物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

無事 退院 しました。

2013-10-30 19:18:31 | 表紙
    本日 無事に 退院 いたしました。
 
皆さん ご心配をおかけいたしました。
今日無事に退院いたしました。

      家に着いたとき真っ先に迎えてくれたオキザリスの花
 
 
落ち着きましたら また更新始めます。
ありがとうございました。



メナモミ <Sigesbeckia pubescens (Makino) Makino>

2013-10-13 21:23:44 | キク科
 高さ1mぐらいにもなる一年草です。
花が目立たずあまりかえりみられる草ではありません。

 花を見ると舌状花と筒状花の集まりであることがわかります。

拡大するとなにやらトゲトゲ状のものが付いています。

 このトゲトゲの先に玉が付いています。これ粘々します。

種になった時このネバネバで動物に引っ付いて散布されるのです。
ネバネバひっつき虫です。
 




実りの秋 ですね-Ⅲ (毒) 食べるな 危険 (毒)

2013-10-07 08:32:13 | 表紙
 昨日いろいろな実を撮って来たのですが
今回は 

 食べると危ない実 

 を紹介します。
 
 まずはこれ、花ですが、これを食べる人はいないと思いますが

トリカブトです。
花が咲いているときはこんな感じですが春の芽だし時はニリンソウなどの山菜と間違えることも多いそうです。
 
次はこれ、赤いとうもろこしのようなものが立っていますが・・・・

これはマムシグサの仲間の実です。

この実にも
があります。
 
次はこれ

赤くて美味しそうな実ですが

 これも有毒
なんです。
前に載せた食べられるザリコミ(スグリの仲間)に似ています
グミの仲間にも似ていますね。
こちらは葉が切れ込みがなく対生しています。

これはヒョウタンボクの仲間でイボタヒョウタンボクといいます。
この実は絶対に口にしてはいけません。