物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ホトケノザ < Lamium amplexicaule L. f. albiflorum D.M.Moore >

2009-02-28 16:51:31 | シソ科
 暖かいところでは秋から花をつけていますがこれからが盛花期になります。
大きな群落を作る事もあり、なかなか綺麗なものです。


食用にはなりません。
(春の七草の"ほとけのざ"はコオニタビラコという名前のキク科の植物で別物です。)



花はシソ科らしい唇形(上下の2つに別れた形)をしています。
良く見ると花びらの上に毛が生えていますね。下のものは蝶ネクタイのように
2つに分かれていて赤い斑点があり、かわいい花になっています。


柄の無い葉を仏様の台座に見立てて仏の座と呼ばれます。
また別名をサンガイグサ(三階草)とも言い花が段になって付くことからそう呼ば
れます。



 今年も白花に出会いました。白花のものは茎も赤色が抜けています。


花びらの斑点の濃さが違います。いろいろなタイプがあるようです。




   **** *****  過去の記事  白花   **** *****
 2007年 ・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/5863941.html
 2008年 ・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/34965985.html



フクジュソウ <Adonis ramosa Franch. >

2009-02-25 20:17:46 | キンポウゲ科
 埼玉県秩父(小鹿野町両神)にあるセツブンソウの自生地をたずねた後すぐ近くにある
福寿草園地で福寿草を見てきました。
ロウバイの木の下にたくさん植えられていました。


フクジュソウは陽が当たらないと花が開きません。


日当たり良く満開でした。

秩父には花色が赤い(橙色)品種「秩父紅」があります。
初めて秩父紅を見ることが出来ました。


赤い花もなかなか綺麗なものです。







セツブンソウ < Shibateranthis pinnatifida (Maxim.) Satake et Okuyama >

2009-02-23 01:00:20 | キンポウゲ科
 埼玉県秩父(小鹿野町両神)にあるセツブンソウの自生地に行ってきました。
一秋の家からは車で2時間ぐらいの所です。
数日前に雪が降りちょっと心配しましたが、雪の中から覗く花もいいものです。


 広さでは日本一とも言われるところで人気の場所です。この時期大変込み合い
駐車場はいっぱいになります。朝早く出かけたのにもう何人ものカメラマン・
人がいっぱいでした。



セツブンソウは石灰岩地を好み地下に塊茎のある球根植物で節分の頃、落葉樹林
下などにいち早く花を咲かせることからセツブンソウと名付けられたものです。
花びらのように見えるのは萼で花弁は退化して蜜腺というものになってしまって
いて目立ちません。
高さは5~10センチ程度と小さいですが大変かわいらしい春の妖精です。










ノボロギク畑?   <Senecio vulgaris L.>

2009-02-20 05:10:41 | キク科
去年の秋に記事にしています。・・・http://blogs.yahoo.co.jp/hanano500/46209321.html



 少し前に道端でホトケノザが綺麗に咲いていたので写していました。
ふと見ると奥の耕した畑になにやら苗がたくさん植えられているように見られました。



 ところが近寄ってみると苗は苗でも・・・ノボロギクの苗 小さい株でした。
まるで栽培しているように見えます。 きっと雑草として生えた親株を耕した時の
種から増えたのだと思われます。

まさか食用に栽培しているとは思えません。



アカミヤドリギ  <Viscum album L. subsp. coloratum Komar. f. rubroaurantiacum (Makino) Ohwi>

2009-02-16 20:53:31 | その他


昨日 暖かかったので 春を探しに山の方まで足を伸ばして見ました。
コスミレが咲いていたり・いろいろありましたが  それはさておき
赤い実を見つけたので今日はその実の記事を載せます。



いくら暖かいとはいえ山の上は枯木立の状態でした。道端の木の上にヤドリギがあるのを
見つけました。



赤い実が付いていたのでアカミヤドリギのようです。




これで精一杯のUPです。

ヤドリギは皆さんご存知の通りの寄生植物です。果実をつぶすとねばねばします。
鳥などに食べられても糞の中でねばねばで他の木にはりつくようになっています。

去年の4/29に撮った花をご覧ください。ただし赤実かどうかは判りませんが・・・




雌花のようです。


普通の花とは違った変わった花ですね。