
11月5日(木)
AmazonでポチッたLEDデッキライトを取付にマリーナへ。
マリンショップで購入すると1万円以上するが、ネットの中華製なら2千円程度。
この価格差はなんだ? つまるところ明かりが灯れば良い訳だし。。。

作業は簡単に終わり時刻は15時。余りにも天気が良くベタ凪なので、ホロリと舫いを解いて船を出してみる。
この手軽さが海上係留の良いところ。
野島防波堤の内側入ってみたり、浅瀬の藻場を覗いて見たりと、普段行かないような所を覗いて歩く。
23f船外機ボートの気軽さ、面白さ。

海の公園浜沖で停船。
エンジン停止すると無音。
風速0メートル。釣り船も休業日ゆえに引き波もなんも無し。まったくのベッタラ凪。
信じがたい穏やかさに包まれて、傾く夕日を眺めてました。
むちゃくちゃ綺麗。。。

そう、ここは金沢八景。古からの景勝地なのです。
小泉夜雨(こずみ の やう) - 手子神社
称名晩鐘(しょうみょう の ばんしょう) - 称名寺
乙艫帰帆(おっとも の きはん)
洲崎晴嵐(すさき の せいらん) - 洲崎神社
瀬戸秋月(せと の しゅうげつ) - 瀬戸神社
平潟落雁(ひらがた の らくがん)
野島夕照(のじま の せきしょう)
内川暮雪(うちかわ の ぼせつ)
冒頭の浮世絵は安藤(歌川)広重の代表作「金沢八景」のなかの「野島夕照」
そして上の写真の左側の小高い山が「野島」と思われる。
沁みるなぁ。。。
沖側に目を向けると、嘗て海だったところには人工島の八景島シーパラダイス。広重の時代には無かった代物だ。

そして金沢八景は東京湾の釣り文化の一大拠点でもある。
良いところに船を置けた縁を、とてもうれしく思います。

夕方の散策中、海面や魚探ももちろん見てました。
クロダイの姿は見えたけど、ベイトもシーバスはまだこの辺には集まってないようだ。
広重とAmazonが心を揺さぶり、釣り船とジェットコースターが交錯する。ここは新旧文化が生きる海辺の街金沢八景。
さてこの先どんな遊びが展開するのだろう。
季節の進行が楽しみです。
AmazonでポチッたLEDデッキライトを取付にマリーナへ。
マリンショップで購入すると1万円以上するが、ネットの中華製なら2千円程度。
この価格差はなんだ? つまるところ明かりが灯れば良い訳だし。。。

作業は簡単に終わり時刻は15時。余りにも天気が良くベタ凪なので、ホロリと舫いを解いて船を出してみる。
この手軽さが海上係留の良いところ。
野島防波堤の内側入ってみたり、浅瀬の藻場を覗いて見たりと、普段行かないような所を覗いて歩く。
23f船外機ボートの気軽さ、面白さ。

海の公園浜沖で停船。
エンジン停止すると無音。
風速0メートル。釣り船も休業日ゆえに引き波もなんも無し。まったくのベッタラ凪。
信じがたい穏やかさに包まれて、傾く夕日を眺めてました。
むちゃくちゃ綺麗。。。

そう、ここは金沢八景。古からの景勝地なのです。
小泉夜雨(こずみ の やう) - 手子神社
称名晩鐘(しょうみょう の ばんしょう) - 称名寺
乙艫帰帆(おっとも の きはん)
洲崎晴嵐(すさき の せいらん) - 洲崎神社
瀬戸秋月(せと の しゅうげつ) - 瀬戸神社
平潟落雁(ひらがた の らくがん)
野島夕照(のじま の せきしょう)
内川暮雪(うちかわ の ぼせつ)
冒頭の浮世絵は安藤(歌川)広重の代表作「金沢八景」のなかの「野島夕照」
そして上の写真の左側の小高い山が「野島」と思われる。
沁みるなぁ。。。
沖側に目を向けると、嘗て海だったところには人工島の八景島シーパラダイス。広重の時代には無かった代物だ。

そして金沢八景は東京湾の釣り文化の一大拠点でもある。
良いところに船を置けた縁を、とてもうれしく思います。

夕方の散策中、海面や魚探ももちろん見てました。
クロダイの姿は見えたけど、ベイトもシーバスはまだこの辺には集まってないようだ。
広重とAmazonが心を揺さぶり、釣り船とジェットコースターが交錯する。ここは新旧文化が生きる海辺の街金沢八景。
さてこの先どんな遊びが展開するのだろう。
季節の進行が楽しみです。