悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

地上デジタル放送

2008-09-30 22:01:26 | Weblog
 我が家でも地上デジタルテレビが受信できるようになりました。と言ってもテレビを買い換えたのではありません。従来から加入しているケーブルテレビのサービスで専用端末(STB=セットトップケーブル)をデジタル用に取り換えただけです。

 したがって従来の標準画像のままで高画質ハイビジョン画像ではありません。面白いのは画像の縦横比も従来のまま4:3。ハイビジョンの16:9ではないのです。STBの取付け試験をしたときに出演者が皆スマートに見えすぎます。おかしいねと技術者に聞いたら、送られてくる画像は16:9、そのまま受信すると圧縮されてしまうのでアナログテレビの受信では設定を4:3に切り替えてくれました。

 2011年にすべての放送が地デジに切り替わっても、このまま旧型のアナログテレビのまま受信できます。将来、液晶かプラズマの大型テレビに切り替えるかも分かりません。でもまだ何の問題もなく機嫌よく受像しているテレビを捨てるのに、多少の抵抗感があるのです。

 今切り替えるとSTBを設置する工事費7,350円が無料というCATV社の宣伝に乗りました。1階のリビングに設置、2階の寝室にある小型テレビはSTB無しで12チャンネルまでの地上波は受信できます。(2011年7月25日までですが)

 CATV受信料は毎月840円高い4,515円になりました。これで地上デジタルの他、BSデジタル、CSデジタル放送がアナログよりも20チャンネル増えて57チャンネルの視聴が可能です。NHKの受信料は別に支払いますし、WOWOW,一部のペイチャンネルは別に契約が必要です。 

 57チャンネルあってもほとんどは見ることがありません。NHKのハイビジョン放送を受信できるようになったのが楽しみです。私のパソコン回線はADSLですが、将来、光回線で地デジも受信できるようになったら(現在は条件付で一部地域だけで実施)CATVからの切り替えを検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津温泉に1泊

2008-09-29 18:48:21 | Weblog
 日曜日から木更津の龍宮城ホテル三日月に1泊した。東京湾に面しアクアラインから海ホタル、そして川崎、横浜方面の眺望は素晴らしい。海苔の養殖か杭に網が取り付けられた個所も見える。建物も立派、ただ風呂は日帰り館のスパと共用で大きすぎるので落ち着かない。

 このホテルの売りものは制作費1億2千万円という金無垢(だと言っている)の黄金風呂。他のホテル三日月で盗まれたことがあるのでガラス張りの部屋の中に置いてある。金無垢の風呂を傷つけるので、ロッカーキーなどの金属は外して入るように注意書きがある。

 黄金風呂はドラム缶の風呂を短くし、少し広げたようなもの。深いので箱状の階段を上がって入る。好奇心で入浴希望者がガラスの外で待っているため入浴時間は5分くらいで交代。長寿の湯という能書きが付いているのでご利益を期待したい。

 露天風呂(地下800メートルから汲み上げた温泉だそうで茶色い)も岩で作った広い風呂以外に温度を変えていろいろなスタイルのものがある。ただ日曜日から急に気温が下がったので海風も加わって湯に肩まで浸かっていないと寒い。暖かかったら半身浴で羽田空港に着陸する飛行機を見ながら寛げる。飛行機は北風を受けているので海側から着陸するのだろう。ほぼ1分間隔で規則正しく降下していた。

 朝食は広いホールでバイキング。月曜日にもかかわらずほぼ満席で小学生の子供連れが多い。土曜日か日曜日に運動会があり振り替え休校なのだろう。メニューは豊富。ご飯の種類が多くおかゆなどの他にあさりご飯、十六穀などが揃っていた。いつもながら食べ過ぎてしまう。

 登下校時の安全見守りは休ませて貰った。明日の朝はまた子どもに「昨日はどうして休んだの?」と言われるだろう。出来るだけ休みたくないのだが費用を安く押さえるには日曜泊まりになることが多い。10月にはまた連休させてもらう予定がある。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山国交相の辞任

2008-09-28 08:05:52 | Weblog
 中山国土交通相を擁護(?)しようと思っていたら辞任してしまった。マスコミに取り上げられた発言を見ていると確かに馬鹿な発言だと思う。発言のある部分を取り上げられるインタビューの怖さは十分知っているはずの政治家としては情けない。

 旧大蔵省出身だが官僚時代はこんなことを言っていても通用したのだろう。でも発言の内容は正しいとうなずくこともある。元文部科学省の大臣の時には言えなかった日教組の弊害を言いたいのだろう。

 でも成田空港の問題は国交相としての管掌事項ではないか。成田空港は滑走路の延長問題や異常な警備の問題などまだまだ難題を抱えている。本音で言ってしまってはやっと解決が見込めそうになっていることも滞ってしまうだろうに―。

 戦後の教育を悪くしてきた責任の一端が日教組にあることは間違いないと思っている。ただ日教組だけの問題ではなく日教組に迎合してきた地方の教育委員会の責任も大きい。

 大分県の佐伯市の教員汚職事件は小さな都市だけに、大臣が言うように日教組の絡みがあるのかも分からない。テレビを見たり新聞を読んでいるだけでは分からないこともあると思う。

 でもなぜ自分の管掌以外にまで口を挟むのだろう。新しい政権が発足し、しかも時間の問題はあるが選挙を控えた今、政権にとってマイナスのなることを発言する事が理解できない。やはり大臣としての資格がないのだろうか?

 奥さんが大臣として、また首相補佐官として活躍し、しかも人気のあることに原因があるのだろうか。歴史教育の改革提唱には大賛成なので残念だが、責任感がなく、全体に与える影響を読めない大臣では仕方ないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの食事学9月例会

2008-09-27 20:20:48 | Weblog
 レシピは3品。①豚肉の水餃子 ②レンコン餅 ③ニンニクスープだった。手がかかるのはギョウザだけ。1テーブル8名なのでそれぞれ希望を申し出て分担して作業に掛かった。

 私は介護予防講習会で配布されたレシピを基にしたとの注釈が付いた③のニンニクスープを作った。といっても簡単で、ニンニクをみじん切りにし、玉ねぎは薄くスライスして油で炒める、それに食パンを小さく千切って加えて炒め、水とコンソメを加えて煮込むだけ。味は塩・こしょうで整えれば終わり。レシピにはなかったが味が少し薄いので醤油を加えてみた。これがまた隠し味になる。食べる直前に卵を割って加えて出来上がり。

 簡単だがパンを加えることでボリューム感が増す。健康には良いと思うので、臭いさえ気にならなければ家でも作りたい。レンコン餅も簡単で焼き方に気を使うだけ。最初は強火、次に弱火にして両面がきつね色になるまで焼く。モチモチ感が良い。

 餃子は定番でいろいろと作ってきたが水餃子は珍しい。一人6個しかなかったがあっさり味なので何個でも食べられそう。エビをあまり小さく切らずに口の中でエビだと分かる程度の大きさにしておくのがミソだろうか。

 3品の料理時間は約1時間。通常の例会よりも時間の余裕がる。近くの国道に出来たチェーン店のうどん屋が美味しいとの話。ほとんどの人が店のあることを知らない。おやじの食事学でうどんを売ることもあるのだから、専門店で味わって見ることを進めるなど話が弾んだ。料理を作って試食したら終わり、といういつものパターンと違う企画も面白かった。会費はスーパードライ1本付きで600円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次産品の危機

2008-09-26 20:14:39 | Weblog
 今朝の新聞に全農が1ページを使って「価格を守るのが、先か。」「酪農を守るのが、先か」の広告が載っていました。広告によると近年、肥料となるトウモロコシや大豆の価格が高騰し、さらに、原油高から燃料費なども上昇。急激に膨らむ生産コストによって、昨年は1000戸以上もの酪農家が廃業に追い込まれたそうです。

 牛乳が不足してチーズなどの乳製品が品不足で値上がりしています。さらに大手メーカーの食品に中国から輸入した有害物質メラミン入りの乳製品が使われていて、製品の回収騒ぎを起こしています。

 牛肉がアメリカやオーストラリアから安く輸入されるようになり、酪農が苦しくなっている上に乳製品です。少々価格が高くても安全を守るために国内の酪農が成り立つように考える時ではないでしょうか。

 同じような話は漁業でも聞きます。マグロのような遠洋ものは人件費のコスト高で外国船と競争になりません。近海ものは不思議なことに魚の価格は市場を通していても流通業者が決めていると聞きます。漁師さんが掛けたコストが中々反映されないので漁獲量が多くても少なくても赤字になる体質のようです。

 漁師の平均年齢は60歳を超えているのですが、原油高が追い討ちをかけ親子二世代が漁で生計を立てることは出来ません。そのため折角Uターンで帰ってきた子息も陸で働くことになるそうです。

 魚の需要は外国でも高くなっているため、今まで輸入できていた魚を外国に取られてしまい日本の商社が買えなくなっているそうです。漁業が成り立つように考えないと魚を食べられなくなる日が来るのではないでしょうか。

 農業、酪農、そして漁業の一次産品を国内産で確保することを今考えないと、物がなくなってから騒いでも構造的に手が打てなくなってしまいます。

 消費者が食料の自給率を高めることに関心を持たなければいけないようです。価格が高くても国産品を食べる努力をしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適応指導教室のお手伝い

2008-09-25 19:11:10 | Weblog
 毎年9月に適応指導教室の生徒、児童と一緒にうどん作りをしている。今年の参加者は5名とここ数年で一番少ない。適応指導教室に通う不登校の生徒、児童が少なくなったのなら喜ばしいこと。引率して来られた先生に聞くと今年は小学生がゼロ。中学生が5名だけだという。

 減った理由は中学生の場合は卒業、小学生は学校に復帰出来た児童がいたため。いずれにしても不登校生が減ることは良い傾向だ。今日のうどん作りは引率の先生を含めて指導教室から10名と我々3名合計13名の共同作業。

 といっても時間の都合があり、昼食に皆で食べる分の2Kgはおやじの食事学同好会の3名が先行して作業を始める。10時過ぎに集合した生徒は残りの1Kgを打ってもらう。

 先生に言われて仕方無しに作業をしている生徒がほとんどだが、1人だけ一生懸命に私達の話を聞き打ち方を真似する女子がいた。延し棒の押し方、包丁の切り方も覚えて上手に作業を進める。

 身だしなみも清潔だし不登校生として参加していなかったら、おとなしい優等生に見える。食事の時にも、先生と我々のパソコンの話に口を挟んできて「パソコン無しの生活は考えられない」などという。

 食事の後に使った道具や食器の洗い物も、自分から進んでスポンジを持って洗い始める。こんな生徒がなぜ不登校になってしまったのだろう。家庭に問題があるのだろうか、あるいは繊細で優秀すぎていじめられるということがあるのかも―。出来ればその原因を知りたいと思うほどだった。

 もちろん我々が聞けることではないのだが、家庭以外に原因があるとしたら親はたまらないだろう。昨年のメンバーには入っていなかったが、2年生か3年生に見える。出来れば復学してほしいし、遅くとも高校に行ったら友達と一緒に登校できる生徒になってほしいと願って見送った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会午後の部

2008-09-24 20:30:32 | Weblog
 
日曜日の運動会は午後の部が延期されて今日の午前中開催になった。まさに秋の空。運動会はやはり青空の下が良い。平日なのでPTAのお父さんがほとんど見えずお母さんが主だったのが寂しい。それでも250人くらい集まったのではないだろうか。

 日曜日に運動会をしたから月曜日を代休にするのは分かる。でも父兄に応援で参加してもらうには23日の祭日にできなかったのだろうか。延期したプログラムは所要時間が約2時間。昼食は給食だということなので、準備の都合が理由だろうか。

 交通安全推進隊の一員として参加したが、日曜日は一緒だった仲間も墓参りだったり病院の検査だったりで欠席。結局一人だけで参加となった。平日開催に変ったため幼稚園があり就学予定の児童が集まらないため「就学前児レース」が、PTA参加の「円竹縄2008」(どんなゲームだろう?)も男性不足で中止。

 1年生、2年生の遊戯も可愛らしく楽しかったが、期待したのは5年生、6年生の騎馬戦。ところが後ろから忍び寄って帽子を取る程度で戦いがない。本来の騎馬戦は騎乗者に乗りかかるなど取っ組み合いの迫力があった。男女同権で同じように騎馬を組んでいるからだけではないだろう。

 昔と変らないのは紅白リレー。皆一生懸命に走る。今日のリレーは4年生から6年生まで赤組、白組でそれぞれ2チームずつ作る。赤組の帽子チーム、鉢巻チームという具合。1チームは各学年4名ずつが選ばれている。結局バトンタッチの差が順位を決めた。

 閉会式の開式のことばは2年生の男女児童2名。何時もゴンタで手を焼くM君が登場。大きい元気な声でとても良かった。明日の朝は褒めてあげよう。全員が孫のような子供たち。2日間の運動会を楽しませてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技

2008-09-23 19:43:09 | Weblog
 
川崎等々力競技場で行われているSEIKOスーパー陸上に、毎週火曜日に参加しているステイヤング会(健康体操)のコーチ堀江さんが出場した。女子400メートル競技でテレビ中継が4時45分頃なので応援をしてほしいとのメールがニッポンランナーズから入る。

 午後は畑に行くことにしていたので昼食時間も早め、食事後すぐに出て3時までに帰り放映を待った。ほぼ時間通りに始まった。堀江選手は7コースで選手紹介でアップで写る。テレビだと実物よりも太って見えるがあまり緊張している様子には見えない。スタート。200メートル位までは3位を走っていたが、最後は追い込まれて7位になってしまった。

 テレビカメラは次々に競技を追っていくので400メートルの順位とタイムは出てこない。自己記録のタイム(53秒10)は出せたのだろうか。大会に参加できることだけでも立派なことなのだから、これからも頑張ってほしい。

 彼女の話では、昨年の世界陸上やオリンピックの予選では緊張でガチガチになってしまい、大きな大会で自己記録を更新することができない。でもまだ24歳と若い。この大会で現役を引退する朝原宣治選手は36歳。朝原選手の最後のレースは北京オリンピックで銅メダルのメンバー3人を抑えて(塚原4位、末次5位、高平7位)3位に入賞した。

 陸上競技の実況放送を見ることはほとんどないが堀江選手のお陰で、前売券売切れで2万5千人の観客が詰め掛けた朝原選手の最終レースを見ることができた。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげな曜日の感覚

2008-09-22 21:52:56 | Weblog
 運動会の振り替えで学校は休み。登校の安全見守りのため欠席する予定だった佐倉市主催の「秋の全国交通安全運動出動式」に交通安全推進隊としてIさんと2人で参加した。雨のため会場は市役所前広場から市役所の会議室に変更。

 市役所、警察署、他交通安全協会などの諸団体から約200名の出席。警察署長の話では、佐倉署管内の今年の交通事故による死者は昨日までで4名減って5名。内訳は高齢者の横断中や高齢者同士の車の事故によるもの。

 信号のない道路を斜めに横断しているお年寄りを見かけることがある。車が止まってくれるものと思っているような高齢者の事故は増加傾向にある。児童の安全見守りと共に、お年寄りの安全にも気を配らなければいけないのだが中々難しい。

 出動式は30分で終わり、市長、警察署長などは市内の主要交差点に巡回に出る。我々の担当地区は含まれていないので7時半には解散。飛び石の休みの谷間、しかも学校が休みなので日曜日のような気分だ。

 でも帰えりの国道は通勤の車が増えており、学生が自転車に傘を差して駅に向っている。今日は月曜日なのだ。朝食後太極拳に出かけたが雨が強くなり中止。雨の中13名も集まったので東屋の下でたっぷりと体操をして解散した。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日で終わった運動会

2008-09-21 19:40:10 | Weblog
 台風一過の晴天とはいかなかったが曇り空でも運動会日和。日曜日だが朝の安全見守りを行った。いつもより早めに登校する児童、「怪我をしないようにして頑張れ」と声をかける。3年生の男児に「小網さん、いつもと声が違う」といわれてしまう。私も運動会で張り切っていたのだろうか。

 中止になった昨日20日、台風が通過して雨が止んだ午後から先生方やPTAが出て運動場に砂を入れてくれたのでグランドはきれいに整備され、大雨のあととは思えない。

 一日遅れの運動会も幸い日曜日なのでお父さん達の応援も多く、広い観覧席は椅子やテーブルを持ち込んでほぼ満席。このお父さん達がPTA参加の競技に積極的に参加している。PTAのミニ集会にも参加してくれたらPTAの活動も変るだろうし、学校も変ってくると思うのだが―。

 我々安全推進隊の仲間も来賓席で応援。初めて見学したIさん、Nさんは来賓の玉入れ競技に参加して汗をかき、また本部前で競技を待つ1年生、2年生の元気な児童から手を振られ感激していた。

 私は午前の部の終わりまで応援して帰ってきたが、家に着いたころから雨が降り出した。結局午後の競技は中止になり、水曜日の午前中に延期となってしまった。午後のプログラムには見ものの騎馬戦(今は騎馬戦とは言わず「天下分け目の小竹が原の戦い」という)や上級生の紅白リレーがある。水曜日には応援の助っ人としてまた行けそうなので楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする