悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

桜もビックリの暖かさ

2015-03-31 20:27:16 | Weblog
 朝8時に畑へ行ったのですがすでにシャツ1枚でちょうど良い気温です。風が強かったので汗こそかきませんでしたが、あまりの暖かさに開花を準備している桜はビックリしているでしょう。まだ五分咲程度だった南公園のソメイヨシノも、一気に満開になるのではないかと思います。

 4日と7日の花見会はちょうど見頃でしょうが、11日まではとても持ちそうにはありません。11日は公民館の調理室が取れないために遅い日にちになってしまったのですが、といってちょうど良いころに集中しても困ります。実は4日も重複しているのですが、役員をしているためにおやじの食事学同好会を取りました。
 
 そんな中、昼まで畑で里芋としょうがの場所作りをしました。連作を避けなければならないので場所作りに苦労します。ゴールデンウイークに植えるキュウリやナスの場所も確保しなければなりませんが、それでも豊作を期待しながらあれこれ考えている時が一番楽しいのです。

 昼からは庭の草取りです。芝が緑に変わるようになると草も目立つようになります。ただ畑と違い根の深い草が少ないので助かります。狭い庭ですがそれでも3時間はかかります。これからは畑も庭も草との競争です。

 それでもこの暖かさもまだ本物ではないようで、新学期が始まる6日からは最高気温が11度と低くなる予報です。最低気温も6度ですから朝の見守りは冬装束に逆戻りです。7日は中学校、8日は小学校の入学式ですから、桜が満開で暖かく晴れた日になって欲しいのですが―。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災組織についての学習会

2015-03-30 20:07:07 | Weblog
 ある自治会が自主防災組織の立ち上げを検討しているのでその参考にするため、2丁目自治会まちを守る会の活動内容を話して欲しいとの要望があり出かけた。資料は避難所運用学習会のレポートと在宅避難をするための課題を渡した。

 当日は私たちのまちを守る会は防犯と防災が同じ組織内にあり、それぞれの責任者は最低5年間交代しないこと、毎月会議を行っていること、そして飲みにケーションもあることなどが防災の活発な活動の源となっていることを話した。

 そしてその基礎はあくまでも防犯のパトロール活動であると思っている。週に多い時は4回も顔を合わせ、一緒に50分歩くのだから親近感が増す。防災組織の立ち上げを考えている方々も、一人一人は朝のスクールガードをしている人、他のパトロール組織に入って熱心にパトロールをしている人、さらに毎朝公園に賛同者を集めてラジオ体操を7~8年も続けている人とそれぞれが活動している。

 ただそれぞれが別の活動になっていて繋がりがないようだった。私たちの例で言えばまちを守る会を作りその中での活動にすれば、もっと活発になるのではないかと思う。ある方から私たちの活動を理解して、防犯パトロールが基本であるからもっと参加者が増えるやり方を考えよう、という提案があった。

 パトロールは週1回夜の8時から行っているが、もっと早い時間になれば私も参加するという方に対して「現在の参加者は主婦が多いので、食事の準備をする4時とか5時にはできない」ではなく、男性の高齢者が参加しやすい明るい時間にもやってみたらよいのに、と思う。

 小学校の避難所は500人程度しか収容能力がないこと、したがって在宅避難が必要なことを説明し、そのためには家具の下敷きになって死んだり怪我をしてはいけないことを理解してもらった。

 学習熱心な方々の集まりだったから防災組織の立ち上げは間違いないと確信した。そしてこれからも応援していくことを約束した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回佐倉マラソン

2015-03-29 20:08:17 | Weblog
 第34回佐倉朝日健康マラソンは暖かい日に恵まれた。もっとも選手にとっては暑すぎるのだろう、パンツまで汗でびっしょりと濡らして走ってくるし、例年よりもリタイヤした選手を乗せて競技場へ帰る救護車が多かった。

 私の持ち場はフルマラソンの15㌖地点で、場外監察員としての参加だった。9時半に岩名運動競技場を出発した選手は、先頭が2台の白バイに先導されて10時19分に通過した。一緒にいて通過選手のチェックをしている陸連の役員に聞くと、昨年よりも2分も早いという。

 例年トップは2~3人の塊で来るのだが今年は独走だった。その選手はスピードはあるのだが走り方はバランスもとれていないし、フォームもきれいではない。それだけに最後までトップをキープできたのかどうか?気になる走り方だった。

 陸連の役員は男女上位5位までを記録して本部に報告することになっている。男女混合で走ってくるがやはり先頭から100位くらいまでは男性なので、5人を記録するのは容易い。難しいのは女子で、トップでも男の選手に交じってくるので見落としかねない。

 特に男性か女性か分からない選手もいるので、数字が赤文字のゼッケンを探して判別しなければならない。これも3人掛かりで何とか記録した。

 今年の新しい試みはペースメーカーが11組も走ったこと。最初が2時間50分ペース、それから3時間台、4時間台が15分刻みで走り、5時間、そして5時間半が最後だったが、その中にステイヤングでお世話になっている顔見知りのコーチが何人かいて手を振って行った。

 私の持ち場のすぐ先が150㍍ほどを20度近い角度で登る坂道になる。私たちは歩いて登るのにも息切れをする坂道だが、3時間台で走る人たちは走って登るのだからすごい。さすがにそれ以降なると歩いて登る人が増えてくる。

 それでもペースメーカーは「これから急な坂道ですよ。力を抜いて走りましょう」とランナーに声をかけるので、それについて行く人が多い。最初の関門は私の持ち場より少し先の16.4㌔地点で2時間20分だが、関門で止められることが分かっていても最後の頑張りを見せる人がいるので全員が走り切る(一部は歩きだが)のを待って監察業務を終了した。

 昼からは雨の予報だったが降りだしが遅れたくれたので、マラソン日和と言っても良いのだろう。


私の監察員姿

15㌔地点を過ぎた先の急な上り坂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニさくら2015

2015-03-28 20:27:51 | Weblog

10時の受け付け開始1時間前から並んでいる子どもたち

街のルール説明

右が銀行、左が職安

すいとんの捏ね作業

すいとんの小分け

すいとん1杯800モール

販売も子どもたち

 お金の価値を知る良い機会だと思う。すいとんを買うのに1時間半も働かなければならない。しかし良く働く。捏ねをしている女児は5個も続けていた。捏ねた生地を棒状にして包丁で切り、延していくのもすべて子供の作業。

 そして販売。大きな声で呼び込みをするし、「ありがとうございます」を元気な声をだす。働くことの楽しさを感じているのだろう。空いた器を洗うのも取りっこするようにして水道へ向かう。

 おにぎりが1個300モールなのですいとんの800モールは私も高いと思う。昼の時間だけでも安くできないか?と売り子の女の子からも意見があった。しかし子どもたちが決めた価格なのでスタッフ(子ども)の了解を得なければ変えられないという。

 不合理なことがあっても子どもたちの世界を大事にして、大人は包丁の扱いなどの安全見守りに徹するだけ。とにかく余計な手を出すな―と注意されている。26日から29日まで4日間に2000人位が集う。手出しをせずに見守るのは辛い時もあるが、ぐっと我慢の手伝いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2015-03-27 21:31:47 | Weblog
 日中の気温が高くなると春を待っていた野菜が急に元気になる。寒い冬を乗りきったスナックエンドウ、そら豆、ネギ(写真1)は元気に生育しているが、からし菜と小松菜は育ちすぎて茎は固くなり、頭の部分しか食べられないようになってしまった。

 風もなく暖かい、いや暑い日差しの中、ニンジン、大根、小松菜、ホウレン草の種を蒔いてきた。14日に植えたジャガイモはまだ芽が出てこないが、この暖かさで間もなく顔を出すだろう。


(写真1)

霜と強風にも負けずに大きく伸びた玉ねぎ

花が咲く前の小松菜。この花芽のおひたしが美味しい。

 午後は中志津商店街で昨日から始まった、こどもがつくるまち"ミニさくら2015"に明日から参加するおやじの食事学同好会の準備作業に参加。おやじの食事学同好会は土日の2日間参加だけするが、今年は手打ちうどんを止めて簡単にできるすいとんにした。

 準備作業は明日販売するすいとん200食分のにんじんと大根を切り、水茹でした。明後日の分はすいとん作りに参加を希望する子どもたちに、準備をさせることになっている。ニンジンは固いので包丁の扱いに気を使わなければならない。

 予報では暖かいし晴天に恵まれそうなので、参加する子どもたちも増えるだろう。昼までだが私も参加して子どもたちと一緒に楽しんできたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2015-03-26 20:02:10 | Weblog
 天気が良い時に桜の下で行う宴席は楽しいし、花に誘われて集う人たちも明るい気持ちになります。そして花びらが散って手に持つグラスに花が舞い落ちてくるときが一番良いのですが、この時はビールや焼酎のロックではだめです。何といっても日本酒です。

 今年も花だよりが届くようになりました。私も公園での花見会が3回(4回あったのですが重複して欠席するのが1回)、桜は生け花でよいといって飲み屋で行う宴会が2回あります。最初は4日におやじの食事学同好会が福祉施設の方々を招待して、コミュニティセンターのホールで行います。

 会員の家族も参加する年に一度のお祭りで、プロの演奏があります。コミュニティセンターのソメイヨシノは隣の南公園よりも少し遅いのですが、満開の少し前が一番美しいと言われていますので、ちょうど見ごろになるのではないかと楽しみです。

 7日は南公園の桜の木に囲まれた宴席です。明日から気温が上がるようですから一気に花が開き、花吹雪の下での宴会になりそうです。食事は看板を出していないのですが"もりべん"と言って、知る人ぞ知る人気の店に頼みました。食べる人の年齢に合わせてメニューを考えてくれますのでこれも楽しみです。

 11日には西志津おやじの会の花見です。公民館で食事を作り西志津の公園に移動します。西志津でも河津桜のある多目的広場とは違い住宅に囲まれた小さな公園ですが、遅いので葉桜状態ですが貸し切り状態でゆっくりできます。

 花見会も年々増えてきました。でも昼間から酒が飲める健康に感謝です。喜んで参加することにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐縮しています

2015-03-25 19:42:01 | Weblog
 自慢話ではないつもりです。先日の教育表彰の時に副賞として1万円の図書カードを頂きました。メンバー5人で相談して、この図書カードを学校の図書室に寄付することにしました。翌日が卒業式だったので開式前に校長先生にお渡ししました。

 喜ばれた校長先生は来賓が控えている部屋でこの話を披露されたのです。さらに職員室でも話をされたのでしょう、式が終わり帰る時に会った先生方からもお礼を言われました。小学生向けの書籍も高いですから3~4冊しか買えないと思うのです。

 昨日の学童保育のおやつ作りの時には3年生の男児から、「小網さん、1万円をありがとう」と言われたのです。「何のこと?」と聞くと、終業式で校長先生から寄付してくれた話を聞いたというのです。大した額ではないのに児童にも話をされたようです。

 さらに今日から始まった2丁目のちびっこパトロールに2人の兄弟を連れて参加してくれたお母さんからも、「教育委員会の表彰おめでとうございます」、そして「図書カードを寄付してくださったのですね。息子から話を聞いて涙が出るほどうれしかったです」と言われたのです。

 さらに午前中は学校の地域学習室を借りて16回目の避難所運用学習会を行いました。この会場に顔を出された図書室担当の先生からも、「本当にうれしい贈り物を頂きました」と礼を言われました。

 表彰状を頂いた日のブログにも副賞のことは書かなかったのですが、児童や保護者の方にも知られる話になってしまったのでここに書きました。ただ元は学校からの推薦で受賞できたものです。推薦していただいたお礼として、軽く受け止めていただきたいのです。

 ともあれ「子ども読書活動優秀実践校」として文部科学大臣表彰を受けた学校、そしてその児童たちに喜んで貰えたのですから嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童のおやつクッキング

2015-03-24 19:39:57 | Weblog
 北志津学童保育所のおやつクッキングに参加したが、児童が調理室に入ってくると「小網さんだ」という声が聞こえた。この学童保育所に在籍する児童は60名弱だが、その内小竹小学校の児童は7名の中の誰かからだ。他はほとんど井野小学校の児童なので知った顔はいない。

 学童も毎日保育を受ける子どもと、働いているお母さんの都合である曜日だけ保育を受ける子どもとがいる。今日の小竹小学校の児童は4名。その内6年生のOさんが今日学童保育所を卒業するので、皆からお祝いの言葉を貰った。(写真1)

(写真1)

 学童保育所の先生方が主役になるべきなのに、私たちおやじの食事学同好会に協力を要請して来た。そこでスクールガードで普段から子どもたちと接触のある3人が参加した。作ったのはホットケーキとそれにのせるホイップ。

 私も経験がないのでホットケーキ用の粉袋に書いてある説明書きを読みながらの作業になった。作り方は簡単で混ぜる時に泡を出さないようにとアドバイスを受けただけで、上手く焼くまで出来上がり。ホットプレートで焼くのは子どもたちの役目。それを後ろから見守った。

 焼き上がったホットケーキにホイップをのせ、さらに何種類かのチョコレートをトッピングする。チョコレートが嫌いという子どももいて写真のようにその差が大きい。(写真2)

(写真2)

3年生女子のきれいなトッピング

 今日は終業式だったので給食なし、下校時間は11時40分。保育所に来てから弁当を食べているので2時半のおやつ、それもボリュームがあるので全部は食べられない。半分以上を残し、ラップに包んで持ち帰った。

 ホットケーキの見栄えは気にせず、火傷をしないように見守るだけのお手伝いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-03-23 20:01:41 | Weblog
 しづの里・産土の当番。今日も打ち手は4人いたので私は500㌘を2玉打っただけで終わり、パソコンでの資料作りに時間をかけた。ただ友人が2組来てくれた時には延し作業をしていたので、そば打ちの姿を見てもらえた。

 最近はセイロのお代わりをする人が多くなった。女性2人で来て男顔負けの4枚食べる方もいるが、私は1.5人分になる2人で3枚がちょうど良い。プラス分も茹でたてを食べて欲しいので、お代わり分は1枚目を食べ終わってから出すようにしている。

 お客様はそば好きな方なので冬でもセイロの注文の方が多い。それでも寒い日には汁が美味しいと人気のかけそばが増えて、20%を占める日もあった。しかし日中の気温が高くなるとともに注文が減ったので、今日でメニューから消した。

 私はそばのつながりを味わってもらうには、できればセイロで食べて欲しいと思っているので、かけそば中止は歓迎だ。

 しづの里の梅は良く剪定されているので枝ぶりも見事で、紅梅を楽しませてくれる。近くの民家のしだれ梅はあまり手入れがされていないように見えるが、それでも可憐な花が美しい。しづの里の菜の花は満開までにまだ時間が掛かりそうだが、日が差せば暖かいテラス席が喜ばれるようになった。

 小学校の米作りのスケジュールがメールで届いた。今年も種まきが4月10日と間もなくだ。田植えを5月14日に行い、稲刈りは9月25日の予定になっている。植物も人間も春を感じるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2015-03-22 16:51:58 | Weblog

 満開を過ぎて葉が出ていたが一番美しい時だ。暖かい春の日差しに誘われて子ども連れの親子が多い西志津の多目的広場は、河津桜祭りが先週の土日だったので今日は模擬店も出ていないが、近くにスーパーがあるので飲み物も食事も不自由しない。

西志津小学校は市内一番児童数が多く920名を越えている。若い家族が多いのは大きなマンションが学区内にあるからだろう。いずれにしても小竹小学校の約4倍だから羨ましい。

午前中は会議だったが早く終わってくれたので40分のウオーキング。そして広い広場で日本酒とウイスキーの水割りでお寿司の昼食。酔い醒ましにカメラを持って500㍍のウォーキングロードを歩いていると、小鳥の鳴き声が賑やかに聞こえる。

 枝に止まってもじっとしている時間が短く、しかも望遠で追っているので被写体が捕まらない。フェイスブックで鳥を上手に写した写真を見るのは三脚で定点を決めているのだろうか。鳥の名前は黄色いくちばしのムクドリくらいしか知らないが、辞書で調べたら腹の斑点が似ているのでヒヨドリではないかと思う。

 満開の桜、そして賑やかな子供の声、春を満喫した日曜日だったが、帰りの6㌔はちょっときつかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする