悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

悩ましい防犯組織の高齢化

2024-04-30 18:37:04 | Weblog
 コロナ禍で中止していた、2市1町の役所の防災関係者も参加しての会議は久しぶりです。この4年間で残念なことに犯罪の認知件数は増加しています。パトロールと直接関係するものではありませんが、さくら防犯パトロールネットワークの参加団体はそれぞれ体力が低下しています。

 新しい人が入らないまま高齢化が進んでいるのです。私たちのまちを守る会でもごく最近多発性脳梗塞症で退会した人がいます。週4日のパトロールと朝の児童見守りに参加してくれていた方だけに残念です。

 対策として女性の参加を促すことなどがあげられていました。まちを守る会でも防災については女性の参加者を積極的に行っていますが、パトロールについては考えていませんでした。確かにメンバーの増加に可能性はあります。考えていきたいと思います。

 ネットワークの防犯組織で一部導入しているところがあるのですが「ながらパトロール」を取り入れたいと思います。犬を連れて歩くとかウォーキングしながらでも良いのです。時間は犯罪者が下見をするという午後4時から6時くらいまでの間で、都合の良い1時間ほどを歩いてもらえると防犯抑止力になります。

 私たちのパトロールは黄色い帽子にオレンジ色のジャンパーとベストの着用を基準として、季節によって同じくオレンジ色のTシャツを着用するときもあります。「ながらパトロール」の場合もそのユニフォームを着てもらったら良いと思います。

 犯罪者に防犯意識の強い町内だと示せればよいのです。平均年齢79.6歳のパトロールメンバーですから、5年後には今の体制を維持できません。いずれ犯罪発生数にも影響を与えそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク

2024-04-29 18:58:07 | Weblog
 ゴールデンウイークで高速道路の渋滞がニュースになっていますが、ユーカリが丘の飲食店も繁盛しているようです。Aさんは昨夜駅前の庄やへ行ったところ満席で待たされたといいます。それも若いお客さんが多かったというのです。楽しみ方が多様化しているのでしょう。

 鶏ごっちや里山も予約をしておかないと断られることがあります。庄やはグループでの利用が多いのですが、家族連れでも予約をしておいた方が良さそうです。庄やの人気の一つはメニューが変わって美味しくなったこと、アルコール類も日本酒の場合は席まで一升瓶を持ってきて、升にグラスを入れた器に、こぼれるようについてくれることなどが受け入れられるのでしょう。私はそれが気に入っています。

 今日のしづの里も販売が70食を超え、これに農業班も加えると20食以上の賄い食もありますので、そば打ち部門は追われ通しでした。ちょうど月例の定例会だったのでこの忙しさが話題になり、その日の打ち手の人数に寄っては1時半のオーダーストップを待たずに売切れにすることを決めました。

 四街道や八千代から見えるお客さんを断るのは心苦しいですし、初めて見えたお客さんからもそばが美味しい、そば汁が美味しかったと言われることが多いので申し訳ないのですが、これからの暑さを考えるとスタッフの健康のためには仕方のない対策だと思います。

 勝手なお願いですが、遅くとも1時までにお出でいただければお断りすることはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器仲間

2024-04-28 18:49:44 | Weblog
 まちを守る会のAさんが補聴器を買ったといいます。パトロールの時に話しかけても聞こえているのかなと思うことが何度かあります。会議でも半分は聞こえないというのですから補聴器を使った方が良いとは思うのですが、安くても片方で20万円はする機器ですから安易には勧められません。

 眼鏡店で購入したのですが両耳使用を勧められたそうです。Aさんは私より難聴度が高いと思いますし、車の運転をしますので危険です。しかし、まずは片耳だけ使うことにしたそうです。

 ほぼ正規価格で購入したようですが、私の買った店なら紹介状を使うとドイツのブランド品で20%の割引があります。それでも事前に相談を受けていませんし、注文した後の話なので余計なことは言わないことにしています。ただ会議や車に乗るときだけ使い、他の時は外しておくというのでこれには反対しました。

 私と同じ耳掛け式にしたというのですが、それでも小さいのでつけたり外したりしていたら紛失する心配があります。それよりも濡らしてしまうと故障しますから、風呂に入るときは必ず外すことを徹底した方が良いとアドバイスしました。

 Aさんの話では片耳だけに使用する場合は、聞こえの悪い方につけた方が良いそうです。私は左右歩ほぼ同じ検査結果なので左耳につけましたが、片方でも不自由は感じません。周囲で補聴器を使う人が増えました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい移転開店したダイソー

2024-04-27 19:40:01 | Weblog
 
床にかかれた案内図

 イオンタウン東棟の景色が変わりました。未来屋書店の後に移転したダイソーは、書店の時と同じように通路の両側を使っているのですが、通路の感じがなくなって一体感があります。それにしても明るいことはやはり大事です。これでレストラン街も息を吹き返したように見えます。

 新しいダイソーは棚の間隔が狭くなっているので取扱商品が増えていますが、売場面積も1.5倍くらいあるのではないかと思います。ダイソーを見て歩くだけでも面白いのですが、新しく加わったスタンダードプロダクトは300円から1000円くらいまでの商品を揃えていますのでより楽しく見て回れます。

 2社ある系列店の会計も中央の同じでレジで一緒に支払います。新たにセルフ精算機が増えたのでレジの行列は解消されるでしょう。もっとも今日は開店2日目の土曜日ということでレジの行列はセルフ、有人ともそれぞれ20人ほど並んでいました。

 スタンダードプロダクト店は防災用品も揃えていますが、ダイソーの100円縛りがないので充実した商品があります。カンデラなども300円とか500円で揃えているのですからお買い得です。

 広くなったために欲しい商品の場所が分かりにくいのですが、そこはITの活用でスマホにアプリをダウロードして文房具などと分類を入力すると棚の番号が表示されます。セカンドオフイス店が近いだけにプラプラショッピングには最適です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りない気配り

2024-04-26 19:10:25 | Weblog
 先生方が忙しいのは理解しているつもりですが、もうちょっと考えて欲しいと思うことがあります。今日の下校は全校児童一斉でした。まだ通学に慣れていない1年生を、上級生が面倒を見ながら帰ってきてくれるチャンスだと楽しみにしていました。

 ところが2年生から6年生までの下校が終わっても1年生の姿が見えません。インフルエンザかコロナの患者がでて学級閉鎖になり、午前中で下校したのだろうか?それにしてはマチコミ(学校からの情報連絡)に下校時間変更の情報が入りません。

 もうしばらく待ってみようと待機していると10分ほどの間隔があって、やっと姿が見えました。理由は分かりませんが学校を出たのが最後になってしまったそうで、結果的に1年生だけの下校になったのです。

 1年生が交通事故に遭う確率は高いのですから上級生と一緒に下校させ、緩やかな見守りをさせたらよいのです。そんな考えを少なくとも1年生の担任は分かっていないのではないかと思います。

 児童が学校から自宅に帰るまでの安全確保は学校の責任だと聞いたことがあります。確かに1年生は上級生と一緒に帰ることを嫌がるかも分かりません。どうしても上級生は注意をするでしょうし、歩くペースも違います。

 それでもいじめではないのです。他の学年児と触れ合うのも学習でしょう。こんな考えもモンスターペアレントと一緒と言われることなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑さが心配です

2024-04-25 18:48:21 | Weblog
 20数年前、高松へ出張した時に、まだ5月中旬なのに暑い日があり驚いたことがありました。30度近くあったと思うのですが、当時では異常な暑さだったのです。それが今は4月でその暑さを迎えるようになったのですから熱帯化が進んでいると言えるのでしょう。

 8時過ぎのウォーキングも水筒を持って歩きましたが、半袖シャツでも暑いくらいでした。スクールガードで一緒のAさんは私よりも2歳年上ですが、まだ月に3回のゴルフを続けています。そのAさんは今日もゴルフだそうです。本人も十分に意識しているのですが、熱中症が心配です。

 ウォーキングの途中で知り合いのBさんが交通事故を起こした現場に出合いました。Bさんは車、相手は自転車に乗っていた女性です。見たところ軽い事故のようで、自転車の女性も怪我はないようです。

 それでも自転車の転倒はケガをしやすいので、後から痛みが出てくることがあります。Bさんは警察に電話してあるというので詳しい話は聞かずに現場を離れたのですが、相手が大丈夫だと言っても警察には届けておくように勧めるつもりでした。

 その時には気が張っていて大丈夫だと言っていた人が後から事故扱いをするよう申し出る人がいるのですが、遅れて警察に届けると場合によっては当て逃げ扱いされることがあると聞いています。

 急な暑さと事故とは関係ないでしょうが、お互いに気をつけたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールガードでのアクシデント

2024-04-24 18:35:36 | Weblog
 スクールガードでのアクシデントです。1年生が4丁目の高層マンションまで帰ってきたのですが、家がないので泣き出してしまいました。当然のことなのですが、その児童の家は学校のすぐ隣の5丁目だったのです。

 理解しにくいのですが、友達と一緒に遊びながら帰ってきたのでしょう、4丁目に来るまで気が付かなかったのです。1年生は帰宅させる順番や学童保育へ行く児童を分けるためにランドセルにビニールテープで町名を色分け表示しています。スクールガード仲間のAさんがそれに気が付き、5丁目の児童であることが分かりました。

 1年生は交通事故死が一番多いので特に気をつけていますが顔までは覚えられません。戻る道で交通事故に遭ったら困りますので、Aさんが5丁目まで送り届けて1件落着しましたが、スクールガードにとっては怖いアクシデントです。

 1年生はまだ素直ですから横断歩道を渡るときに「手を挙げて!」と声をかけると、ほぼ全員が応じています。それでも友だちとの話に夢中になって、ちゃんと信号を見ているのかなと思うような時もあります。

 夏休みを終えると見違えるほどしっかりとしてくるのですが、今はまだ幼稚園通園を車で送迎してもらっていた習慣が抜け切れていないのでしょう。通学の時だけではなく習い事や遊びで外出することがあります。交通ルールを守り、横断歩道ではしっかりと手を挙げて渡れるように声がけをしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源

2024-04-23 18:49:36 | Weblog
 ニッポンランナーズの健康体操部門であるステイヤング会は一時100人を超える会員がいたのですが、最近は約60名と大幅に減っています。原因はやはり高齢化が一番大きいでしょう。創立して23年になりますので当初60代だった人たちも80代になってしまいました。

 私は最初からの会員ですが一緒だった人たちが亡くなり、あるいは健康上の利用で退会してどんどん減っています。まちづくり協議会が開催しているげんき教室もニッポンランナーズのコーチに指導してもらっているのですが、そのプログラムはステイヤングの方がきついのです。

私も息切れする場面もあるのですが何とかついていけています。それでもそろそろ引き際かなと考えることがあります。コーチからは無理をしないようにアドバイスされるのですが、まだ若いと思う気持ちがあるので、少々の痛みがあるストレッチもついていきます。

 そのステイヤング会が新しい人の加入を進めるために、通常の活動に加えて健康レクチャー教室を行っています。健康に関心を持つ人にお試し参加をして活動を体験するとともに、レクチャーを受けてもらって会員にしようというものです。

 今日はウオーキング・運動習慣と脳の活性化がテーマでした。ウオーキングは速歩とゆっくりを組み合わせて行うことを勧められます。そして、1時間歩くなら続けて歩くよりも。歩き終わった後も筋肉の燃焼が続いているので、30分ずつ分けて行った方が、効果があるそうです。

 何回も聞いた話ですが、歩く基本は骨盤を使う、肩甲骨を働かせる、そして背筋を伸ばした正しい姿勢を意識することを再認識させられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールガードさん交流会

2024-04-22 19:10:05 | Weblog
 小竹小学校のスクールガード行っている人たちを児童に紹介する「スクールガード交流会」が体育館で行われ、1丁目、2丁目、5丁目(まちづくり協議会)で見守りに参加している人たちが紹介されました。今日は20名の出席でしたが実際は40名前後の人たちが参加しています。

 最初に新しく赴任された校長から、毎朝校門に立って皆さんに「おはようございます」の挨拶をするけれど、応えてくる人が少ないとの話がありました。スクールガードの集まりでいつも話題になるのが挨拶の少なさです。挨拶は家庭の問題だと思っていますが、校長を先頭に教職員が児童に話続ければ児童のしつけとして効果が出るでしょう。

 PTAが作成した“登下校の時に気をつけて欲しいこと”をまとめた文書にも、交通安全のために守ることに加えて、「スクールガードさんにあいさつをする」という項目があります。元気なあいさつと笑顔で元気になれるよ!暑い日も寒い日も毎日見守ってくれるスクールガードさんにあいさつをしよう―。と書いてあります。(漢字にはルビがついています)

 総務省のスクールガードガイドでは挨拶を強要しないことを求めています。十数年前の私の失敗ですが、挨拶のできない児童に声をかけ続けたのですが成果はありませんでした。あとで特別学級の児童だったことが分かりました。特別学級を差別するつもりはありませんが、相手の状況も考えて声がけをしなければと反省したことがあります。

 19年目に入ったスクールガードの活動です。今まで通学中の事故はありませんでしたが、明日からのみ無事故を保証するものではありません。自動車事故死が多い1年生を中心に今年もスクールガードを続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DICのツツジが見頃

2024-04-21 18:58:56 | Weblog

ツツジ
ヤエザクラとオモイガワ

 美術館に入らず庭園を散策するだけなので申し訳ないのですが、京成佐倉駅からの無料送迎バスで川村美術館へ花見に出かけました。まだ少し早いと思ったのですがツツジはちょうど満開(写真)で、今までで一番きれいに咲き揃っています。

 この期間だけ解放されるDIC(旧大日本インキ)の総合研究所の構内です。桜は美術館の庭園にいろいろな種類が揃っています。今は開花が遅いヤエザクラがちょうど見頃ですが、枝ぶりがきれいなシダレサクラはほとんど花が残っていません。

 淡いピンクの優美で可憐な花を咲かすオモイガワも満開は過ぎていました。このオモイガワはソメイヨシノの2倍、10枚の花びらをつけるため花の密度が高く、満開の様子は圧巻なだけに少々残念でした。

 他にもヤマザクラ、サトサクラ、それにヒカンサクラなど種類が多いので見頃の時期がずれているのはうれしいものです。なお、ヤエザクラは牡丹のようにふんわりとたくさんの花をつけるのでボタンザクラとも呼ぶそうです。今まで別の花だと思っていました。

 もう20年以上前になりますが美術館の友の会に入り、当時は学芸員の説明なども聞きに行ったのですが最近はご無沙汰です。改めて美術館も訪ねてみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする