物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ベニバナイチヤクソウ

2018-05-31 12:00:00 | イチヤクソウ科
咲き始めたところで少ししか開いていませんでした。

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
<学名:Pyrola asarifolia Michx.
                    subsp. incarnata (DC.) A.E.Murray>
ツツジ科 イチヤクソウ属 常緑多年草
(以前はイチヤクソウ科とされていたが、
新しいAPG植物分類体系ではツツジ科に含められている。)









北海道、本州中部地方以北に分布し、山地帯から高山帯下部の草地、
低木林、林縁などに生育し高さ10~30㎝、群生することが多い半寄生植物。

撮影日 2018.05.27: 長野県
葉は根生、葉柄は長さ3-5cm、葉身は円形または卵状楕円形で、
長さ3~4.5㎝、幅2~3.5㎝先端は円く、基部は円いか、やや心形になり、
縁には目立たない細かな鋸歯がある。常緑で表面は光沢がある。

花期6~8月。葉の間から長さ15-25cmになる花茎を伸ばし、
総状花序をつけ、桃色の5弁花を斜め下向きに開く。

8-15個の花がつく。花茎は赤みを帯び、1-3枚の広披針形の鱗片葉がある。
苞は狭長楕円形で先は急に短くとがる。
萼片は5個で離生し、狭卵形で、長さは幅の2倍になり、長さ2-3mm、
幅1-1.5mmになる。花弁は5個あり離生して径約13mmの広鐘形、
花柱は湾曲し、長さ6-8mmになり柱頭は小さく5裂する。

雄しべ10本、雌しべ1本の花柱が花冠から出る。

花は基部がついた合弁花、5弁花のようにみえる。
果実は径約7mmの果











コバノイチヤクソウ

2016-08-17 20:00:00 | イチヤクソウ科
コバノイチヤクソウ(小葉一薬草)
<学名:Pyrola alpina Andres>
ツツジ科 イチヤクソウ属 常緑多年草




(かつてはイチヤクソウ科とされたが、
イチヤクソウ科は新しいAPG植物分類体系では
ツツジ科に含められている。)



本州の中部以北、北海道の亜高山針葉樹林の
林床に生育する多年草。根茎は細長く横にはい、
匐枝をだす。

北八ヶ岳で見たものです。


撮影日 2016.7.17: 長野県

葉はやわらかく深緑色で、イチヤクソウよりも小型で
ツヤがない。長さ1.5-3cm、幅1.3-2.5cmの広楕円形
または円形で、長さが幅より長く、先は円いか短く
とがり、縁にはとがった短い鋸歯がある。
(葉が縦長の楕円形であることがマルバイチヤクソウや
ジンヨウイチヤクソウとの区別点。)



花期は7~8月。葉の間から高さ 10~15 cm の花茎が
伸び、直径 1.3 cm ほどの花が総状花序に3~7個つく。
花茎にはときに線形の鱗片葉が1枚つくが、ない場合も
ある。がく裂片は5個、合がく先の尖った三角形、長さ
幅とも約 1 mm。
花冠は白色、合弁で深く5裂し広鐘形になり下向きに咲く。
雄しべ10個、葯は孔開裂する。
雌しべは1個、花柱は湾曲し長さ 6~8 mm、柱頭は小さく
5裂する。





和名の由来は、同属のイチヤクソウに似るが、
葉が小型
であることによる。




ベニバナイチヤクソウ <Pyrola incarnata Fischer >

2011-07-08 21:50:44 | イチヤクソウ科
 野反で見た ベニバナイチヤクソウ です。
ベニバナイチヤクソウは群落を作っていることが多い植物です。

ここでもたくさん群生していました。

柄の付いた丸い葉の間から20cmぐらいになる花茎を出して紅色の花をつけます。

綺麗な花を下向きに多数つけます。

しべがくるっと丸まっていて独特の形をしています。



ベニバナイチヤクソウ <Pyrola incarnata Fischer >

2010-06-27 21:32:09 | イチヤクソウ科
 
 
 今月の初めに長野へすみれを見に行ったとき開き始めていた花です。
名前の通り「一薬草」の仲間で紅色の美しい花を咲かせる多年草です。

 以前記事にした
●   イチヤクソウ        ・ ・ ・http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/39269127.html
●   ジンヨウイチヤクソウ  ・ ・ ・http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/39267172.html
と比較すると葉の形は違いますが花の造り・形は良く似ていますね。