物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

大雪被害

2014-02-23 15:34:36 | 表紙
先日の大雪 まだまだ道端にたくさん残っています。
色々なところに被害があったようです。
通勤途中でもトマトのハウス 鉄骨で丈夫そうなんですがつぶれていました。
 
 我が家の被害はと言うと、
湿った重い雪で木の枝が折れてしまいました。
先日開きかけを紹介した椿

一枝ぽっきりと・・・ 
 
モッコクも

太い枝が・・・ 
 
雨樋が屋根から落ちる雪で一緒に破壊されて落ちていました。2箇所も・・・

 
 
ところで、今 PCの具合が悪くてちょっと投稿や皆さんのところへ伺うのが
なかなかできずにいます。
何とかせねば・・・   と困っています。
 
もうセツブンソウや福寿草などの話題も聞かれ
これから忙しくなる時期なんですが
早めに何とかしたいと思っています。
 
早めに直したいと思いますがしばらく留守にするかもしれませんが
よろしくお願いします。
 
 
 



コキンレイカ <Patrinia triloba var. triloba>

2014-02-17 09:00:00 | その他
季節はずれですが少し前にオミナエシの記事を作りました。
こちらハクサンオミナエシも記事にしていなかったので同じオミナエシ科の多年草なので
記事にしてみました。
下の写真は7月に群馬・野反と長野・蓼科で撮ったものです。
 
 
本州(中部以北)、北海道に分布し、山地の岩場などに生える多年草
高さ20-60cm。葉は対生し、茎の下方の葉には長い柄がある。

葉の形は広卵形で、幅は3-10cm程度、掌状に3-5中裂し、歯牙がある。


花期は 7~9月、オミナエシに似た、花冠が5裂した径5mmの黄色の小
花を集散花序につける。


別名をハクサンオミナエシとも。


 
どうもPCの具合が良くないです。
もうだめかも・・・
もしかしたらしばらくお休みするかもしれません



ヨゴレネコノメ

2014-02-16 17:00:00 | ユキノシタ科
学名 : <Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum>
地元でも見られますが以下の写真は4月東京日野にて撮ったものです。

関東地方以西、四国、九州の低山の沢沿いに生える多年草。太平洋側に多い。
その葉が緑色でなく、灰白色の斑紋が汚れのように見えきれいではないからとして、汚れ猫の目とは気の毒ですね。


葯が暗紅色なのが特徴。イワボタンは葯が黄色。
雄しべは4〜8個。

前のニッコウネコノメと同じイワボタンの変種になります。
つまり良く似ているということですね。

ニッコウネコノメと違いはがくが立っていて平開しない点です。
 
 
ネコノメソウの仲間では葉が互生か対生か、
がくの状態
葯の色などが
ポイントになるようです。
猪狩さんのページ ” 撮れたてドットコム ”  が良くまとまっていて役立ちます。
 こちら⇒   『ネコノメソウの仲間(完全編)』



大雪

2014-02-16 15:38:54 | 表紙
たくさん積もりました。
今までこんなに積もったことは記憶に無いですね。
 
今朝は町内総出で雪かきでした。
 
重くて木の枝がしなって・・・
我が家では 椿 モッコク 南天 が折れてしまいました。
雨樋の一部が屋根から落ちる雪によって壊れて落ちてしまいました。
 

 
ちょっと今 ノートPCが動きが重くなっちゃって四苦八苦しています。
違うパソコンで書き込んでいます。



ニッコウネコノメ

2014-02-15 19:22:53 | ユキノシタ科
学名 : <Chrysosplenium macrostemon Maxim. var. shiobarense (Franch.) H.Hara>
以下は4月撮影です。
 
本州東北地方南部~中部地方の太平洋側山地の湿った谷間の半陰地に生える
多年草です。
高さ5~15cmで葉は対生汚白色の斑が入る。

花序同士はやや接してつき花序のすぐ下の葉は長い

花序の苞葉は黄色くなり萼裂片は緑色~黄緑色で
先はやや尖り著しく平開萼が水平近くまで開くのが特徴です。

雄しべは8個萼片より長く出し葯は暗紅紫色

ヨゴレネコノメと同じ仲間で、イワボタンの変種とされます。
 
和名や学名から栃木県日光・塩原あたりで採集されたものに名づけたのでしょうね。
 
今、ネコノメソウの仲間を勉強中です。
間違いもあるかもしれません。
もしお気づきのことがあればコメントください