物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

タネツケバナ

2017-03-24 06:00:00 | アブラナ科
タネツケバナ(種漬花)
<学名:Cardamine scutata Thunb.>
アブラナ科 タネツケバナ属 越年草、一年草.







水田雑草として日本全土の水田跡や畦道などにふつうに生え
時に半ば水につかって育っている。
育ちがよいものは小型のクレソンに似て見えることがある。

茎は下部から分枝して上向きに又は傾伏して直立し、
根生葉は花期にはなく、高さは10~30cm、
下部は通常暗紫色を帯びて短毛がある。


撮影日 2017.3.12: 群馬県

葉は根本と下部に一回羽状複葉の葉をつける。
7~10個の小葉があり、頂小葉は少し大きい。
側小葉は狭長楕円形~倒卵形、幅1~6mm。



花期は3~5月、花は茎の先端に総状花序に多数つく。
花は白色、花弁は長さ3~4mm。雄しべ6個まれに4個。


果実(長角果)は無毛で長さ2cm内外。棒状で上を向く。

和名の由来はイネの種もみを水に漬け、苗代の準備をする頃に
咲くことから。

一見ナズナに似ているが、果実が細長い。
七草がゆの際には、春の七草のナズナと間違えられる例もある。
果実の形が違うので判別は難しくないが、
別に毒はないし食べられるので間違えても実害はない。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (ブランちゃん)
2017-03-24 09:35:00
タネツケバナでしたか。
最近、道端でよく見かけます。

そうそう・・・ナズナに似てるけどちょっと違うな・と思ってました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿