悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

飲み会は自粛です

2022-07-31 19:01:58 | Weblog
 書類を取りに上がった2階の部屋は窓を開けていても気温35度です。外出を控えるようにアナウンスされるのは当然でしょう。3年ほど前まではラジオ体操会の時に涼しいから長袖を着てきたという日があったのですが、今年はゼロです。

 運動不足で睡眠の質が悪いため、今朝は畑を一休みして1時間のウォーキングでしっかりと汗をかいてきました。6月の末ごろと変わったのは歩いている人で、またマスクをしている人が増えたことです。最近の感染者数が増えていることが影響しているのでしょう。

 ウエルシアへ血圧手帳を貰いに行くと日曜日の朝にも関わらず、待合室に10数人の人がいます。持っている書類を見て理解したのですが、抗原検査を受けにきているのです。帰省する人たちでしょうか若い人がほとんどです。ひょっとすると自覚症状はないけれど陽性という人もいるのでしょう。どこに感染者がいても不思議ではなくなりました。

 ラジオ体操の時に聞いた話ですが若い家族の主人が大学の友人10人ほどの飲み会で飲み過ぎて、2日酔いになったので気が付くのが遅くなってしまい、奥さんと子ども二人を巻き込んで一家でコロナに感染してしまったそうです。

 感染に対する注意力が緩んできています。鶏ごっちから魅力的な誘いのライン(メール)が入るのですが、もう少し自粛します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い力

2022-07-30 19:04:17 | Weblog
 若い人たちの地域活動参加に感動しています。自治会やまちを守る会などの役員は長いこと高齢者が担っていました。変化が出てきたのはここ2年、2丁目自治会の会長、副会長を40代、50代の若い人たちが受けてくれたのです。今までは仕事もあるので地域の活動に参加する時間がないと決めてかかっていました。

 それに刺激を受けてまちを守る会でも特に防災活動を継続させるために防災専任の女性委員を募集して、若い人たちが入会してくれたことは何度も書きました。予想外だったのはその若い人たちの横のつながりの広さです。

 まちを守る会が中心になって続けていたラジオ体操会も、今年は子ども会と自治会の文化部が中心になって運営しています。役員のお母さんたちが毎日4名ほど参加するので子どもの参加が増えただけではなく、その保護者も見えるようになったのです。自治会役員の若返り効果です。

 そのつながりがPTAにも広がったのです。下校時の見守りに現在もPTAは参加しているのですが、地域住民のスクールガードとの連携がもう一つうまくいかず、3人の人が一か所の交差点を担当するなど無駄があったのです。そこでPTAの日を決めたらよいと提案すると郊外指導部が検討をして動き出しました。

 スマイルマンデーと称して(素敵なネーミングです)PTAが3か所、学校が2か所の交差点を担当することになりました。PTAの役員も1年が任期で交代するため、新しい仕組みを導入するのは難しいはずです。しかし見守りの制度を続けるために挑戦してくれました。

 素晴らしい判断です。スクールガードもメンバーの高齢化で悩んでいますが、少なくても今後5年ほどは現在の体制を続けられそうです。若い人の行動に感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンの「レジゴー」

2022-07-29 19:13:38 | Weblog
 家内のワオンカードにイオンカードからマイナーポイントの対象額を振り込む手続きのためイオンに出かけました。私も初めての操作だったのですが操作は現金で入金するよりも簡単でした。

 ニッスイの冷やし中華そばが美味しいから食べてみたらという話を聞いていたので、イオンに行くと、入り口に「レジゴー」という店内専用のスマホが置いてあります。自分のスマホを使うベルク店の「スマベルク」とは違って決済はレジを通るシステムです。

 でも面白そうです。使ってみました。これも操作は簡単で裏側についているレンズで商品または野菜のようなものの場合は商品棚についているバーコードを読むだけです。最初は読み取りに少し手惑いますが、レンズの位置が分かればワンタッチです。

 ベルクと違うのはレジに並ぶ必要があります。ただ商品をレジにかけることはなくスマホ(店内専用)での手続きだけですから、買い物の点数が多い時はレジが早く済むメリットがあります。性善説で籠の中のチェックはしません。

 レジで係の人の指示に従って支払いの操作をするとレジに情報が届き、カードや現金での支払いは精算機を指定されます。バーコードの読み取り作業を面倒だと思うか面白いと思うかで利用する価値は違います。

 いずれは「レジゴー」専用レジができると思いますし、それがうまくいけばベルクと同じように自分の(客の)スマホで処理をして、支払いまで済ませるシステムになると思います。一度試してみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの感染者増が心配な防災訓練

2022-07-28 18:43:53 | Weblog
 9月に行う防災訓練の詳細についての打ち合わせ会議を行いました。今までとの大きく変えているのは主体はまちを守る会ですが、自治会にも積極的に参加してもらうように考えていることです。そこでできるだけ詳細を14ページの書類にまとめ、自治会の防災・防犯担当役員2名にも参加してもらいました。

 参加者を6名に絞ったこともあり、発言が多く有意義な会議でした。ただ、コロナの市内感染者が今日は300人を超えるなど急激に増えていることで、消防署のAED訓練と消火訓練、それに市役所の起震車体験が行えるのかどうか微妙になりました。何とか9月までに落ち着いてほしいものです。

 8月のまちを守る会の会議は予定がないので役割分担をした委員には書類での案内になりますが、まだ時間はあります。さらに推敲して防災専任委員、中学生委員を含めた全員参加の訓練にします。

 在宅避難を考えた食糧備蓄の必要性は強調しているのですが、どこまで意識があるのか疑問です。しかしコロナの感染者拡大で、短くなったとはいえ感染者になると外出を制限されるのですから、そのような時のためにも備蓄は必要です。

 10月に小竹小学校で行う市民防災訓練も、コロナ渦で自治会または自主防災組織から2名だけの参加という一昨年のようになる可能性もあります。地元小竹小学校の開催ですからできるだけ多くの方にが参加できるようにして欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所運営訓練の市との連携

2022-07-27 19:32:24 | Weblog
 「ここまでは私たち避難所配備職員が行います。これから先の避難所運営については自主防災組織の方々に協力をいただき、運営していきます」と避難所の所長から説明がありました。もちろん佐倉市では初めてのことですから大きな進歩です。

 佐倉西高校での市職員の非常登庁訓練の見学です。西高避難所には8名の職員が配備されますが普段は防災とは関係にない職場の人達ですからですから、職員のために本部となる危機管理部との無線機による通信連絡訓練、防災備蓄倉庫、資材点検訓練、防災井戸の稼働訓練を行います。

 防災備蓄倉庫は何回か見ていますが、避難所になる体育館のカギも防災倉庫に保管しているのは初めて知りました。小竹小学校の場合は自主防災組織の私たちでも鍵保管箱を開けられるのですが、建物の安全確認も必要ですから市職員の登庁を待った方が良いようです。

 参加した自主防災組織の方から食料の備蓄が少なすぎないかとの質問がありました。確かにアルファー米が1350食にクラッカーが490食だけですから収容人員にもよりますが、数日分しかありません。

 市の職員も市民の食糧備蓄の必要性を強調していました。在宅避難だけではなく避難所に入るときも最小限の食糧を持っていくぐらいの備蓄は自己責任なのです。避難所はホテルではありませんし、お客さんでもないのです。さらに啓発していきます。

 数は少ないのですが段ボールベッドやワンタッチパーテーションの在庫があります。まだまだ不十分ですが、市はバックヤードの拡大も考えていますので、充実を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島の噴火

2022-07-26 18:43:19 | Weblog
 桜島が噴火して島民が避難しています。島を見学した時に頑丈なシェルターを見て感心したのですが軽自動車くらいの噴石が飛んでくるそうですから、数多く設置されているシェルターに避難したとしてもその恐怖感は大きいでしょう。

 私は30数年前にこの桜島の噴火に遭遇したことがあります。といっても島にいたのではなく錦江湾の対岸にあるホテルから眺めていたのですが、それでも夜はより近くに見えますし、爆発音が響くのでやはり恐怖を覚えました。

 それでも翌日は市内のゴルフ場に2~3㎝積もった灰の中でプレーをしました。当時は感じませんでしたが、お客さんと一緒だったとはいえ、あのような状況でよくゴルフをしたものだと思います。写真で見ると爆発の規模は同じように見えますから、島民の方々が避難しなければならないような状況だったとしたら申し訳ないことをしていたのです。

 桜島は普段から噴煙を上げていますし小さな爆発は何度も繰り返していますので、そのたびに灰は住宅に飛んできます。風向きによってその灰の流れは鹿児島市内に積もるときと、大隅半島の方へ流れるときがあるそうです。

 鹿児島県民は「慣れているから」と言いますが、この暑い夏に窓も開けられず、洗濯物も干せないのですから島民でなくても大変です。富士山爆発の可能性もあるのですから、爆発の備えをしておかなければならないのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得な普通車グリーン券

2022-07-25 19:34:35 | Weblog
 関東圏だったら車で旅行されるという方には関係ないのですが、最近の私のように交通機関を利用する場合には知っておいた方が得をする知識です。JRの普通列車でグリーン車を利用する場合はグリーン券を搭乗前に購入することがお勧めです。車内購入は損をします。

 乗車後車内でも購入できますが事前購入よりも15~20%高くなります。ホームのグリーン車が停車するあたりに券売機があるのでスイカかパスモで購入します。購入方法は画面に出る目的駅を押すだけです。ただ駅数が多いので画面が複数ありますから、利用する路線名(東海道線とか高崎線など)を調べておかなければなりません。

 グリーン券は発券されずカードに記憶します。それを座席の天井にあるカードのマークパネルにタッチすると、空席の時は赤だったランプが青に変わります。パネルは下車駅を記憶していますからこれで検札を受けることはありません。

 駅構内から出でなければ総武線から東北線などへの乗り換えは自由ですが、ちょっとしたルールがあります。購入した下車駅の前に乗り換えるときは、降りるときに座っていた席のタッチパネルにもう一度タッチして、「途中下車しますよ」と意思表示をするのです。そして新しく乗った列車のパネルにタッチします。最初と同じように青に変わります。

 この降りる前のタッチをしていないと乗り換えた少量にタッチしても青に変わりません。グリーン車には女性の乗務員が乗っていますので、カードを示すとチェックをしてくれますが、係員が来るまでは赤表示のまま座っていることになるのです。

 料金は50kmまでと、51㎞以上の2種だけで、51㎞以上の場合で乗車前購入は1000円ですが社内購入は1260円になります。土休日は20%ほど安くなります。飲み物や軽いスナックも車内販売していますから、ちょっといい気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要人警護

2022-07-24 18:48:04 | Weblog
 安倍元首相の銃撃事件は検証が進められていますのでその結果を待たずに無責任なことは言えないのですが、たまたま元警察官でSPも担当した人の話を聞くことができました。話を聞いていて感じるのは、銃器で襲撃されることは想定していなかったのではないかという思いです。

 警備の難しさもあるでしょう。応援演説をする元首相にSP近すぎ過ぎても、要警護者に嫌がられることがあるそうです。それにしても1発目から2発目までの2.6秒と言われている時間でのSPの動きです。

 新聞等でも言われていることですが犯人を逮捕するのではなく、安倍元首相に覆いかぶさって2発目を守らなければいけなかったのです。特に警視庁からついているSPの動きに疑問を持っていました。ほかにも銃器を持った者がいて3発目を浴びる可能性もあると言います。

 千葉県警の視閲式で要人警護のデモストレーションを見た時は車を降りようとした要人を、車で追いかけてきた襲撃者がピストルを撃つという想定でした。この時はしっかりと要人を囲んでいたSPが保護をしていたと思います。

 国内での銃器の事件は暴力団がかかわることがほとんどだそうですから、選挙演説では「まさか」だったのでしょう。しかしドローンを使うなど手口はいろいろと考えられるだけに、要人警護は厳重にしてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の防災訓練準備

2022-07-23 19:08:14 | Weblog
 9月の行う防災訓練の計画書の作成を始めました。自治会が避難場所にしている公園は雨だと中止にしていたので、ここ数年は小竹小学校を会場にした年を除き3回も開催できませんでした。本来なら雨や夜間という条件が悪い時でも災害は起きるのですから訓練も実施した方が良いのでしょうが、高齢者の参加者が多いのでそれはできません。

 今年はコミュニティセンターを会場にしましたので天候の心配はありません。200名の参加者を見込んでいますので、一人一人が防災について考えてもらえるように欲張った項目を実施します。

 新しく加えたのは地震発生時の対応です。震度6弱を想定しても動くことはできません。頭を守るために机やテーブルに下に隠れることがやっとでしょう。家のリビングや寝室で、それにスーパーに買い物に行っている時の対応などを、デモをしながら一緒に考えてもらいます。

 それに参加者に持ってきてもらう非常持出袋の内容確認、これも参加者が持参する小型テントの設営、段ボールベッドの組み立て、ビニールのカバーでトイレを作り、水を使って吸水力の確認などを予定しています。

 それぞれ責任者は決めているのですがまちを守る会の委員の役割分担は決めず、それぞれ応援をしてほしいとしていたのですが、実際にはなかなか機能しません。今回は全員に役割を持ってもらうことにしました。

 8月はまちを守る会の会議がないので書類で委員に広報することにしています。そのために計画書作成が早いスタートになったのですが、計画書を作りながら楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者数急増の影響

2022-07-22 19:00:17 | Weblog
 週に3回はラジオ体操を6時半と8時40分の2回行うことにしているのですが、その一つの南公園を会場にしている包括支援センターの例会は、暑さとコロナの感染者増加で8月中は中止になりました。公園の木陰で体操をする限りでは暑さもややしのげるのですが、行き帰りに熱中症になられたら困るというのです。高齢者が多いので理解はできますが、逆に外出を減らすことによるフレイルや認知症を心配します。

 自治会と子ども会の体操会もコロナを心配する人は多いでしょうが、この会は中止にする基準を決めていますので、新しい規制が発生されなければ続けます。今日の参加者も昨日とほぼ同じ56名でした。

 そのコロナではしづの里で感染者が出ました。賄いでお客さんと接するスタッフではなく庭の手入れをしている人ですから、お客さんに濃厚接触者はいません。この月曜日に2人の人と作業をしていて、終了後に一緒に食事をしているのですが、その2人は陰性です。

 感染したのは高齢者ですが症状はなく、たまたま病院で手術をするために検査をして判明したそうです。今日のパトロールでも感染者の多いことが話題になりました。Aさんは高齢者施設のクラスターと、小学生の感染が多いからだといいます。

 そうであるなら市はもう少し詳しい内容を発表して欲しいものです。小学生なら修了式が終わりましたからクラスターは抑えられるでしょう。夏休み中に収まって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする