悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

モバイルパスモ

2024-08-31 18:50:00 | Weblog
 一般的なスマホの使い方は理解しているつもりでしたが、またまた思い込みの失敗です。
交通カードのパスモを使っているのですが最近はカードを販売していないため、モバイルパスモを利用しています。

 カードと同じように自動改札機や運賃箱にタッチすればよいのですが、その都度パスモのアプリを立ち上げていました。この立上げに少し時間が掛かりますので利用する前に準備をする手間がかかっていました。

 下車の時は時間の余裕があるので車内で準備しておきますが、特にバスの場合を発車時間ギリギリに使いたいときにはアプリが開くまでイライラします。カードなら財布に入れたままのタッチで利用できるのにと不満が高まるのです。

 これはおかしいと思い使い方を調べて見ると、スマホのスイッチがオンであればアプリを立ち上げていなくても使えることが分かりました。無知は恐ろしいものです。ペイペイなどはアプリを開いてバーコードやQRコードを使っての利用になるので同じように考えていたのです。

 スマホを立ち上げておかなければなりませんが、これは十数秒でできます。スマホを開いたまま手に持って上りのエスカレーターに乗るのは、盗撮に思われやしないかと気になるものです。その心配からやっと解放されました。

 スマホについてはまだまだ知らないことが多いのだと思い知らされました。反省しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村美術館の閉館

2024-08-30 19:10:57 | Weblog
 
今年4月のつつじ  川村美術館
 
 佐倉市坂戸の川村美術館が来年の1月で閉館になるそうです。規模を縮小するか東京への移転で存続させるという計画も考えているようですが、いつもきれいに手入れされた広い庭園の維持などを考えると佐倉に残してもらうのは難しいのではないかと思います。

 DIC(旧社名は大日本インキ)が経営母体なので入場料も安く通常は大人が1200円、学生と65歳以上の高齢者は1000円、高校生以下は無料です。特別企画展は多少高くなりますがそれでも500円程度の差でした。

 1日に1便ですがユーカリが丘線の東京行き高速バスが美術館に来ます。車体に所蔵品のレンブランドの「広つば帽子を被った男」をプリントした目立つバスでした。東京からの来館者は便利ですが利用率はどの程度だったのか分かりません。気にしていませんでしたが最近はユーカリが丘線で見なくなったのは合理化の影響なのでしょうか。

 私が川村美術館で一番好きなのはつつじが満開の春のDIC研究所庭園の開放日でした。庭園は無料で桜を始め四季の花々を楽しむことができます。20年ほど前は美術館の友の会会員になって学芸員の解説を聞きながらの鑑賞もしていたのですが、特別企画展も現代美術や抽象美術が中心になるとよく分からないので次第に足が遠のいてしまいました。

 それでもルノワールやモネ、ピカソの作品も展示されていますし、赤と黒の壁画に囲まれた「シーグラム壁画」は自分なりの思いで見ることのできる部屋で、しばらく座っていることがありました。

 佐倉から文化の施設が消えてしまいそうで残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンタウンに新しい料理店が開店

2024-08-29 18:38:17 | Weblog
 イオンタウン西棟3階のフードコートに新しい中華料理の北京老飯店が開店しました。閉店した前の店も中華料理店だったのでメニューはほとんど同じようなものですが、今日食べた酢豚は前よりもおいしいと思いました。麺類もあるので私の好きなリンガーハットに加えて選択肢が増えました。

 同じ店で鰻も扱っています。「うなうな」という店で自家養殖とうたって価格はうなぎ専門店の成瀬よりも安い設定です。食べていないので美味しさは分かりませんが、海外での養殖は間違いないでしょう。松竹梅の3種類ありますので近いうちに食べてみます。

 閑散としている東棟のレストラン街にも久しぶりに新しい店がオープンしました。焼肉くいどん店の隣で前はそば屋さんだったところです。こんどはインド・タイ料理の店です。レストラン街ではインド料理店が失敗しているのですが、今度はタイ料理もありますし店内の広さも半分くらいになったのでうまくいくでしょう。もっともまだ食べたことはありません。

 それにしてもレストラン街はまだ半分が空いています。外食する人は増えているように思うのですが、外出する億劫さ、それに店で一人で食べる寂しさを考えると独居の人は出にくいのかも分かりません。

 先日八千代市のイオンモール緑が丘店に行ったのですがその広さに圧倒されました。テナントの盛衰は分かりませんが、やはり相応の商圏がないと成り立たない業種があるのでしょう。厳しい競争だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯活動の新たな課題

2024-08-28 18:19:54 | Weblog
 防犯パトロールの活動に新たな課題が出てきました。参加者が使う拍子木や参加者のチェック表、それに自治会の役員が参加するときの共用ベストなどを収納している保管箱はある企業の敷地内に置かせてもらっているのですが、今回セキュリティを強化することになり企業の休業日である土曜日と祭日は使えなくなりました。

 集合場所近くの会員宅の駐車場にセカンドボックスを置かせてもらうことも考えられますし、萱橋公園と古山公園の2か所にある防災倉庫を利用することも考えました。しかしコースを変えなければならないなどの難点があるため、まだ結論が出ません。
 
 合わせてまちを守る会員の高齢化による参加者の減少もあります。この際次の世代にも引き継げる対策として青色パトロールカーの復活を提案しています。クライネスサービスから車両を借りる従来のやり方だけではなく、まちを守る会会員の自家用車を借用する案もあります。

 青色灯を勝手に取り付けることは法令違反になりますので警察の許可を取らなければなりませんし、陸運局への届け出も必要と手間が係ります。さらに運転者は警察署長が発行するパトロール実施者証を取得しなければなりません。

 免許証を返上する人が続く現在の会員では継続が難しいのですが、将来を担う若い人や女性も参加できる制度を作っておくことは必要だと思っています。防犯カメラの増設を含めて新しい防犯対策を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配な大型台風10号

2024-08-27 19:23:57 | Weblog
 日曜日のお能で使われた般若のお面は秀吉が天下統一を成し遂げた400年前のものだそうです。そう教えていただくと古典芸能の重さを感じます。源氏物語は48国語で翻訳され日本の文化として世界で読まれているそうですが、私のように日本人が読んでいないのですから寂しいものです。

 ところで大型台風10号の進路予想では鹿児島から新幹線に乗って九州を北上し、福岡からは山陽新幹線沿いに関西に向かい、大阪から東海道新幹線で関東にやってくる列島縦断の可能性が高くなっています。

上陸する台風としては最大級だそうですから、風雨による家屋の損壊が心配です。飲料水、食料、災害用トイレ、カセットガス、モバイルバッテリーなどの備蓄は出来ているのですが
停電は困ります。エアコンに慣れてしまったので、なしの生活は考えられません。

 避難所になる小竹小学校も教室の冷房化は進みましたが体育館に冷房設備はありません。収容人員が限られている上にエアコンもなしですから停電しなくても、避難生活は厳しいものになります。

 先日も東京江戸川区で天井川を見学しました。水面の方が住宅よりも3メートルも高いのですから、家屋は水没してしまう恐ろしいところです。最近は大きな河川でも決壊していますから住民の方々は心配でしょう。ユーカリが丘は恵まれているのですが、なんとか被害が少なくすむように祈るしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちを守る会のラジオ体操

2024-08-26 18:55:18 | Weblog
 まちを守る会と子ども会、自治会で共催のラジオ体操会が始まりました。15年続けてきた夏休みに入った日から7月末までと、夏休み明けになる最終週の2回に分けていた体操会でしたが、今年は猛暑が見込まれため7月はやめて8月だけにしました。縮小は残念でしたが正解だった思います。

 8月の最終週に行うのは子どもたちに夏休みで緩やかになった生活習慣を、学校へ通うバージョンに切り替えてもらうためです。今日も子どもたちは25名ほど参加しました。台風10号の影響で中止になることが心配です。

 今朝は体操の時間でも28度と今年の猛暑続きからは少し楽になりました。それでも直射日光はきついので従来の公園の使い方を変えて。子どもたちも日陰で体操をするようにしました。

 日陰は狭いので体操は動きを多少制約されます。10分の体操時間ですから過保護とも思いますが、就学前の子どももいりため子ども会の要望で実施を決めました。全体の参加者は40名を超えているので例年通りですが、大人の参加が減っています。高齢化で公園まで歩いてくるのが辛いと言われます。

 日中歩くのはまだ厳しいので、私は少し早めに家を出て歩数を稼いでから公園に行きます。9月になると包括支援センターのラジオ体操会やしづの里の営業も再開します。残暑は厳しいようですが日常のリズムが戻ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能の鑑賞

2024-08-25 19:18:34 | Weblog
 佐倉市制施行70周年記念と合わせて能登半島チャリティー能を鑑賞しました。最初が舞囃子「高砂」です。パンフレットによると舞囃子とは能「高砂」のシテ(主役)の舞などの見どころハイライトを、謡と囃子をバックに舞うものだそうです。謡と囃子もの晴らしさと舞の優雅さが私にも分かります。

 能の葵上(あおいのうえ)はあらすじがパンフレットで案内されていたことと、源氏物語に詳しい大学教授の解説があったのでなんとなくわかったような気になるのですが、源氏物語に疎いので理解は難しいのです。

 それでも能は今から650年ほど前に観阿弥、世阿弥が大成した芸能で時の権力者も好み。現在も当時と全く変わらない形式で演じられているという紹介があります。本日の演目の謡は信長、秀吉、家康がたしなんだものと全く同じだということに感慨深いものを感じます。

 それにしても佐倉ハーモニーホール(旧佐倉市民音楽ホール)は満席です。たまたま隣席になった友人のAさんは能の鑑賞も何回目かだそうで今日は良かったと言っていました。謡の意味を理解出来たらもっと面白くなるだろうと思います。

パンフレットには「脳は感じるだけでもいい」と書いてあります。ちょっとリッチな気分になりましたが、古典芸術についてもう少し関心を深めたいと思いました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療情報の活用

2024-08-24 19:01:26 | Weblog
 大リーグのレイズ対ドジャーズ戦での大谷選手は正に神がかりでした。同点で迎えた9回裏、2アウト満塁で打順が回ってきてお献立が出来たのですが、初球をサヨナラ満塁ホームランですからテレビ観戦でも感動しました。

 オリンピックでも体操の男子団体とスケートボードの逆転優勝で神がかりだと思いましたが、これがスポーツの醍醐味なのでしょう。大谷選手は40本塁打。40盗塁も達成しました。それにしてもすごい!

 最近東邦大学病院で消化器の検査を続けています。院内では電子カルテで検査結果は共有されていますが、紹介してもらった先生にも同じデータを見ていただきたいと思います。マイナンバーカードに健康保険証紐づけしているのですが、検査結果も見ることができるのでしょうか。

 マイナンバーカードの利用に反対している人たちがまだいますが、私は逆にもっと活用法を考えて欲しいと思います。新聞で読んだのですが、がんで手術と抗がん剤治療を受けた人が十数年後に別のがんに罹った場合、前のがんの時にどんな治療をしたのか記録が残っていないので困るそうです(カルテの保存期間は5年)。

 薬剤の一部や放射線治療で心臓に負担をかけることがあり、累積の投与量が一定以上に達すると心不全を起こしやすくなる抗がん剤もあるそうです。私も東邦大学病院の診察で分かったのですが、肺がんの手術で全身麻酔をしているので別の手術を考える場合は全身麻酔を使いにくいそうです。

 それと肋骨を金属で固定しているためMRAの検査は難しいと言われました。このような情報はどの医療機関でも見て欲しいので、マイナンバーカードの保険証データに紐づけしておいて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44歳と60歳での老化

2024-08-23 18:56:43 | Weblog
 アメリカスタンフォード大学の調査によると44歳と60歳で老化現象が大きく進むそうです。調査対象が108人ということですから統計学に疎い私にはその信頼度の高さは良く分かりませんが、私の体験ではたまたま老化を感じることのあった歳でした。

 44歳前後の時に老眼を感じました。電車内に立って本を読んでいたのですが夢中だったのでどの辺を走っているのかが分かりません。駅に停車した時に反対側ホームの駅名表示を見ようと目を上げると、文字がかすんで読めないのです。

 老眼とは考えてもいませんでしたからびっくりして眼科を受診すると、老眼だと告げられました。まだメガネは掛けていなかったのですが早速遠近のメガネを作りました。

 ちょうど60歳の時には肺がんの手術をしました。今回の調査でもこの年齢層は免疫力が落ちるのだそうです。もちろん偶然だったのかも分かりませんが、今考えると60歳で手術を受けられてよかったと思っています。高齢化してからがんの手術を受ける人が増えていますが、加齢とともにその回復は時間が掛かっているように見えます。

 肺がんは7月に手術したのですが、2月にはテニス仲間と札幌の雪まつりに出かけてビール園でジョッキを10杯飲みました。雰囲気が良かったことと気のおけない仲間たちだったことで調子にのったのです。

 老眼で老いの一端を感じ、60歳でがんの大手術を受けましたが、80歳代になってからの年ごとの老いの進み方とは大きな違いがあります。仕方ありません。老いを受け止めてマイペースの生活を心がけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えなかったモバイルバッテリー

2024-08-22 19:08:35 | Weblog
 南海トラフ地震の臨時情報の呼びかけ期間は終了しましたが、国は「日頃からの備えを引き続き実施して欲しい」としています。まちを守る会では災害時の連絡方法について、災害用伝言ダイヤル(171)の利用を勧めています。

 しかし大地震が発生すると固定電話は通話できなくなることもあります。もちろん携帯電話からも171に登録することはできますが、利用できない、あるいはし難くなることを考えて、複数の連絡方法を取り決めておいた方が良いと言われています。

 我が家では孫まで含めたライングループメールを使っています。12名が参加していて地震や台風があると安否確認をするほか、誕生日のお祝いメッセージにも活用しています。web171の利用もできるようにしておきたいのですが、新聞によると電話やネットがつながりにくい場合は公衆無線LANの利用が通じやすく便利だと言います。

 公衆無線LANを利用したことはありませんが、三大キャリアのドコモ、au、ソフトバンクが垣根を超えて提供する無料開放するものです。ただスマホかパソコンにWi-Fiの設定をしておくことが必要です。IDやパスワードの入力も必要ないそうですから早速「00000JAPAN」を登録しました。

 今回の臨時情報発表で非常持出袋の再チェックをすると、恥ずかしい話ですがモバイルバッテリーが充電できなくなっていました。理由は分かりませんが約5年間充電はしましたがスマホに充電したことはありません。やはり適当に使わなければいけないのでしょう。買い換えました。

 災害用備蓄品は備えるだけではなく、日常のチェックが必要なことを改めて教えられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする