3月14日(月)
昨日久しぶりにSeabreeze乗った際、エンジンオイルの交換時期が到来したことを知らせるオイルランプが点滅してた。
前回の交換(2021.8月)から100時間経ったことを示している。
約半年で100時間かぁ、、、運行時間めっきり減ったなぁ。
オイルチェンジャーをバイクに積んでマリーナへ。
今日は気温20℃越えるとかで、バイク乗っててもウィンドブレーカーでOK
春だねぇ!
オイルチェンジャーをシュポシュポやってオイルを抜きます。
あまり汚れてない印象。
新しいオイルをタラーッと流し込んで、レベルゲージでオイル量確認し、オイルアラームをリセットしておしまい。
これでまたエンジンはリフレッシュされました。まだまだ元気に走ってくれることでしょう!

そして、この時期は雨が少なくって風が吹くので、どうしても船体は土埃で薄汚れてしまう。
久々に洗艇もします。
ホースで水をじゃんじゃん掛け、車用のシャンプーをスポンジに浸し、デッキやコンソールをガシガシ丸洗いします。
しっかしまぁ、天気良くって日差しが眩しい。てか暑くて、最後はTシャツでホースの水をバシャバシャ浴びながら、水遊び感覚で洗いまくってました。夏だねこりゃ。
一気に輝きが戻りました✨
さらにしつこい汚れ用に、今回は息子君に借りたポリッシャーも使ってみる。
FRP用のマリンクリーナーを塗布してグワワワワって磨くと、綺麗に落ちてゆきます。やはり道具は重要だよね。

このSeabreezeに乗り替えるとき、角屋メカの所でコンパウンド使って船全体をポリッシングしました。これやるとほぼ新艇の輝きを取り戻すことが出来ます。
ただしコンパウンドでゲルコートを削ってるので、ミクロン単位の作業が必要。素人施工はお勧めしません。
ボート屋さんが中古艇を売るとき必ずやってるけど、一時的にはピカピカになるけど、長期的に見ると微妙かも。
ゲルコートがしっかり残ってる船は、シャンプー洗艇で充分かもね。

春の到来とともにSeabreezeも綺麗サッパリ&快調になりました。
魚たちも日を追って活発になってゆくでしょう。
楽しみな季節到来です!
昨日久しぶりにSeabreeze乗った際、エンジンオイルの交換時期が到来したことを知らせるオイルランプが点滅してた。
前回の交換(2021.8月)から100時間経ったことを示している。
約半年で100時間かぁ、、、運行時間めっきり減ったなぁ。
オイルチェンジャーをバイクに積んでマリーナへ。
今日は気温20℃越えるとかで、バイク乗っててもウィンドブレーカーでOK
春だねぇ!
オイルチェンジャーをシュポシュポやってオイルを抜きます。
あまり汚れてない印象。
新しいオイルをタラーッと流し込んで、レベルゲージでオイル量確認し、オイルアラームをリセットしておしまい。
これでまたエンジンはリフレッシュされました。まだまだ元気に走ってくれることでしょう!

そして、この時期は雨が少なくって風が吹くので、どうしても船体は土埃で薄汚れてしまう。
久々に洗艇もします。
ホースで水をじゃんじゃん掛け、車用のシャンプーをスポンジに浸し、デッキやコンソールをガシガシ丸洗いします。
しっかしまぁ、天気良くって日差しが眩しい。てか暑くて、最後はTシャツでホースの水をバシャバシャ浴びながら、水遊び感覚で洗いまくってました。夏だねこりゃ。
一気に輝きが戻りました✨
さらにしつこい汚れ用に、今回は息子君に借りたポリッシャーも使ってみる。
FRP用のマリンクリーナーを塗布してグワワワワって磨くと、綺麗に落ちてゆきます。やはり道具は重要だよね。

このSeabreezeに乗り替えるとき、角屋メカの所でコンパウンド使って船全体をポリッシングしました。これやるとほぼ新艇の輝きを取り戻すことが出来ます。
ただしコンパウンドでゲルコートを削ってるので、ミクロン単位の作業が必要。素人施工はお勧めしません。
ボート屋さんが中古艇を売るとき必ずやってるけど、一時的にはピカピカになるけど、長期的に見ると微妙かも。
ゲルコートがしっかり残ってる船は、シャンプー洗艇で充分かもね。

春の到来とともにSeabreezeも綺麗サッパリ&快調になりました。
魚たちも日を追って活発になってゆくでしょう。
楽しみな季節到来です!