悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

小竹小学校の入学式とおや食の花見会

2012-04-07 22:03:57 | Weblog
 小竹小学校は38名の新入生を迎えたが、我が2丁目からは男子ばかり4名が入学した。今年の特徴は男子比率の多いことで、男子24、女子14名の63対37の比率だ。今年の卒業生で私立中学に進んだ児童は数名と聞いているので、その影響ではないだろう。

 昨日行われた井野中学校の新入生113名の男女比もまるきり同じだった。全国的な比率は分からないが、ひょっとすると男性の生存競争が厳しいのかも分からない。

 来賓の挨拶はH市会議員が素晴らしかった。放射能の問題は学校、公園の除染、給食の検査など具体的にあげて「行政を後押しして行くから心配しないで」と簡単に説明した。そして母親として10年間、小竹小学校に関わった体験談に続いた。

 それでも3分で収めたので、もう終るの!という感じだった。続いて挨拶した幼稚園の園長が8分も話をしたのでその良さがさらに引き立った。式の時間は1時間。簡潔に進めないと1年生は飽きてくる。話し方の勉強になった。

 急いで帰って11時半からおやじの食事学同好会の花見会兼歌謡ショーに参加。料理は朝から(一部は昨日から)調理してくれているがその部分は欠席させてもらった。歌謡ショーは一昨年と同じ安倍里葏子さんの出演。地区社協関係の施設や高齢者の方々を招待しているので、AKB48などよりも人気がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする