物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

オオバタネツケバナ

2017-03-31 06:00:00 | アブラナ科
ちょっと前に「タネツケバナ」を記事にしました。
雑草日記の方では、よく似た帰化種「ミチタネツケバナ
記事にしています。
今回は記事にしていなかったタネツケバナの仲間を取り上げてみます。


オオバタネツケバナ(大葉種漬花)
<学名:Cardamine regeliana Miq.>
アブラナ科 タネツケバナ属 越年草





北海道~九州の丘陵地や山地の渓谷沿いなど水流のある場所や
湿った林縁など砂や小石の混じったような場所に生える。

小川のせせらぎの縁に生えていました。

撮影日 2008.4.27: 新潟県

ほとんど紫色を帯びず、無毛。(まばらに毛があるものもある。)
タネツケバナに似ているが、がっしりした感じがする。
茎は高さ20~40cmで毛は少ない。
里山に多いが、タネツケバナほど人為的影響を受ける場所では
見られない。タネツケバナとともに混生することはあるが、
タネツケバナよりも若干半日陰の場所を好む傾向がある。



葉は奇数羽状複葉、頂小葉が長さ1~4㎝と側小葉より際立って
大きく、側小葉は1~4対と少ない。下部の頂小葉は特に大きく丸い。
頂小葉があまり大きくならないタネツケバナと区別できるが、
この仲間の区別は難しい。



花は直径0.4~0.6cmで、花序はあまり長く伸びない。



花は白色の4弁花。花弁は長さ約4mmで、タネツケバナよりやや大きい。
雄しべ6個。





長角果は長さ1.5~3㎝、幅 1~1.5㎝、
片面に1列ずつ入り、熟すと下側から裂開する。



本種はタネツケバナと同様に食用となるが、タネツケバナより柔らかく、
辛味もソフトで美味。 らしいです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (abo とお散歩)
2017-03-31 09:51:00
おはようございます!

都市公園の草地などで見られているタネツケバナしか知らなかった
のですが、高尾の日影へ3月中ごろ行き、がっしりした ”それ”を
見た時にはタネツケバナとは思えませんでした、色も紫を帯びて
居ました、このページの「オオバタネツケバナ」は綺麗な緑を
していて…色の違いはどう言うことでしょうか…?
ナイス!!!
返信する
No title (笑み)
2017-04-01 12:24:00
オオバタネツケバナ
これもはじめてかな?ナイス!。
返信する

コメントを投稿