悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

難しいから面白い

2022-04-30 19:05:06 | Weblog
 毎年ゴールデンウイークと決めているキュウリとナスの苗を植えました。昨年は強い風に苗が振り回されて枯れてしまったので、今年はその形からアンドンという苗をビニールの袋で囲って風よけとして防護しました。

 キュウリは生育に伴いネットなどで誘導しなければなりません。今までは先にネットを張っていたのですが、今年は苗が成長してからの後追いに変えてみました。私たちの畑は井戸があるので水の心配はないのですが、遮るものがないので風には弱いのです。

 トマトは専用のビニールハウスを作るなど雨対策をしないと難しいので作っていなかったのですが、昨年久しぶりに挑戦したのですが大きな実がつき赤くなるものの、もう少しで収穫と喜んでいるうちに腐り始めてしまうのです。能書き博士によると病気のようです。今年は比較的簡単に作れるミニトマトだけにしようと思っています。

 野菜は毎年苗か種で新しく作っていきますが、家の生け垣は家ができた時からですかがほぼ40年間、毎年剪定を繰り返しています。落葉樹ではないので当然なのでしょうが、いつも作業をしていて不思議に思います。折角元気に育った新芽を切り落としていくのです。

 人間社会で考えるなら古い葉を切って新しい葉を残したらよいと思うのですが、ここでも若い葉が育たない高齢化です。間もなく落花生の種蒔きをするのですが、種をカラスに狙われます。小さなことですが自然との闘いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブル電源

2022-04-29 19:31:20 | Weblog
 自治会の防災用品としてポータブル電源を購入しました。従来はガソリンを使う発電機を2台持っているのですが購入して10年間、防災訓練の時しか稼働させていないので調子がもう一つです。また排気ガスと音の問題があるので屋内では使えません。

 月に1回程度の充電で必要な時の最大限の能力を発揮してくれるかどうかも今は分からないのですが、防災訓練だけではなく会議や学習会でも使いながら停電時に最小限の電源として活用できるようにします。

 600Wと容量は大きくないのですがそれでもスマホなら35回充電ができます。スマホが重要な情報源になりますのでそれぞれ本人の備蓄品にモバイルバッテリーを持って欲しいのですが、自治会でもその補完用として考えました。12WのLEDライトなら44時間使えるのです。併せてポータブルソーラーパネルも購入しているので、停電時でも充電ができる優れものではあります。

 それでもソーラー充電でどこまでつかえるのか?またソーラー充電しながら何ワットまで使えるのか?説明書では分かりませんので使い込んでいくしかありません。このレベルならパネルを含めて10万円ですから、使い勝手が良かったら災害用備品として家庭で持つことも勧められます。試験運用の始まりです。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も花で通学路を飾ります

2022-04-28 18:50:17 | Weblog
 
郵便局前の花壇

 まちづくり協議会の会議で小竹小学校へ自転車で出かけたのですが、風が冷たいので途中で引き返し、セーターを追加着して出直すほど昨日との温度差が大きい朝でした。地域学習室も換気のために窓を開けなければならないので、厚着にしたことは正解でした。

 会議は環境事業部会の今年度施策について打ち合わせです。通学路である中央通りの花植えは春がパンジーとビオラ、秋から冬にかけてマリーゴールドとチューリップを植えます。この花植えは3年生が授業の一環として行いますので人海戦術で短時間に終わるのですが、草取りをしたり土を耕したりする準備作業はまちづくり協議会だけの仕事です。

 花を植えていると通りがかった人から優しくありがとう、きれいだねと声を掛けてもらえるので、児童も笑顔で作業をすることができます。パンジー、ビオラ、マリーゴールドは市から支給を受けますし、チューリップはふるさと広場のチューリップまつりが終わった球根を貰います。

 この球根掘りを明日行うのですが雨の予報です。ふるさと広場も後利用の予定があるのでしょう雨でも掘ることになっています。合羽を着て泥だらけになる、考えただけで憂鬱です。晴れて欲しいものです。

 重労働なのは学校周りの生垣剪定です。これもPTAとまちづくり協議会の共同作業で、私は電気バリカンが重く感じるようになったので今年からパスをさせてもらいます。小竹地区の畑を利用して野菜を作るなど、環境部会は部会長が50代と若いのでコロナ禍でも活発な活動を続けています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車保険の義務化

2022-04-27 19:22:55 | Weblog
 水曜日は青菅小学校の下校時の見守りをクライネスの青パトが担当しています。佐倉防犯ネットワークの広報誌に青パトと児童の映った写真が欲しいため、自転車で出かけました。途中下が田んぼの長い橋を渡るのですが、風が強いので帽子が飛ばされそうです。

 片手で帽子を抑えるので片手運転になるのですが、悔しいことにフラフラします。風が原因ではなく、バランス感覚が悪くなっているのです。毎朝の体操で片足立ちをそれぞれ1分以上していてもこの有様です。歩道を走っているので安全ですが、車道は危ないので走らないようにしています。
 
 千葉県も7月から自転車保険が義務化されます。今までは努力義務だったのですが自転車で事故を起こし被害者が死亡してしまった場合は、状況にもよりますが1億円近い賠償金を支払わなければならないことがあります。

 昨年も自転車による死傷事故は402件起きているそうです。自動車保険を掛けている時は自転車の事故も担保されていたのですが、廃車することに決めていたので電動アシスト自転車を購入したときに自転車保険に入りました。

 自転車は他人に被害を与えるだけではなく、自分で倒れても思った以上のケガをすることがあります。強制賠償保険を作ったら良いと思うのですが義務化されたのは大きな進歩です。保険には積極的に加入しておくべきです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず増えている”電話で詐欺”

2022-04-26 19:05:53 | Weblog
 ステイヤングの後、国道296バイパスの西ユーカリが丘をウォーキングしていると、パトロールカーが還付金詐欺の予兆電話がこの地区に多数かかってきています、とアナウンスしながら走っていました。

 佐倉警察署からのメールによると今は井野、稲荷台地区に増えていて、内容は佐倉市役所健康保険課をかたり「医療費の書類を郵送しているが返信が来ない。あなたの携帯番号や住所を教えて欲しい」というそうです。

 対策としてナンバーディスプレイ機能を活用し、電話番号を確認すること次に見覚えのない電話番号や非通知の電話には出ないこと、そしてお金の話が出たら詐欺であり、ATMで還付金の手続きはできない、と啓発しています。

 冷静に考えればおかしいと感じるのは、市役所からの電話で住所を知らずにかけてくることはないでしょう。このような電話が掛かってきたら警察に連絡して欲しいと結んでいます。私たちも詐欺だと思う電話が掛かってきたら110番へ通報して欲しいと頼んでいますが、110番への電話は敷居が高く躊躇してしまうようです。

 我が家もナンバーシステムを契約していますので、送信者の電話番号を見て「非表示」や「フリーダイヤル」それに「050」で始まる番号などには出ないことにしています。今の時期は防犯関係の代表者変更などの電話があるので、043から始まる市内番号は受けるようにしています。

 上手に断った電話でも詐欺のようだと思ったら、勇気を出して110番するようにさらに啓発していきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな疲れ

2022-04-25 19:26:33 | Weblog
 お客さんが多く追い回されました。それでもそれぞれのスタッフの連携が良く、そば汁やネギとワサビなどの小皿準備にも手際よく動き、さらにセイロやそば猪口、箸などを回収して洗う作業もフル回転で滞ることもなく、そばの在庫が切れた時以外はスムーズに流しました。チーム力だと感心しました。

 晴天に恵まれ、初夏のような陽気だったからでしょうしづの里はお客さんが多くしかも集中したので、一時はそばが間に合わずに打ちあがるまで15分ほど待っていただきました。月曜日、水曜日とも休むことのない事務局長が急な用事で出られないというので代理で参加したのです。

 朝から生垣の剪定をしていると電話があり、「休まなければならないので今日予定していた定例会を延期したい、ついては会員にその旨案内を出して欲しい」というのです。会員なら誰でも発信できるグーグルのグループメールですが、パソコンの調子が悪くご本人からの発信ができないのです。

 代わって発信したのは良いのですが最近はお客さんが多く、スタッフが追われることが多いと聞いているので、応援に出ることを申し出ました。結果的に参加しておいて良かったと思います。目が回る忙しさと表現しても過言ではなかったのです。

 疲れましたがお客さんから「美味しかったです」という言葉を聞くと爽やかな気分になり疲れも飛んでいきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱外来

2022-04-24 18:50:05 | Weblog
 

 やはりなあ、と思うのは最近顔見知りの方から、「恥ずかしながらコロナに罹ってね」という話を聞くことがあります。佐倉市内の感染者も150人を超える時があり、今月も昨日までの1日当たり平均は54名で減っているとはいえまだ高い水準なので、近くに感染した人がいるのは当然のことです。

 PCR検査や抗原検査は受けやすくなりました。ウエルシアには検査の可能なことが表示してある日が増えましたし、山万も週に3日ですが無料のPCR検査を実施しています。この検査を受けて陽性であったり発熱しても、私の掛かりつけ医院では診てもらえません。

 決められたセンターに電話してその指示を受けるのでしょうが、音楽ホールの近くに発熱外来をあげている医院を見つけました。写真のように正面玄関前にプレハブの小屋を建てて「発熱外来診察室」と書いてあります。

 この医院の診察を受けるようなことになったら困りますが、受け入れてくれる医院があることを知ったのは幸運です。友人のAさんも自宅療養で最後はこの先生に診てもらって亡くなったのですが、訪問診療もしてくれる頼もしい医院です。

 近くの整骨医院は毎月立て看板で話題を提供してくれるのですが、今月は春野菜のお勧めです。強い香りと苦みがあるので嫌う人もいますが抗酸化力があり、冬の間に溜まってしまった脂肪や毒素をデトックスしてくれるといいます。加えて私は美味しいと思うのです。
コロナに負けない免疫力を強めるためにも、春野菜をしっかりと食べています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちを守る会に中学生委員

2022-04-23 18:34:27 | Weblog
 嬉しいことが2つありました。まずまちを守る会が募集している防災専任委員の中学生委員に応募があったことです。災害時の応援では地元にいるその若い力を期待はしているのですが、部活や塾通いがあって難しいと思っていました。

 それだけにまず2年生が2名参加してくれることは大歓迎で、女性委員の加入と共にまちを守る会の新しい時代が始まったような気がします。私立の中学に進学している5名を除いても井野中学校生が後13名います。高校受験を控えた3年生は1名しかいませんので、まだ参加者は増えると期待しています。

 もう一つはスナップエンドウの初物収穫です。まだ10数個ですが取り立ては茹でてマヨネーズでも、卵と和えても美味しいのです。このスナップは葉も茎もそして実も同じ色なので探すのに苦労します。気がついた時には大きくなりすりすぎて硬くなるものもあるのです。

 これは作り方が悪いのです。ビニールのマルチを敷いてひと穴に3粒の種を蒔きます。歩留まりを考えているので、全部芽を出した時には間引きをしなければいけないのですが、それをしていません。結果として葉が茂りすぎてしまったのです。さらに風通しが悪いので収穫量にも影響します。

 それにしても真夏のような暑い中での農作業でした。熱中症予防のためにお茶を持って行きますのでこまめに飲むようにして、時間も長くて2時間半で打ち切るようにします。来週はキュウリとナスの移植、ショウガ、落花生作業が待っているのですが、ゆっくりとやります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを守る交通安全ソング

2022-04-22 19:23:32 | Weblog
 子どもの交通事故死で一番多いのが7歳ということは知っていましたが、その7割は横断歩道で起きているそうです。NHKは死亡事故防止に力を入れていて「ててて!とまって!」という通学路の子どもを守る交通安全ソングを作っています。

 なぜ7歳児が多いのかは幼稚園の時は外出もほとんど親と一緒だったのが、行動範囲が一気に広がって一人で行動する時間が増えること、衝動的な行動すること、危険の予測が難しいことなどが考えられています。

衝動的な行動は思い当たることがあります。下校時に車で迎えに来た親が反対側の歩道を歩いていた児童に声を掛けたら、右左も見ずに車に向かって飛び出してしまったのです。事故にはなりませんでしたが、運が悪かったら対向車に引かれてしまう場面を見たことがあります。

交通安全ソングが子どもに教えているのは①まずは車を確かめる、②渡る前に手をあげて「とまって」の合図を運転手に伝える、③周囲の車が溜まったら運転手にあいさつをして渡るが骨子です。そして素晴らしいのはその歌詞の中に、手をあげても止まってくれないこともある、車が止まってくれても反対側からくる車が止まるかどうか分からないととあるのです。

スクールガードの時は信号のある交差点で見守りをしていますが、道路を渡る時は手をあげることを習慣にして欲しいので指導しています。ただ、1年生は素直に聞きますが高学年になるほどいうことを聞きません。

小さい低学年は手をあげることで運転手から子どもを認識しやすくなります。手をあげることを習慣づけるために、あきらめずにこれからも声を掛けていきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま亭

2022-04-21 18:25:26 | Weblog
 コロナの新規感染者は減少しているとはいえまだ高止まり状態です。3回目のワクチンを接種していますが、それでも夜の飲み会はまだ遠慮しています。酒は飲みませんがその分昼の外食は良く出かけます。

 今好きなのは開店して間もない「ひろしま亭」です。揚げ物も天ぷらも注文を受けてから調理するので時間はかかるのですが、その分味で答えてくれます。広島の料理ですから牡蠣は揚げたものと天ぷらの2種類あります。牡蠣の天ぷらは初めて食べましたが、私は揚げたものよりも好きです。牡蠣の数によって価格は2種類あります。

 その牡蠣も5~6㎝はあります。広島の牡蠣は全体的に大きいのかは分からないのですが、大阪勤務時代に広島での出張帰りに買って帰った牡蠣は、やはり大きいのに驚いたことがあります。

 広島といえばお好み焼きですが、メニューには肉玉そば・うどんだけがあります。それも店が混んでいる時は時間が掛かると言われて断念するのですが、今日は11時に入ったので頼んでみました。さすがに美味しいのですが量が多すぎます。何とか完食しましたが、ミニもありますのでこれで十分です。

 汁なし担々麺は大があるのでセイロそばのような気持で頼んでしまったのですが、これも量が多すぎて食べきれません。これも普通で十分です。メニューによくかき混ぜるようにとのアドバイスがあるのですが、指示通り以すると確かにこれもピリッと辛みがあり美味でした。

 今月までは昼だけの営業ですが来月からは夜も始めるようです。さらにメニューが増えるでしょうから楽しみですし、スタッフも明るく気持ちの良い対応なのでお勧めで
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする