悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

お正月遊び交流会

2007-01-31 10:41:06 | Weblog

 スクールガードをしている小学校のお正月遊び交流会に参加した。
1年生とけん玉、コマ、羽根つき、福笑い、あや取り、竹馬、竹とんぼなどを体育館と校庭で教えるという会だった。

 けん玉の担当になったが何十年もやっていない。「先生」と呼ばれるので照れくさいが責任もある。幸い数分でコツを思い出しなんとか一緒に遊ぶことが出来た。


  
 35分ずつ休憩を挟んで2つのグループを一緒に楽しんだが、登下校時にいつも挨拶する児童たちなのでお互いの名前も知っている。「先生」には児童たちと初対面の人たちもいるので、友達感覚で接してくると困ると心配していた。

 1年生でもそこはしっかりとしたもので、適度の節度を持っている。ゲーム機で遊ぶことが多いのだろうが、こんな機会に昔からの遊びも覚えてくれると嬉しい。

 
 (けん玉)

 寒い体育館だったが児童たちは元気一杯。子どもたちの薄着に負けるわけにはいかない。我々も寒さを忘れて楽しむ。

 この後1年生の教室で給食をご馳走になる。それは又明日。

 
 (あやとり)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みごと難問解決 ありがとう!

2007-01-30 09:39:20 | Weblog

 パソコンの過剰反応に少々疲れ気味だったのが、友人のアドバイスで見事解決。
身体でいえば、理由は分からないけれど頭が痛いし、身体もだるく憂鬱な毎日だったのが、眼鏡を変えたらすべて解消したというようなものだろう。

 その症状は
 ワード、Outlook共通で
 ① 文章を範囲指定してコピー、貼り付けをすると同じコピー部が3~4回重複して貼り付けられます。例えば「明るい」をコピーするして   
   貼り付けると 「明るい明るい明るい」となる。

 ② その範囲指定するときにカーソルで一点を指定しても、全文が範囲指定されてしまう。

  Outlook で
 ③ アドレスの姓と名が移動して「裕次郎石原」のようになる。その都度[表示]の[並べ替え]で修正しなければならない。

 ④ 同じように[メール作成]ボタンで作成画面が2~3枚(窓)出る。送信には問題ないが、送信後 X で消していく。

 ⑤ 受信した迷惑メールなどを削除すると前後のメールも一緒に削除されてしまう。

 さらに朝パソコンを立ち上げてメールを確認した後は[スタンバイ]にして必要な時にクリックで利用している。この時にしばらくすると(時間は決まっていない)突然終了になり[再起動]になる。

 などだった。

 「マウスを替えてみたら」というアドバイスを聞いた時に、本体だけをパソコンショップに持って行き、状況を説明しようとしても再現できなかったことを思い出した。

 マウス交換で見事解決。これこそが「天の声」だ。XPの再インストールも検討していただけに本当に助かったが、このトラブルでデスクトップ型にも電池を使っていること、静電気の怖さ、意外なところに盲点があることなどいくつもの勉強をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティ

2007-01-29 16:38:01 | Weblog

 テニスクラブの仲間で酒好きな人たちが集まって「球宴会」を作っている。私は事情があって7年前にテニスクラブをやめて「球」は関係なくなったのだが、「宴」には誘ってもらい参加する。

 今回は広いリビングを持つメンバーの家で千葉産の自然薯でそばを食べ、自家製の燻製をご馳走になるパーティだった。

 参加者が持ち寄る料理もあり肴も酒も豊富。16名の参加者は男女ほぼ半々、また男はリタイヤ組みと現役もほぼ半々だ。

 その現役も団塊の世代であと2ヶ月で、あるいはあと1年と定年も秒読みに入っている。

 リタイヤ組みはテニス中心の生活から地域社会で活動することに軸足を移すことをを考えていて、私達がどんな活動をしているのかに関心があり話が弾む。

 一方現役組は定年後の生き方を模索中だ。定年後の生活には大きく分けて三つの選択肢があると思う。一つは関連会社に移ってフルタイムで働く、二つ目は週に3日ほどの出勤でよい会社を選ぶ、最後は仕事は一切辞めて、趣味や地域社会の活動を楽しむことだ。

 どの道を選ぶかは生き方の問題だ。

 私は仕事を辞める道を選んだが、やりたい、あるいは極めたい趣味がなく、地域社会に出る気持も薄く選択に迷っているのなら、週に2~3日仕事を持つことを薦めたい。一番方向変更もしやすいだろう。

 海外旅行を楽しんでいる仲間もいるし、第二の職場で活躍している人もいるから迷うだろう。でも働かなくても定年後の生活に心配は無いのだし、意欲があれば会社が子会社や関連会社に就職先を世話してくれることも恵まれている。

 それにしてもみんな元気だ。1時から7時近くまでよく食べよく飲む。この若さを生かしてほしい―。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの食事学同好会1月例会

2007-01-28 08:23:03 | Weblog

 第四土曜日はおやじの食事学同好会の例会である。調理室の関係で前後二つの班に分かれる。私属するAグループは後半の組なので4時半から始まった。新年最初の例会でもあり40名のメンバーが集まった。

 料理は写真のように①ヘルシーおせち・松風やき、②ポルシチ風 煮込みスープ
③ロールキャベツだった。

 調理台が5台なので8人のグループで調理をしたが、野菜を切るぐらいしか手前が掛からず、調理の時間も短い。

 全部のテーブルが出来上がってから試食会が始まる。いずれも調味料も少なめにしたからか、あっさりした味で健康食のようだ。ロールキャベツは我が家のレシピで作るほうが美味しいが、松風やきは面白い。野菜が多いので孫に作って食べさせたい。

 ビール、焼酎少しだが酒も出る。もちろん車、自転車の飲酒運転には厳しい注意が出る。

 *調理台の上の写真は病院食みたい?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館

2007-01-27 11:50:16 | Weblog

 27日のNHK「迷宮美術館」はわが町、佐倉市の川村記念美術館からの出張版放送だった。昨年まで友の会会員だったが、特別展はアメリカ現代美術の作品が多く、何が良いのか分からず退会した。

 今回放送の101展示室はモネのほか、ルノワールなど印象派の作品が並んでおり美しい絵と理解できるのだが、シャガールの「ダビデモの夢」は宗教画のようで理解できない。モネもシャガールもユダヤ人とだそうでなの、ナチスに殺害された600万人のユダヤ人の思いが裏にあるのだろうか。番組では色彩感覚に優れた作品という解説だった。そういう目で見るとなるほどと思う。

 モネの睡蓮は同じ場所でも時間によって光の色が変わるので、同じ構図の絵が何枚もあることは聞いていたが、1日に同時進行で時間によって書き分けていたとは知らなかった。

 この美術館の売物はマークロスコの作品だけを展示した「ロスコルーム」だ。
中央に椅子がありゆっくりと座って鑑賞出来るので落ち着きはするが、やはり芸術的な良さは分からない。

 学芸員の話では子供たちに何を感じるかを聞くと、「この窓の外には広い公園がある」などと自由な発想の答えがあるという。

 今回は放送されなかったが、私の好きな絵はレンブラントの「ひろつば帽を被った男」だ。照明も良く写真のようだが何回見てもすばらしいと思う。

 美術館は広い庭園縁を無料で公開している。今はロウバイが美しい頃だろう。暖かい日を選んで久し振りに訪ねてみようと思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のスクールガード

2007-01-26 18:50:58 | Weblog
 
 写真の中央後方に見える高層マンションは3棟あり児童が100名を超えるがいる。その通学路で交差点の安全を守る。

 名前は千葉県交通安全推進隊と立派で、帽子と横断中の旗を県から、ベストを佐倉市から貸与されての活動だが、この小学校校区のメンバーは現在わずか5名しかいない。

 それでも学校の触れ合い給食会や演劇会などに招待され、児童との信頼感が増しているのでメンバーは最優先でこの活動に参加する。

 5名が3箇所の交差点で毎朝約1時間のガード活動を行い、児童たちだけではなく通勤するサラリーマンや学生に挨拶をしていると、相手から先に明るい挨拶をもらえるようになってきた。

 雨や風の強い時は大変でしょうと同情もされるが、それ以上に子供たちから”元気”をもらっている。3月25日の佐倉朝日マラソンにもコースの安全確保のために参加する。

 来年度はメンバーを増やし、さらに充実した活動に発展させようとメンバーは寒さに負けず張り切っている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌煮込みうどん

2007-01-25 16:28:51 | Weblog
 
 「煮込みうどんはなも、昔ながらの製法を守り、うどん粉と水だけで打った生きた麺。どえりゃー頑固に味ひと筋。うみゃーでかんわな。食べてみてちょうせ」

 病院の定期検査で3ヶ月に一回東京へ出かけるが、その時の楽しみはこのうどん店に寄ることだ。本店が名古屋にある老舗の東京店。意外に小さな店だが偶然病院の近くにあるのを見つけた。

 鶏肉はコーチン、卵は○○産と拘るので年金生活者には少々値段の張る昼食だが、味噌好きには八丁味噌と白味噌の調合で独特の香りとコクもつこの味は忘れられない。

 ついつい汁を全部飲んでしまうのでその後の血圧測定は高めだが―。

 待ち時間の長い大病院の診察も受付、検査後に病院を抜け出して、楽しみの店で時間調整しているので苦にならない。いや病院に出かけるのが楽しみでもある。

 もっとも医師から「元気だね。異常なし」と言われることを信じての行動だ。

 名古屋の店と違って季節の漬物が付かないのはちょっと不満だが、お奨めの店だ。広告になってしまったがお許しを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち「先生」初体験

2007-01-24 19:58:23 | Weblog
 年越しを食べてもらった友人からそばうちを教えて欲しい、場所は設営するとの話があり協力した。

 マンションの集会所が会場なので道具を持っていかなければならない。こね鉢、めん棒、まな板、包丁などは嵩もはらずもって行き易いが、延し台は1メートル角もあり小さなヴイッツには積み込めない。リーダーの友人に迎えに来てもらうことになる。

 そばうち初体験の人が3名、経験のある友人を含めて4名、いずれも60代の生徒に工程を一通り見てもらう。

 教えるといっても”先生”も初めての経験なので、「先生」と呼ばれることが照れくさい。いつもより丁寧に作業を進めたので、どうにか満足するそばが打てた。

 つぎに参加者一人ずつ打ってもらう。一度見学しただけではスムースにはいかないが、アドバイスをしながら何とか打ち上げる。包丁切りはやや太めで黒いうどんのようだが3人とも初めてにしては上出来。お土産に持ち帰れば家族に喜んでもらえるだろう。

 細かいことに拘らなければそこそこのそばが打てることを逆に教えられる。田舎でおばあさんが打つように個性的なそばでいいんだろう。

 昼食は打ち上げ、茹で上げのもりそばを、手作りのそばつゆで揃って試食する。皆味にも満足、もっとやってみたいという声がでる。

 反省することはいくつかあるが「先生」は何とか合格点だろう。帰りの「先生ありがとうございました」との挨拶もホッとした気分でお受けした。
貴重な体験にお礼を言うのは私なんだけど―。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に優しい気配り

2007-01-23 22:33:09 | Weblog

 都心の千代田区で感心したこと。写真は一方通行の道路入り口にペイントで書かれた自転車向け一時停止の標識(?)だ。自動車は入るだけなので外に向かって一時停止の標識は必要ない。

 しかし、一方通行でも進入禁止の標識には「自転車可」がついているので、自転車は対面交通ができる。秋葉原駅近くのオフィス街なので住民の自転車通行もほとんどないだろう。

 近くの小学校があり通学路の文字も書かれているで児童が対象なのだろうが、児童数も多いとは思えない。細い路地の四つ角にほとんど書いてある。さすが東京だと感心する。。

 公安委員会の正式な標識とは違うのだろうが、子供たちに交通ルールを覚えさせ、守らせる為には素晴らしいアイデアだ。我が町内でも自転車で四つ角を止まらずに出てくる子供たちを見て、ひやりとすることが度々ある。市や警察との会合で導入を要請していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のルールと道路交通法

2007-01-22 19:40:28 | Weblog
 交差点で学童の整理をしていると、自転車で通りかかる人から「この道路は自転車も通っていいんだろう? 子供が歩道を広がって歩くので危なくて走られない。中止してもらわないと困る」といわれることがある。

 もっともだとは思うが友達同士で話しながら登下校する児童にはなかなか徹底しない。自転車に乗っている大人も注意して欲しいと思うのだが、感情を害するような言い方をして不満を子供たちに向けられたら困る。

 念のため自転車に関する道路交通法を調べたら、<歩道通行可>の標識がある歩道でも歩行者が優先で「歩行者の通行を妨げてはならない」とし、違反の場合は 2万円以下の罰金または科料」とある。

 とはいえ法律論だけでは話が通じないだろう。時間を作って一緒に児童が安全に通学出来るようお願いしていかなければならない。

 その時に<傘さし運転>は5万円以下の罰金、酒気帯び運転は自転車であっても自動車と同じ罰則(3年以下の懲役、又は50万円以下の罰金)であることを知る。

 機会があったら取締りの有無には関わらず<傘さし運転>、<無灯火(5万円以下の罰金)>などの自転車の法律があること、安全と人に迷惑をかけないマナーを子供たちに教えていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする