物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

シロバナヒナスミレ<Viola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek f. albiflora Hayashi >

2009-03-31 18:48:03 | スミレ科は⇒ すみれ world
 もう一つ白いスミレをご覧ください。ヒナスミレの白花(シロバナヒナスミレ)です。
ヒナスミレは主に太平洋側の山地に多く西日本では点在程度しか見られないと言います。
良くサクラスミレが「すみれの女王」といわれますが、ヒナスミレはプリンセスとも言われる
淡紅色の大変美しいスミレです。
ヒナスミレの記事はこちら・・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/5935943.html
そんなヒナスミレの白花品種がシロバナヒナスミレといわれるものです。
 隣町で見られると教えてもらって見てきました。距の部分に若干紅色が見られるのですが
ほぼ白花ですね。



たくさん群落を作っていました。

 葉は先が尖っています。



 側弁の基部には毛が生えています。





シロバナエゾスミレ <Viola eizanensis f. candida >

2009-03-29 00:37:09 | スミレ科は⇒ すみれ world
 エイザンスミレの別名を「エゾスミレ」という事があります。
エイザンスミレの白花は "シロバナエイザンスミレ" とは言わず 『シロバナエゾスミレ』 と言います。


 エイザンスミレで白っぽい花は良く見かけますがこれだけ真っ白いものはそうざらには無いです。
葉柄や花柄まで赤色がうせていて緑色をしています。

 距の部分も白いですね。


 唇弁に極わずかに紫条が残っていますが良いアクセントになっています。
大変清楚で美しいスミレです。

前掲のエイザンスミレ・ベニバナエイザンスミレとはとても同じ種とは思えませんね。



エイザンスミレ <Viola eizanensis (Makino) Makino >

2009-03-28 20:33:42 | スミレ科は⇒ すみれ world
今日は エイザンスミレをご覧ください。
この前の日曜日に撮ったスミレです。
コスミレと同じとこに生えていました。



このエイザンスミレも綺麗な色です。



去年のエイザンスミレ記事はこちらです。・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/36157082.html

花色は白っぽいものから紅の濃いものまでさまざまの変異があります。
真っ白なものをシロバナエゾスミレと呼びます。
紅の濃いものをベニバナエイザンスミレと呼び区別する事があります。
08.05.05撮影の紅花です。



良い香りも有り花も大きめで綺麗なスミレです。
葉を見ると切れ込んでいてスミレとは思えないですね。





コスミレ < Viola japonica Langsd. ex Ging. >  

2009-03-26 23:47:18 | スミレ科は⇒ すみれ world
いよいよスミレの季節がやってきました。

この前の土日に地元でスミレの状態を観察して回りました。
いろいろなスミレ達が咲き始めていました。

まずはコスミレをご覧ください。
一秋の地元のあるところでは桜色の割と花の大きなコスミレが咲くところがあります。



コスミレは大きさや花形・花色など変異が意外と大きいのでまごつく事があります。
青系のものが割と多いように思いますが赤形のものも見られます。
このような桜色というか桃色というか・・・綺麗だと思いませんか。



去年のコスミレ記事はこちらです。・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/34903039.html