goo blog サービス終了のお知らせ 

シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

ボートショーか・・・

2014年03月07日 21時16分45秒 | 釣りに関するエトセトラ
今週は横浜のボートショーウィークですね。。。

ボート乗りの端くれとして、一年おきぐらいには行ってますが、、、今年は無しです。


で、、、やっぱり今週末もフル装備で雪山に行ってきま~す。

今回は憧れの山への第一弾。 寒そうだなぁ・・・


来週は釣りの予定あり!

そろそろ遠征の計画も立てねばなりません。

このブログの釣りファンの皆さん、もう少々お待ち下さいませ(笑)

そして山ファンの皆さん、週明けのUPを乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2014年01月30日 00時12分40秒 | 釣りに関するエトセトラ
天気がコロコロ変るようになってきました。
それはつまり、気象パターンが春モードになってきたということ。

なんつーたって、来週は立春&大阪フィッシングショーですから、春遠からじです。
ただし、横浜Fショーは1ヵ月半後ですが・・・
この時間差での新製品発表を、メーカーサイドはどう埋めるのだろうね。


要修理だったシーブレインですが、先日角屋メカから「直したよー」って連絡貰いました。
そういえば、今年になってから一度もマリーナに行ってなかったよな。
今時、伊東沖では何が釣れんだっけかな?  でも、沖はまだ寒いよな~

一方、もうチョット雪山も歩きたいなーと思う僕が居る。
自分の耐寒性能がよく分かりません。

さて今週末、海に行くか山に行くか、はたまた川か湖か。。。

最近行くところが増えちゃって、なかなか大変であります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体に刺さったフックの抜き方

2013年11月23日 22時11分10秒 | 釣りに関するエトセトラ

フックが体に刺さってしまった時に、一発で除去するやり方です。

ストリング・ヤンク・テクニックというようです。

Youtubeで見つけた動画ですが、解説がひじょうに分かりやすいし、しかも実演付き。(驚)

釣り人は是非とも覚えておいた方が良いと思うので、URLを張っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=evu-OPrmZdE&feature=player_embedded

ただ針の動きから考えると、アウトバーブには不適かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジキマグロはOK?

2013年10月30日 00時27分15秒 | 釣りに関するエトセトラ
偽装か誤表記か・・・
世の中、チト騒ぎすぎっしょ。
明らかに悪気があって、騙すつもり度100%ってのなら糾弾されるべきだけどさ。

コンプライアンス全盛のご時勢なので、企業側はそこを突かれると、もうどうにもならない。
TV的には、お偉いさんが謝罪する姿は世間に受けるのだろう。

でもね、世の中多少インチキ臭い方が絶対に面白いと思うんだよな。
騙し騙され、泣いて笑って、、、それが人間の業ってものじゃあないですかね。

そりゃあ、誰だって騙されたり泣かされるのは嫌ですよ。
だから、きちんとしたルールを作って正しい世の中を作ろうって流れになる。

整然として無菌室みたいな国で純粋培養された国民が、はたして世界で通用するのだろうか?
世界中メチャクチャでタフな国だらけだよ。

日本人は、カペリンって魚をししゃもに見たて、メルルーサって魚にギンダラと命名する。
これはビトンの偽物を作るのとは訳が違うんだよね。贋作は執念さえあれば作れる。
シシャモを見れば、なるほどと言わせるものがあるでしょ。これには知恵が要る。(笑)

そういう「妙案」を生み出す能力は、日本人は世界で一番上手そうだ。
「本音と建前」を上手に使い分けたり、何かを何かに「見立て」たり。
これって、日本の文化が「粋」な部分を持っているからだと思う。

やっぱり、バナメイエビって書かれるより、芝エビの方が旨そうなんだよなぁ。
”カジキマグロ”って呼称も、スーパーから一斉に消えるのかなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月かぁ・・・

2013年09月04日 00時08分35秒 | 釣りに関するエトセトラ
9月になっちゃいました。
台風月間に突入です。憂鬱だなぁ。

ブログを読み返してみたら、8月の出船回数は僅か3回。
トップシーズンだというのに、カジキが低活性なので、僕まで低活性になってます。

それに燃料代もやたら高くって、今じゃ軽油とガソリンの差が殆どありません。もはやディーゼルの経済性は失われてしまいました。
思わず、無駄打ちしたくないなぁって気にもなっちゃうわけです。

さりとて、出なきゃ釣れるモノも釣れない。
悪循環だな。。。

冷静に考えると、週末土日でカジキに行くと、国内遠征一回分ぐらいの費用が掛かっちゃいます。
2週分で軽い海外遠征行けちゃいます。
ならば、コンディションが悪い時に無理に出るより、そのぶん北海道とか九州で面白い釣りして来た方が良いかなぁ、なんて考えちゃう訳です。

もともと僕はいろんな釣りを嗜んで来たので、カジキが不調な時は別の釣りで充分楽しめちゃいます。
潰しが効くというか・・・(笑)

他にも山歩きとか、写真とか、クルマなど趣味には事欠かない。
若い時は、時間無制限の旅にもよく出ていた。
どうも、自由気ままにほっつき歩くことが好きなんですね。

船を所有するということも、海上を好き勝手にほっつき歩けるから。
釣りするだけなら遊漁船に乗った方が遥かに効率的だもんね。


ここまで何となく書いたけど、特に意味はありません。
毎日、それなりに忙しくやってます。

今週末も台風が絡むわけですな・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みっすね

2013年08月10日 00時22分32秒 | 釣りに関するエトセトラ

一応、世間的には夏休み的な期間に入りました。

昨日あたりから高速が混み始めてます。

僕は特別な予定は無いですが、とりあえず前半に一回出船して、後半はずっとお仕事するつもりです。

この時期はめちゃくちゃ暑いし、何処も混むし、、、仕事も釣りもやってられましぇーん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタと

2013年08月02日 00時32分15秒 | 釣りに関するエトセトラ
先週の下田の大会では、三日間でカジキが51匹も釣れたそうです。
すごいねぇ~
ちょうど一週間前、僕も大会エリアを曳いたら二回のストライクがあった。きっといっぱい居たんでしょうね。


【夏の日本海! うーん、いまいち盛り上がりませんなぁ】

現在カジキの季節真っ只中な訳ですが、僕はこのところ毎週のように日本海側を走り回ってます。
今週は豪雨を避けて右往左往してました。

どこの河川も大増水でマッ茶色。
アユ釣り最盛期のはずだけど、この先川は回復するのだろうか?


【大増水の信濃川。アユは大丈夫・・・?】

今週末は近場にも潮がさしているので、出航しちゃおうかと思ってます。
数年振りに、僕もキャスティングのシイラをやってみようかな。
トローリングでシイラはイラネだけど、キャスティングだとなかなか面白いターゲットなんですよね。

勿論カジキもやりますが・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るかぁ!?

2013年05月22日 23時21分55秒 | 釣りに関するエトセトラ
西の方から、魅力的な流れがひたひたと押し寄せてます。

週末あたり、流路が嵌ればひとやま来るかも。


その潮のメインゲストは、 カツオかな?  キハダかな? 

はたまた カジキ かなぁ!?!?!?


週末、目が離せません。

前のボートなら、おそらく金曜日に狙いを絞ったと思う。


今の僕は、、、ちょっと別の釣りをしてきまーす!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来てる

2013年04月19日 00時14分31秒 | 釣りに関するエトセトラ
また黒潮が寄ってきました。

呼応するように、近場でもカツオやヒラマサが活気付いている。

まあ、いっか。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海タイムス

2013年04月02日 01時03分29秒 | 釣りに関するエトセトラ


いま、こんな新聞読んでました。

八丈島のローカル新聞で、週一回発行される4ページのタブロイド版です。

取材エリアは、概ね大島から青ヶ島。

狭い範囲だから、週一回の発行でちょうど紙面が埋まる感じなのかな。


この新聞に書いてある漁況週報によると、3月18~24日の曳縄漁では、カツオ2629本、キハダ1729本、マカジキ133本が水揚げされた模様。


皮算用するとですな、、、カツオを20本釣ると、マカジキが1本釣れる計算です。

その時の八丈島の水温は20~21度だったとも書いてある。


今日の水温分布見ると、もう大島はおろか相模湾でもマカジキ居るってことですよね!

本日、三崎港の直ぐ沖でカツオ目撃情報多数あり。


カツオ20本釣べ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする