50:00
ダイコンの花綺麗ですね。
野良大根ですか。
たくましいですね。
ハナダイコンの紫と白いい感じです。
返信する
No title (とんとん)
2010-04-06 21:02:00
花大根にも白花があるとは、初めて知りました。
アルビノはどの花でも出る可能性があるのでしょうね。
混ざって咲くと奇麗ですね。
名前が白花紫ハナナとなるのかしら、愉快です。^^
返信する
No title (akira)
2010-04-06 21:13:00
ハナダイコン、きれいですね。ポチ
返信する
No title (花かんざし)
2010-04-06 22:21:00
一秋さん、こんばんは。
ダイコン、ハナダイコン、ハマダイコン、どれも今咲いていますね。
平凡社の図鑑ではハナダイコン、oNLINE植物アルバムでは最近までオオアラセイトウでいつの間にかショカツサイに変更されています。私は園芸用にムラサキハナナの種袋を買ってきて庭で育てていますが、どの和名でアップすればいいのか迷います。
返信する
No title (一秋(野草))
2010-04-09 21:21:00
nakaさん ダイコンは多年草だったのですね。
返信する
No title (一秋(野草))
2010-04-09 21:23:00
とんとんさん ハナダイコンの白花 意外と良く見ます。
返信する
No title (一秋(野草))
2010-04-09 21:39:00
遊びの駐車場さん ありがとうございます・
返信する
No title (一秋(野草))
2010-04-10 04:01:00
花かんざしさん 和名は学名のような決まりが無く困ることもありますね。
返信する
No title (たー坊)
2012-04-28 23:00:00
いつもありがとうございま~す!
さっそく調べて納得できましたあ(^^ゞ
大根系も調べていたんですけど、まさかの顛末ですよポチッ!
あ、恥ずかしながら不出来ですがTBさせて頂きます。
返信する

コメントを投稿