悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

植物の生命力

2022-03-31 18:43:43 | Weblog
 
左手前は河津桜、その奥がコブシとソメイヨシノ
右側はソメイヨシノ

 4月12日には今年の米づくりが種蒔きでスタートします。参加する5年生は昨年よりも20名ほど多い60名を超えるそうですから、コロナ禍でどう対応するのか?学校が決めることですが教頭先生が代わっているのでどうなるか?昨年と同じようにクラス別で時間をずらした方が良いなどと、お米づくりの先生と打ち合わせです。

 この話し合いを行った田んぼからの桜が素晴らしいのです。ソメイヨシノだけではなく、遅れていた河津桜も満開、そして写真ではちょっと判別がつきにくいのですがコブシも満開と、花のオーケストラのようで華やかです。

 近くにある私の畑でキャベツとブロッコリーの苗を植えました。秋植えはネットを被せるのですが、春は虫も食べるものが豊富なので畑まで来ないだろうという話を聞いているので、ネットは省きました。

 気温差の大きい日が続いているからか、ジャガイモの芽が半月も経っているのにまだ出ません。種芋が悪かったのかと思ったのですが、周りの畑も同じように遅れています。気温が低いからなのでしょう。いつもなら4月中旬には芽かきをするのです。

 早く伸びすぎると霜で葉が黒くなってしまうことがありますから、ゆっくりと目を出してくれる方が良いともいえます。自然の生命力を信じます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待する交通規制の強化

2022-03-30 19:02:36 | Weblog
 春の人事異動で佐倉警察署の署長も交代しました。本部の交通規制関係部署から来られた方なので、昨年八街で発生した下校途中の児童殺傷交通事故後の対策を強化するのではないかといわれています。

 ユーカリが丘では5番町内が通勤用車両の通り抜け道になっています。スクールガードをしている自治会では、朝の通学時間を通行止めにするよう要望しているのですが、警察には受け入れてもらえません。

 現場は小竹から中央道路に抜けるT字型の交差点です。私も朝の見守りを続けていたことがあるのですが、その時に調べたら1時間に200台前後の車が通ります。横断歩道はあるのですが信号はありません。

警察の話では通学路の中央道路は歩道が広いので、車を待つため団子状態になっても危険はないという判断です。信号は50mほど先の校門前にあるので、移設は可能だが新規は無理だといわれています。

確かに通勤時間ですからスピードを出しています。一時停止も停止線を超えて止まる車もいるので私も危ないと感じています。ただ近くの井野小学校や志津小学校の方が国道の狭い歩道を含めて、危険なところは多いと思います。

規制に詳しい署長の就任なのでチャンスとも言えます。情報を流しておきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得なランチセット

2022-03-29 19:03:12 | Weblog
 今年の桜は本当に早く、開花から3日でほぼ満開です。残念ながら曇り空なので花が映えないのですが、明後日は晴れの予報なので見頃でしょう。南公園には飲料水の自動販売機が設置されましたので、何も持たずに来られても楽しめます。

 火曜日午前中の南公園は私たちのステイヤング会とグランドゴルフの人たちが、使い分けています。ところが春休みなので子どもたちのグループがいくつか集まってくるので、場所の配分が課題です。

 もちろん子どもたちを優先しまので、広い場所を使うグランドゴルフは普段使わない斜面を利用するなど工夫をしていました。工夫すればアイデアが出てくるものです。苦肉の策のコースの方が、変化があって面白いのではないかと思います。

 昼はまん防の解除でやっと営業を始めた「ONE&Only Café」へ行きました。ゆったりしたスペースでテーブルの間隔は100点満点です。営業日がはっきりしていないため、まだお客さんが少ないのでこれでも営業できるのでしょう。

 案内によるとこのカフェーは障害を持つ方たちと一緒にお店を運営している「就労継続支援B型事業」だそうで、「一人ひとり得意なことを生かして一生懸命働いています。不得意なことにもチェレンジをしながら頑張っています。あたたかい目で見守っていただけたら幸いです」とあります。

 食事はバスタとピザのセット料理がそれぞれ1000円です。コーヒーとケーキがつきますし、コーヒーは豆も売っているように力を入れていて、種類を揃えています。座席数は少ないのですがゆっくりと過ごせます。2丁目の自治会員でもあるので応援していきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな「芋たこなんきん」の再放送

2022-03-28 19:25:30 | Weblog
 NHKBSプレミアム朝7時15分からの連続テレビ小説で今朝から「芋たこなんきん」が始まりました。先週まではサザエさんの「マー姉ちゃん」でしたが、サザエさんの作者長谷川町子さんとお姉さんを中心にした物語も明るいキャラに楽しませてもらいました。

 その後番組は「芋たこなんきん」です。原作が田辺聖子さんでご主人のカモカのおっちゃんとの物語です。2006年の放送なので見ているはずなのですがストーリーはよく覚えていません。藤山直美さんが主演ですし、カモカのおっちゃんは国村隼さんですから、楽しくないはずがありません。

 田辺聖子さんの半生を描いたものですが、第1回は昭和40年の大阪の商店に勤めているところから始まりました。昭和40年は私が大阪に転勤になった年なので、その時代設定にも興味があります。高度成長前で車も少ない、まだまだ貧しい時代だったのです。

現在放送中の「カムカムエブリバディ」も面白いのですが、ヒロインが3世代と長いので当然のことですが物語に広がりがないのです。あの家族との繋がりはどうなったのだろうかなどと考えさせるのも一つの手法なのかとさえ思います。

 私は連続テレビ小説はとにかく面白くなくてはダメだと考えています。毎朝の放送です難しくせずに、笑って今日も頑張ろうと思えと思えるようにして欲しいのです。これからの6か月、楽しみます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南公園の桜が開花

2022-03-27 18:58:37 | Weblog
 

 長袖シャツ1枚のウォーキングでも汗をかく暖かさだったので、南公園の桜も一気に花を咲かせ華やいだ雰囲気です。私たちが勝手に決めている標準木で、昨日3輪を確認したので開花宣言をしました。宣言といってもまちを守る会のライングループ宛です。

 それが今日行ってみると花咲爺さんではありませんがパッと咲いて、すでに3~5分咲きです。写真の平常時なら手前のテーブルでまちを守る会の花見会をするのですが、コロナ禍で2年続けて中止、まん延防止等重点措置が解除されても新規感染者数は減少傾向にはあるものの高止まり状態です。

 何とかできないだろうかという声もあるのですが公園での飲み食いは感染予防上まずいので、残念ながら今年も中止にしました。上座公園の桜もほぼ同じように咲き始めていると思いますので、ウォーキングコースに加えてみます。

 公園で毎週月曜日に続けている太極拳の会もまん防の期間中は中止していましたが、明日から再開です。また期間中も続けていたステイヤング会は火曜日が例会です。満開にはっちょっと早いのですが会員には十分喜んでもらえるでしょう。

 河津桜とソメイヨシノのちょうど間くらいに咲く井野中学校の中央通り沿いの桜は満開です。花はソメイヨシノより赤みが強いのですが、何という桜なのでしょう?それにしても桜の開花は明るい気持ちにさせてくれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい継承

2022-03-26 18:39:40 | Weblog
 22日に亡くなったAさんの葬儀です。本人の希望もあって自宅でお嬢さんたちに看取られての逝去だったので、葬儀当日まで自宅に安置されていました。その間お別れに訪れる方も多かったようですが、今日も斎場への出棺にあたり50人近い方が見送りました。

 ご本人の地域活動を広くされていたので、ご家族は多くに人に会葬してもらう普通の葬儀も考えたそうですが、コロナ禍で家族葬にされました。私の祖父母の頃は自宅で看取り自宅で葬儀をしていましたが、最近は病院で最期を迎える人が多くなったこともあり、自宅に帰らず斎場は直行というケースが多いのではないでしょうか。

 それだけに見送りは地域の団体関係者方や私たちまちを守る会のメンバーだけではなく、Aさんが力を入れている”ご近助力” が生きて、ご近所の方や子どもを連れて来られている姿が多く見られました。

 そのAさんが特に力を入れていたスクールガードの4月予定表がまだ届きません。交代した代表のBさんにはまだ書類が届きません。学校から出ていないようですが、新学期がいつから始まるのか分からないのですからAさんだったらこんなことは許しません。

 学校も学校ですが新学期がいつから始まるのかの確認ができないままに、年度を終えてしまった私たちにも責任があるのです。特に朝の見守りは、個人のボランティアで参加されている方が多いだけに早めの連絡がひつようなのです。迷惑を掛けるようなことになったらAさんにも顔向けできませんので、しっかりと引き継いでもらいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症チェック

2022-03-25 19:00:31 | Weblog
 「億劫」「めんどくさい」は認知症の第一歩?というレポートを読み、そういえば最近そんな気持ちになることがあるので心配です。認知症かなと疑うこともあるのですが、食べたものを忘れることはあっても食べたことは忘れませんし、約束事を忘れて迷惑を掛けることはまだありませんので今のところ大丈夫なようです。

 しかし、同じレポートに載っているチェック項目には該当するものが30%あります。
  • 食べ物の呑み込みが悪くむせやすい
  • 段取りが悪くなった
  • 「まぁ いいか」の意欲の低下が増えた
 それでも匂いや味が分からないとか、寝つきが悪くなった、外出が減った、怒りっぽくなった、おしゃれに無頓着になったなどは該当しませんから、年相応なフレイル程度だろうと自己判断しています。

 65歳以上の4人に一人が認知症、もしくはその予備軍だと言われています。その「億劫」や「めんどくさい」も、期日が決められた資料作りだとすぐに処理をします。歳を取ったらゆっくり、のんびりとした方が良いという考えもありますが、私はいつまでも走り続けなければならない性格のようです。

 それでも街中で認知症と思しき人にあう機会が増えました。帰るところが分からないというのです。話を聞いて帰る道を教えられる時は良いのですが、何を言っているのかよく分からないときは包括支援センターに引き渡します。

 仕方はないのですが、高齢化の寂しい、悲しい風景です。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また思い込みの失敗

2022-03-24 18:34:01 | Weblog
 またまた思い込みの失敗です。昨日のブログで小学校は今日が修了式だと書きましたが1日間違っていて、今日まで登校しました。家の前をいつもの時間に児童が歩いて行くのです。家内に子どもたちが学校へ行くよ、と聞いて、学童かなと思ったほど思い込んでいました。

 自分中心で生きているものですから、担当するスクールガードの最終日を修了式と結び付けてしまったのです。通信簿は呼び名が変わっているので児童に「通信簿」と聞いても理解できまいと思い、昨日は赤信号で立ち止まった時に話題にしなくてよかったのです。もっとも聞いていれば修了式を間違えることはなかったでしょう。

 そのスクールガードのついてまちづくり協議会で話し合いました。高齢化で今まだ通りの見守りを続けることが難しくなっています。そこで当番曜日の担当を見直して、我々ボランティアとPTAの当番とがダブる無駄をなくそうというのが私の提案です。

 私たちのまちを守る会も現在の週3回が2回か1回に減れば、86歳と85歳の3月で引退といっている人たちも、もう少し続けられるといいます。週に2回担当している1丁目も同じ考えで、それができなくなれば自然消滅で良いというのです。

 ただ、17年間続けてきたスクールガードです。工夫すればもう少し続けることができます。配置人員が減っても何とか続けよう、そのために関係者を集めて話し合おうことになりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん防解除でラジオ体操やしづの里が始動

2022-03-23 18:49:52 | Weblog
 まん延防止等重点措置が解除されてからのラジオ体操会は昨日から始まる予定でしたが雨だったので、今日が初日になりました。包括支援センターも心配していたのですが知りうる限りでは皆さん元気で、久しぶりのラジオ体操と補充体操を楽しみました。

 昨日亡くなったAさんは包括支援センターのZoom会議にも参加していただけに担当者はAさんが闘病中と聞いて、昨日鎌倉でお守りを買ってきてくれたそうです。ラジオ体操の時に訃報を告げると、間に合わなかったと悔やんでいました。

 学校は今日が修了式です。図工や夏休みの宿題で提出した作品を持って帰ってくるので、大きな袋に荷物をいっぱい持っていて、中には引きずるようにしている児童もいます。先生はもう少し分けて持って帰らせればよいのにといつも思うのです。

 そのスクールガードはAさんが休んでいる間のお手伝いで、非常勤だと決めていました。Aさんが亡くなってしまって、さて来学期はどうするか?スクールガードについて学校やPTAと話し合いをするように要望しているのですが実現していません。下校時だけで続けるか?思案中です。

 それにしても寒いですね。寒の戻りがあるとは思っていましたが、20度を超える日もあったので今年は甘く考えてしまったのです。過去には3月で30㎝ほどの積雪を経験したことがありますし、4月29日に寒くて震えたこともありますから異常ではないのでしょう。早く安定した暖かさになって欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい親友の死

2022-03-22 18:23:55 | Weblog
 18年前から地域の活動を一緒にしてきたAさんが亡くなられました。肺がんで脳へも転移していたので治療は脳への放射線照射だけでした。退院後は自宅で訪問医療を受けていましたが苦しまずに、穏やかに亡くなられたと聞いたのがせめてもの救いです。

 Aさんとは18年前から地域活動の社会福祉協議会やまちづくり協議会で一緒でしたが、やはり思い出深いのはまちを守る会です。スクールガードを始めたのも二人で相談してからですし、防災訓練も周辺自治会の訓練を見学に行きましたし、市の危機管理部が行う会議や市民防災訓練もすべて一緒でした。

 最近の防災訓練は天候に恵まれず中止が続いているのですが、雨でも開催すべきではないか、予備日を設けるべきではないかなど議論したものです。来年度の計画は防犯部会長のAさんに代わって私が計画を立て、回復したら一緒に進める予定でした。

 まちを守る会では花見会、暑気払い、忘年会などでよく飲みました。酒の強さはAさんの方が5倍ほど強いのですが食べる量は逆に私の方が多く、宴席では隣に座って料理はAさんの分も食べていました。 

 4年前に亡くなられた奥さん、それに一緒にスクールガードを始めたBさんの3家族で4年続けて一泊の温泉旅行に出かけていました。残念ながらBさんが亡くなられて続けることができなくなったのですが、楽しい思い出です。

 青パトの巡回、公園の清掃請負なども相談して始めたのです。佐倉朝日健康マラソンの場外監察員にも10年以上一緒に参加しています。奥さんに「私よりも一緒にいる時間が長い」といわれたときもある仲間だっただけに、私よりも若くして亡くなられたことが残念です。御冥福をお祈りします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする