5月8日
今年のGWは天候の変化が激しかったですね。風で釣りも結構手こずりました。
僕はヒザが故障中なので山は行かなかったけど、北アを中心に天候大荒れで遭難も相次ぎました。
最終日は家でのんびりも良かったが、やはり体は動かしたいもの。
右ヒザもだいぶ良くなったので、試しに軽く歩いてみようと思った。
車は混みそうなので、家から気軽に電車で行ける丹沢の弘法山をチョイス。距離が短く、適度な登りと下りがあるので、足の調子を見るには都合の良いコースだ。
小田急線の秦野駅から歩き出して、二つ先の鶴巻温泉駅に下りてくるだけ。ちょうど二駅分を歩く感じです。
12時、秦野駅前でペットボトル一本とおにぎり一個買って出発。
山道に取り付くと、よく整備されたハイキングコースだった。ノンビリ登ってみるが、特段ヒザに問題なし。
浅間山の小ピークを越えて、小一時間で、先ずは権現山に着きました。

頂上にはなんか立派な展望台が鎮座してます。

晴れてはいるものの、春霞で視界は箱根まで。その先の富士山は見えませんでした。
足元には、秦野盆地の市街が箱庭の様に見えます。

アヤメですかね。5月って感じ。

さらに登山道を先に進みます。
新緑が気持ちよい。

弘法山に到着。
なんか立派な標識です。

弘法山は近くまで車で来れるようで、家族連やお年寄りもたくさん来てました。
買ってきたおにぎり食べて、ノンビリ。こういうピクニックも良いものです。
先へ進むと人が少なくなりました。善波峠から大山(雨降山)まで、尾根通しで行けますが、今からだと暗くなっちゃいそうなので素直に降りましょう。
最後の吾妻山の山頂を越えて下山すると、東名高速をくぐって鶴巻温泉駅に到着。
ノンビリ歩いて2時間半、8kmのお散歩でした。
ヒザの方は、下りで若干カクカクしますが、特に痛みもありません。
あまり過激な歩き方をせず、徐々に慣らしてゆけば大丈夫そうな感じでした。
夏まではハイキングかな。
今年のGWは天候の変化が激しかったですね。風で釣りも結構手こずりました。
僕はヒザが故障中なので山は行かなかったけど、北アを中心に天候大荒れで遭難も相次ぎました。
最終日は家でのんびりも良かったが、やはり体は動かしたいもの。
右ヒザもだいぶ良くなったので、試しに軽く歩いてみようと思った。
車は混みそうなので、家から気軽に電車で行ける丹沢の弘法山をチョイス。距離が短く、適度な登りと下りがあるので、足の調子を見るには都合の良いコースだ。
小田急線の秦野駅から歩き出して、二つ先の鶴巻温泉駅に下りてくるだけ。ちょうど二駅分を歩く感じです。
12時、秦野駅前でペットボトル一本とおにぎり一個買って出発。
山道に取り付くと、よく整備されたハイキングコースだった。ノンビリ登ってみるが、特段ヒザに問題なし。
浅間山の小ピークを越えて、小一時間で、先ずは権現山に着きました。

頂上にはなんか立派な展望台が鎮座してます。

晴れてはいるものの、春霞で視界は箱根まで。その先の富士山は見えませんでした。
足元には、秦野盆地の市街が箱庭の様に見えます。

アヤメですかね。5月って感じ。

さらに登山道を先に進みます。
新緑が気持ちよい。

弘法山に到着。
なんか立派な標識です。

弘法山は近くまで車で来れるようで、家族連やお年寄りもたくさん来てました。
買ってきたおにぎり食べて、ノンビリ。こういうピクニックも良いものです。
先へ進むと人が少なくなりました。善波峠から大山(雨降山)まで、尾根通しで行けますが、今からだと暗くなっちゃいそうなので素直に降りましょう。
最後の吾妻山の山頂を越えて下山すると、東名高速をくぐって鶴巻温泉駅に到着。
ノンビリ歩いて2時間半、8kmのお散歩でした。
ヒザの方は、下りで若干カクカクしますが、特に痛みもありません。
あまり過激な歩き方をせず、徐々に慣らしてゆけば大丈夫そうな感じでした。
夏まではハイキングかな。