物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

スミレの葉

2010-07-03 21:49:33 | スミレ科は⇒ すみれ world
前の記事  クイズです   の答えは      ヒメスミレサイシン でした。
 
 すみれの葉にもいろいろ独特の形があります。
ヒメスミレサイシンを含むスミレサイシンの仲間(スミレサイシン節)の葉を一覧にして見ました。(展開したもの)

 
スミレサイシンの仲間は花時には葉が完全に展開していない特徴があります。(シコクスミレは例外的に展開している。)
また、距が短く丸いなど共通の特徴があります。
似たような葉形ですが種毎に個性があります。葉を見ただけで種を特定することも可能です。
 
 スミレ類の葉は夏になると花時とは比べ物にならないくらい大きくなるものが多いです。

これはヒカゲスミレですが真ん中の大きい葉の下にある小さいのが花時の葉です。
倍以上になっているのが分かりますね。
 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (akira)
2010-07-04 06:43:00
花時しか関心を持たなかったけど、花後の観察も必要なんですね。上段は会ったことがあります。下段は見たことがありません。ポチ
No title (mat*har**ai)
2010-07-04 16:47:00
一秋さん 植物図鑑を出せるでしょう。ぽち!!
No title (一秋(野草))
2010-07-07 20:53:00
遊びの駐車場 さん なかなか花後の葉を観察することはしないものです。
ヒメスミレサイシンは分布が限られますから出会う機会が少ないですね。
No title (一秋(野草))
2010-07-07 20:55:00
matahariさん 植物図鑑とはいかないまでも菫の本ぐらいは作りたいものです。

コメントを投稿