悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

慣れてきた、怖い「閉じこもり生活」

2020-03-31 19:20:26 | Weblog
満開の桜の木の下でラジオ体操

ウォーキングで宮の杜公園へ

 言葉尻をとらえて申し訳ないのですが、新聞で森田千葉県知事の「ウイルスの怖さを感じた」というコメントには、何を今頃と思います。小池都知事が都市封鎖直前だと危機感をあらわにしているときです。

 森田知事については年頭の警察視閲式挨拶で、昨年台風の時に活躍した警察官に対するねぎらいの言葉が一言もなかったことで失望しています。さらに先週末の東京都が不要不急で東京に来ないでほしいと要請した時も、記者会見で東京へ出かけることの自粛は言われたのですが、県内でも不要な外出を控えて欲しいとは言わなかったのです。同じ日に神奈川県、埼玉県の知事は県民の県内の行動に対して自粛を求めているのです。

 学校の休校は子どもたちへの感染を防ぐことが目的でしょうが、それ以上に子どもたちの生活を犠牲にしているのだから、私たちも地域住民も一人ひとりが感染しないように気をつけようと思うことにつながったのです。休校処置を批判する人もいますが、私は成功だったと思います。

 私もそれまでは過剰に考えすぎだと思っていたのですが、だんだん事の重要性を感じるようになり、ボウリングや映画館へ行くことを止めたのです。総会を控えているので会議も開きたいのですが、感染の危険を冒してまでする必要な会議?と言われると考えてしまいます。ここは考えるチャンスを貰ったと考えることにします。

 まちづくり協議会も自治会長の交代に伴い理事のメンバーが変わります。会議を開きたいのですが難しいので、書類で代行することに替えました。そこで、防災について各自治会の考えを聞くアンケートを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しづの里」も休業期間を延長します。

2020-03-30 19:29:26 | Weblog
 しづの里の会議で3月末までの閉店を、さらに4月12日まで延長することを決めました。会議は窓を開けて換気をよくした部屋で行ったので感染の不安は少ないのですが、暖房が効かないので寒いのです。風邪を引かないか心配でした。

 お客さんへの感染抑止が第一の目的なので、テラスで食べていただけば大丈夫ではないかとも考えもしましたが、ボランティアで参加する人たちの健康も考えなくてはなりません。不急不要の外出を控えなければならないときですから、臨時休業の延長は当然のことです。

 営業したとしても市内で感染者が2名発生して、コロナウイルスがより身近なことになりましたから、来店者は少ないと思うのです。志村けんさんが亡くなったことも大きな影響を与えるでしょう。市の施設の利用制限が12日まで続いていますし、利益を上げることが目的の店ではありませんから無理はしません。結局15名全員の賛成で延期が決まりました。

 元気に活躍していた志村けんさんが亡くなったことは、若い人たちにも行政の自粛要請を、自分のためにも守らなければならないことを教えてくれたのです。私もさらに予防の3原則をしっかりと守るようにします。

 今日のパトロールでも、まちを守る会から感染者がでたら、パトロールは中止だねという声が上がりました。みんな元気だからあまり考えないのですが、感染の危険は誰にでもあります。

 高齢者が感染しても病院がいっぱいで入院できず、自宅療養を求められる時がくるかも分かりません。孤独死が増えることも心配されています。孤独死を防ぐためにもパトロールが必要だと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに佐倉市でも感染者が発生

2020-03-29 20:00:25 | Weblog
 東京に接する首都3県では千葉県が一番少ないと喜んでいた新型コロナウイルスの感染者数ですが、昨日58名の集団発生で神奈川、埼玉県を追い抜いてしまいました。さらに市内の感染者がゼロだった佐倉市からも昨日1名、今日さらに1名の感染者が出ました。

 市内の感染者はいずれも30歳代の男性だということですが住所は分かりません。どこの人だ?とメールで問い合わせがくるのですが、プライバシーがありますし人権侵害になる恐れもあるという理由で、市役所から詳しい情報が出ていないので分かりません。さらに拡大することが心配です。

 必用な買い物は家内がしてくれますので、私はラジオ体操とステイヤング会、それにウォーキング以外はほとんど外出していません。さすがに飲み屋には行きませんが、昼は外食に出る時があります。寂しいのですがしばらくはそれも止めた方が良いようです。

 雨から雪、そして寒さもあり、今日は一歩も外に出ていないので歩数は1100歩でした。いつものストレッチに加えてNHKが勧める「ぐねぐね体操」「がにがに体操」もしているのですが、パトロールがないと運動不足です。もう少し雪が積もったら、重労働ですが雪かきの作業があったのです(本音はホッとしています)。

 昼は録画したドラマの出番です。NHKの創作テレビ大賞を受賞した「ゴールド」を観ました。認知症の妻をかかえた75歳の夫の物語ですが、思い込みの激しさ、感情の起伏が多きことなど高齢者特有の感情は身につまされます。

 散歩で知り合った老夫妻が交通事故を起こします。高齢者多いブレーキとアクセルの踏み間違いです。自身は信号無視の違反で捕まっても、警察官の見間違いだと主張して悶着を起こすのですが、迷子になった妻を親身になって探してくれた警察官との触れ合いで、自分も反省します。

 閉じこもりの辛い一日でしたが、吉行和子さんの妻役、その認知症の妻に「笑顔を見せて欲しい」と願う、夫の藤竜也さんの演技に魅了された素晴らしいドラマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソンのトラブル

2020-03-28 18:33:11 | Weblog
 ダイソンの掃除機の修理をしました。タービンヘッドの回転ブラシがすぐに切れてしまう(オフになる)のです。構造が簡単なダイソンですからモーターが故障するかホースに穴でもあけば別ですが、詰まりの症状で吸引力が落ちているのだったら私でも直せると思い込んでいます。

 購入して5年ほどになるのですが吸引力が落ちたら、吸い込み口のターミンヘッドや、タイヤ部を開けてフイルターを掃除することで解決しています。今回もこの2か所はチェックしたのですが家内がきれいに清掃してあります。

 長いホースののぞいても異物はありません。他に詰まるところがあるのだろうか?思い当たりません。そこでサービスセンターへ電話をする、いつもながらの丁寧な説明で解決しました。

 何とゴミを吸い込む口の部分であるタービンヘッド(クリーナヘッド)にゴルフボールほどになる埃が溜まっていました。これを指示されるように取り除くと見事解決です。済んでしまえば簡単ですがその処置は電話を聞きながらです。担当者は根気よく待ってくれるのですが、手間取ると焦ります。

 取扱説明書に書いてくれれば良いのですが、ダイソンは電話での指導が最善と考えているのでしょう。それにしてもこの掃除機は吸引力が強いのに、構造は簡単なのに感心します。コード式ダイソンの調子悪くなったらご相談ください。トラブル解消は得意です。ボランティアでお手伝いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かおかしい今年の桜

2020-03-27 20:03:41 | Weblog
 外出自粛の要請はないので公園でお花見を兼ねたウオーキングは続けています。開花状況は場所や樹木によって差が出るのは分かるのですが、上座公園のソメイヨシノは例年との違いを感じます。グランドを囲んで咲くので日当たりが良い北側が先に咲き、南側が少し遅れるのですが、今年は逆です。

 北側はまだ3分咲きもありますし、さらに南北のメーン通りにも3分咲き程度の花があるのです。我が家の前のこぶしも今年は10輪ほどしか花をつけませんでした。根拠のない推測ですが、昨年の台風15号、19号の風で塩害を受けて、葉が枯れたことがありました。この影響ではないかと思うのです。

 同じように塩害の被害を受けた南公園では満開の花見を楽しめるのですから、一概には言えないのですがー。その南公園で寂しいのは、目の前の志津コミュニティセンターが閉館しているので人の動きがありません。

 期間を延長して3月末までの閉館でしたが、さらに4月15日まで使えないことになりました。市の施設は図書館の貸し出しを除き公民館などの閉館も再延長しましたので、西志津おやじの会の4月例会も中止になりました。

 年度末で各自治会の総会には使えます。私たち2丁目自治会の総会は4月5日に集会所で行うのですが、できたらコミュニティセンターの大会議室を借りて、椅子の間隔を開けた方が良いのではないかと思います。しかし、役員ではないので余計なことは言わず、とりあえず委任状を提出しました。

 風さえなければ暖かい桜が満開の南公園で、ラジオ体操会は続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛

2020-03-26 19:37:32 | Weblog
 東京都のロックアウト(都市閉鎖)が話題になるほど、コロナインフルエンザの感染が都内で広がっています。ただ仮にロックアウトしなければならないような事態になった時に、都内だけの閉鎖ではどんな効果があるのだろう、都内には千葉県、埼玉県、神奈川県から通勤通学で毎日約280万人が訪れると言われているのです。

 都知事は週末の不急不要の外出を控えることと、仕事でもできるだけテレワークの徹底と飲食を伴う会食の自粛を求めました。これに対して千葉、埼玉、神奈川の3県も協調することになりました。首都圏1都3県が足並みをそろえたのでロックアウトしなければならなくなった場合も、共同で対応できる土台ができたと受け止めています。

 それにしても強制力がないのです。自粛は「自分で自分の行いを慎むこと」ですからお願いするだけです。「私や嫌だ」と言われたら、強制はできません。感染爆発を抑えるためには禁止とすることが必要だと思うのですが、日本の法律ではできないようです。自由を抑圧するということとは違うと思うのですが、日本式民主主義では仕方がないのでしょう。

 もっとも禁止しても守らない人間はいるのだから仕方がないという友人もいます。ただ抜け穴を作ったらオーバーシュートは防げないでしょう。死亡者が何万、何十万にでもならないと分からない人たちなのでしょう。

 重症者が増えて人工呼吸器が足りなくなったら治療は将来のある若い人を優先し、高齢者は自宅療養にしている国もあります。私は感染を広げることにならないように、当分の間ボウリングも温泉、飲み会も我慢しますが、ウオーキングやラジオ体操も出来なくなるような、「外出自粛」にはならないよう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新手続き

2020-03-25 19:21:53 | Weblog
 私は従来運転免許証の更新を幕張の千葉運転免許センターで手続していました。目の検眼をするまでは混雑するのですが、それを過ぎると写真撮影、新しい免許証の交付までコンベアに乗ったようにスムースに流れ、30分ほどで終わります。

 ただこの検眼までの混雑が新型コロナウイルスの危険があるということで家族の反対があり、感染が静まるのを待っていましたが一向に収まりません。そこで即日交付はしてもらえませんが窓口の混雑が少ないので多少は安全だと思い、佐倉警察署で更新の手続きをしました。 

 そこでラジオ体操会などで知り合いのAさんが、「80歳になったので家族からうるさく言われて免許の返上に来た」と声を掛けてきました。私より先に手続きが終わり、無効になって穴を開けられた免許証を見せながら市役所に向かいました。返納者に対する市の特典を聞きに行くそうです(残念ながら佐倉市の優遇策はほとんどありません)。

 昨日のステイヤング会ではBさんが「警察に免許書の返上をしてきた。運転経歴証明書の交付を申請したのだがすぐにはくれず、改めて取りに行く」と言います。Bさんも82歳です。80歳を超えると返上する人が増えているようです。

 このBさんはハイキングの組織に加入して全都道府県を走破した健康優良高齢者で、一昨日も佐倉警察署まで片道8㎞を歩いて往復したのです。私も運転が下手になったことは自分でも認めていますので、今回の更新を最後として次は返上する予定です。

 外出は徒歩か電動アシスト自転車に替えていますので、車を運転する機会は減っています。自然に減らしながらペーパードライバーに移っていけばよいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ花見

2020-03-24 19:19:15 | Weblog
 
モノレールからも花見?
 
 日差しは暖かいのですが風が冷たい一日でした。ステイヤングの例会は本来コミュニティセンターのホールを使う予定でしたが、コロナウイルスの拡散防止のため使用禁止で使えません。中止によるメンバーの運動不足を心配して会場を南公園に変更して行いました。

 ホールだとマットを敷いた床運動もあって1時間半の例会ですが、公園の時は1時間に短縮です。風が強いので片足で立つとふらつきますし、グランドに敷いたゴムのはしごが飛ばされたりしますがストレス解消にはなります、皆満足していました。

 他のコーチと同じようなストレッチでも一味違います。それを上手に組み合わせているので身体に効きます。筋肉痛もあるのですが、身体のどこの筋肉を鍛えているのかなどの説明も分かりやすいので私の好きなAコーチです。

 昼はまちを守る会の有志でミニ花見会です。南公園の桜の下で乾杯した後、すぐ近くの店を借りて花見会は時節柄中止しました。それでも桜を見ながら飲みたいという有志がいますので、人出が多い南公園は避けて、桜が2本だけでちょっと寂しいのですが、我が家の近くの公園で、ささやかな花見会を行いました。

 4月にコミュニティセンターが利用できるのかどうかはまだ決まっていないのですが、2~3日中に発表になるようです。ただ、3月に予約を受け付ける5月分の申込みをまだ受け付けていないので困ります。

 4月5日に予定している西志津おやじの会の案内もまだ来ません。公民館が3月末まで使えないので4月利用の情報待ちなのでしょうが、今のことだけではなく先の予定も立てにくいのです。コロナウイルス禍の見通しが読めないので仕方ありません。我慢我慢の時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した防災レポート

2020-03-23 19:33:33 | Weblog
「“想定外”の衝撃!迫りくる自然災害から僕達の命を守る学校防災教育に正面から向き合う被災地から学んだことを生かして設計構築した【志津小学校版・独自教育カリキュラム】」のレポートを読ませてもらいました。

 現在は中学生ですがAさんが志津小学校児童の時にまとめたもので、本などの資料からではなく被災地に足を運んで遺跡をみたり資料館を見学し、また語り部の話を聞いたりしている手書きで65ページの素直な文章に感動します。

 自由研究として小学生が友達と、あるいは兄弟で被災地の阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災の現場に出かけています。私も東日本震災後は隔年に福島、宮城、岩手県を訪ねていますので宮城県の南三陸町のことは良く分かるつもりですが、南三陸の語り部については私も聞いているのですがテープから起こしたように詳しいので、改めて参考になります。

 震災後に“想定外”という言葉がよく使われました。確かに想定していなかったために被害を大きくしたことは否めません。私も地域の防災に携わっていて想定の大事さは十分承知しているのですが、震度6とか7の想定はどう対応して良いのか分からないので難しいのです。

 同時多発火災が私たちユーカリが丘2丁目周辺で、あるいは町内で発生したときにどのように対応するのかを考えているのですが、どうしたら安全に一時避難所から学校やイオンタウンなどの広い避難場所に移動できるのか?が分かりません。

 安全な場所や避難通路をなどの情報をどのように入手できるか、再避難場所への移動を誰が指示をするのか?など悩ましい問題があるのです。ともすると自治会や自主防災組織でのまとまった行動は難しいと思ってしまうのですが、前向きなレポートの提案を受けてもう一度取り組んでいかなければと思います。

 私たち小竹小学校まちづくり協議会は井野中学校に協力していただき、毎年50人程の生徒と一緒に防災訓練を行っています。なお、現在の取り組みは分かりませんが、大震災後に志津中学校(佐倉市)が同名ということで、南三陸町の志津川中学校に救援物資を送るなどの協力をしていました。

 防災意識を地域の子どもたちと共有できるように、あきらめずにこれからも学習を続けていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの学習

2020-03-22 19:35:02 | Weblog
 運動不足なので夕方上座公園に出かけ、3分から5分咲きの桜並木を歩きました。夕方だったので家族連れは少なかったのですが、広場にはいつものように小さなテントがいくつか立ち並んでいます。

 私と同じようにウオーキングをしている人も多いのですが、街中と違ってマスク姿の人は少ないのでなんとなくホッとします。20度を超える温かさでしたからスポーツシャツだけでも汗をかく気持ちの良い運動日和です。

 昔、病後にリハビリで歩いた思い出のコースで、当時はゆっくりとした歩みながら周4周と頑張ったのです。今日は他の動きもありましたから2周で1万歩を達成しました。途中でしづの里のAさんと出会ったのですが、お互いに「閉じこもり対策だね」と笑いました。

 昼前はBさんからスマホの扱いについて聞かれたので出かけ、あるラウンジで説明しました。Bさんはガラケーからスマホに切り替えてまだ2か月です。基本的な扱いについてはドコモで説明を受けているのですが、ラインについては分かりません。

 アドレスから自動的に“友だち”になった人の一部を、削除したいと言います。ブロックでも削除でもできるのでその手順を自分で操作してもらいました。ただ私とはメーカーが違うので操作は試行錯誤です。

 説明を聞いただけではすぐに忘れてしまうのですが、さすがBさんはその手順をノートに書いていきます。基本的なことでも長押しの便利さを知りません。友だちの削除で試したので、ついでに文章をコピーし、張り付けることも簡単に出来ることを見てもらいました。

 私もスマホを初めて持った時には分からなかった操作です。3年目で人様のお役に立つことができるようになりました。いつも話すのですがスマホはおもちゃだと思っているので、いじくりまわしてみたら良いのです。

 私に分かることだったらいつでも、何度でも聞いてもらえるようにしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする