悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

凄い人出にびっくりなユーカリ祭り

2016-07-31 22:27:33 | Weblog

ユーカリ祭りの花火

クラス会?終了しても中々帰らない中高生

土曜の当番責任者から「祭りに出かけている家が多いからゆっくりと回ろう」という挨拶で5時にスタートしたパトロールですが、さすがにちびっ子の参加はゼロでした。日陰は良いのですが西日のきつい通りがあるので、やはり汗だくです。

 今年はユーカリ祭りの手伝いから解放されましたので、2丁目の模擬店裏に座ってビールを飲みながら祭り見学です。まちを守る会のKさん、Nさん、それに自治会役員のYさんらが一緒です。今年の来場者は昨年以上に多いのではないかと思います。

 公園の西側から会場を横切って東側の本部席に行くのは、人が多く思うように歩けません。同じ時間に会場を見ていないので昨年との比較はできないのですが、幼児を連れた夫婦が多いように思います。

 西ユーカリが丘などに若い家族が増えているのでしょう。会場内の人出が多すぎて踊りの輪も作り難いようです。といってやぐらに上がって踊ることはできないでしょうから、踊りに参加したくても加われない人がいたことでしょう。

 模擬店はどこも長い行列でした。2丁目の店は8時前にすべてが売りきれてしまったのですが、最後まで店を閉めたり電気を消してはいけない決まりなので、手持無沙汰で座っていることになります。

 隣の5丁目自治会も大繁盛です。特に綿あめに長い行列ができていました。一ついただいたのですが何十年か前を思い出す、懐かしい味でした。店の裏に座っていると小竹小学校の児童が隣で買ったかき氷を食べながら顔を見せてくれます。

 日曜日の天気予報が良くないので、出店している方々はできるだけ今日売っておこうと、声をからして売り込んでいます。おやじの食事学同好会のうどんも好評だったようです。苦労した準備作業が報われたのです。皆さん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り準備

2016-07-30 21:32:35 | Weblog
 ラジオ体操の時から日差しが強く、子どもたちにはラジオを中心にして一列に並んでもらうのですが、今日は朝から暑いので日陰に集まります。手を広げると横の子どもにぶつかるほどですが、妥協して無理はさせません。もちろん大人は木陰を選ぶのですが、一部の人は涼しい公園周りの道路に立っての体操です。

 そんな暑さの中、出直しでユーカリ祭り会場に自治会のテントを立てました。私たちは器具が少ないので重労働ではありませんが、隣は5丁目の自治会で焼きそば、かき氷、それに綿あめと運び込む道具が多いので、見るのも気の毒なくらい汗をかいていました。

 水分は十分にとるように気をつけていますし、会場でも500ccのお茶を1本飲み干しましたがトイレにはいきません。焼きそばのように火を使う人たちの苦労を思うと同情します。

 会場外でも朝から準備が始まっています。おやじの食事学同好会もコミュニティセンターでのうどん作りをしています。エアコンが効いているだけ恵まれていますが、それでも茹で作業は大変でしょう。ご苦労様です。

 明日は朝から雨の予報ですが3時ごろには上がりそうです。埃が立たずちょうど良いコンディションになるのではないでしょうか?公園の回りではブルーシートを敷いり。テーブルを持ち込んだ家族連れやグループが会食を楽しんでいます。

 今日はパトロールの後祭り会場に行けば焼き鳥とビールが待っています。明日は祭りの世話人をしているしづの里のU事務局長がメンバーに祭りへの招待を呼びかけていますので、楽しい集いになりそうです。

 飲み過ぎたので5時から始まったユーカリ祭り第1日の様子は明日の投稿にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日の静かな祭り会場

2016-07-29 19:53:43 | Weblog
 またまた思い込みの失敗です。自治会がユーカリ祭りに出店するためのテント張りが今日だと思い込み、9時半に防災倉庫のある萱橋公園に行ったのですが誰も現れません。2丁目の防災倉庫はもう一か所古山公園にもありますので場所を間違えたと思って、Kさんの携帯に電話をしました。

 どこにいるのと聞くと畑だと言います。そこでやっと私が間違ったことを悟りました。言い訳になりますが昨年まではおやじの食事学同好会に所属して、出演者や祭りスタッフの賄い食用うどんを作っていました。

 そのうどんの準備は金曜日から始まるのです。うどんを捏ねて寝かさなければならないので土曜日の分はその前日から仕込みます。これが頭にあったのです。テント立ては取り決めで明日の10時からしか認められないそうなので、倉庫に30分前の集合だったのです。

 夕方の公園パトロールで歩いたのですが、祭り会場の準備は完了です。後は出店する団体や本部席にテントを立て、掲示板に寄付をいただいた明細を貼りだすだけです。2日間とも天気は良いと思っていたのですが、夕方の天気予報では日曜日が心配になりました。

 数年前に開会式をする少し前に強い雷雨に見舞われたことがあります。30分ほどで収まったのですが、一時はテントを飛ばされないようにスタッフが手で押さえたものです。今年はイオンタウンの出店で来場者も増えるでしょうから、何とか2日間天候はもって欲しいものです。

 まちづくり協議会のデイキャンプで盆踊り練習をした人たちが、やぐらの回りで大きな輪を作って踊ってくれるでしょう。昨年までは地区社会福祉協議会やおやじの食事学同好会の手伝いで裏方に徹していましたが、今年はフリーです。お祭りをゆっくりと楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2016-07-28 19:23:37 | Weblog
 長靴を履いてラジオ体操する日が3日もあるほど、夏休みに入ってからははっきりとしない天気が続いていたが今日は快晴。今日の参加人員は58名だったが、今年の特徴は子どもが多く25名と約半分を占める。

 最高気温は30度を超える予報だったが午後は曇りだったので、畑に行けた。ナス、ピーマンとオクラの収穫をしたが、3日も放っていたのでそれぞれ大きくなりすぎた。特にオクラは3日で倍の大きさになると言われているだけに、ほとんどが10㌢以上だった。

 それでもまだ苗が若いので何とか食べられそうだ。昨日の「ためしてガッテン」でオクラの生を細かく刻んで、水を加えて作る「超ネバネバオクラ」を取り上げていた。モロヘイヤと共にネバネバ野菜で暑さを乗り切りたい。

 畑の内側は草取りも追いついているのだが、周囲は背の高い草に占拠されていた。これを2時間かけてきれいにした。分かっていながら追いつかないだが、草は小さい内に抜いてしまわないと根から抜くことが出来ないので、またすぐに生えてくるだろう。

 抜いた草は市指定の燃えるごみ用袋にいっぱいだった。畑に穴を掘って埋めれば肥料にもなるのだろうが、今は穴を掘る時間がないのでやむを得ず持帰っている。ラジオ体操も前半は後3日で終わるので、来週から朝5時前に畑へ行けるようになる。

 梅雨も明け晴天が続くので認知症予防にもなると言われている畑での作業に力を入れ、草との競争に勝ち、里芋、ショウガにもしっかりと水をやって子育てを支援したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのしづの里

2016-07-27 19:36:34 | Weblog
 しづの里の今日のそば打ちは当番が4人、1人が2回ずつ打ってちょうど販売量、賄い分とでバランスが取れた。今日は湿度が高いからか水はいつもより少なめで良かったのだが、私は通常通りに打ったので、少し柔らかめになってしまった。

 その分延ばしの時に生粉をたっぷり使って調整した。今の課題は切り幅のバラツキを小さくすることで、これには集中力を持続させなければならない。久しぶりのそば打ちなので最初は多少ばらついたが、2度目はほぼ満足するように切ることができた。

 嬉しかったのは両親と一緒に来た幼稚園の年少か年長組に見える幼児が、フォークを使ってだが母親のそばを美味しいと言って食べてくれたこと。お母さんからは追加の注文が出たので、幼児はほぼ1人前を食べたのだろう。

 まちづくり協議会で一緒のKさんはそば好きで、毎週食べに来てくれるらしい。私が月に2~3回しか出られないので会う機会は少ないのだが、必ず2枚注文してくれる。私もそばは好きだが2枚はちょっと多い。しかし大盛はやっていないので、1枚で足りない人は2枚になる。

 しづの里はそばも作っていて、今年も8月11日に種まきをする。安曇野のそば粉を売り物にしているのでお客様には出さないのだが、賄用では自家製そば粉として人気がある。そばは成育が早いので10月の上旬には新そばが食べられるから楽しみにしている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGO

2016-07-26 18:18:07 | Weblog
 ポケモンGOをインスト―ルしてみたが、新聞やテレビで話題になっている歩行者や他人の土地に立ち入って迷惑をかけるという以前に、私たちの年代ではスマホの画面を見ながら歩くということがとてもできない。

 通行人から多分「年寄りがいい加減しろ」と叱られるだろう。とは言え物は試し。ステイヤングの会は公園だったが予報では曇り。家を出る時には小雨が降っていたのでちょうど良かった。傘でスマホを隠して家から少し歩いてみた。

 家から1本裏の通りにポケモンがいる。画面に従って歩きゲットした。いや、使い方が分からないので、私は捕まえたつもりだが確保できたのかどうかは分からない。それにしても画面から目を離せないので道路を歩くのは危ない。

 早めに南公園へ行ったのでアプリを立ち上げると、ここにもポケモンがいた。ただ公園では今週末のユーカリ祭り用の舞台設置やぐら作りをしていたので、追いかけるのを止めた。ステイヤングの仲間にも何をやっているの?という目で見られてしまった。

 ただ、驚くのはGPSと連動していて私の代理が家の前にいるし、家の周りの道路も正しく表示されている。グーグルの地図を使っているからだろう。私は話題作りでインストールしたが、このゲームをするつもりはない。

 昼の会合があったのだがその帰りに中央通りを歩いていると、車道を歩いている中年の男性を見た。スマホを手にしていたからポケモンGOを開いたのだろう。周囲に気が回らないから自分が危ないだけではなく、車の運転手にも迷惑だ。

 スマホをやらない友人にポケモンGOというゲームを説明したらアンインストールする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診(検診)

2016-07-25 20:06:58 | Weblog
 家内と一緒にH医院で胃カメラの検査を受けたが、幸い今年も二人揃って異常なしだった。数年前から胃カメラは鎮静剤(睡眠剤?)を注射して行うので、知らない間に終わっていた。

 喉の麻酔薬は舐めながら溶かすのでこの気分は良くないのだが、検査台に乗って先生がチクっとするからねと言って、注射針を刺したと思った瞬間からもう記憶がない。目が覚めると別室のベッドの上だった。

 時計を見ると検査が始まってからちょうど2時間だが目覚めの気分は良い。私が先だったので検査が終わりベッドに移動するのを見ていた家内は、看護師さんに支えながらだが自力で歩いていたという。

 もう大丈夫と思うものの、昨年は病室のある2階から下の診察室まで降りるのに足元がふらついて手すりを掴まらなければならなかった。ベッドから起きてみたいが看護師さんが来るまでは動かないことにした。

 しばらくして「先生の説明があるから診察室に行きましょう」と呼びに来てくれた。先生はパソコンに取り込んだ胃の画像を食道から十二指腸まで順に説明してくれる。デジタルなので色を替えた画像もあり丁寧に説明をしてくださる先生の話が理解できる。

 胃の薬を飲んでいるのは肺が手術によって胃が変形しているために、胃酸が逆流しやすい形になっている。このため事情を知らない先生に変わると、検査をする先生も検査を受ける私も苦労することになる特異な胃らしい。

肺のレントゲン、内臓のエコー検査も異常なし。H先生は得意な胃を図に書いて説明してくれる。苦痛を全然感じない検査方法を選ぶだけではなく、親切な説明をしてくれる先生を信じて検査はH医院と決めている。

晴れで良かったが、検査後は車に乗ってはダメと言われているので歩いて往復しなければならない。片道3㌖ほどあるので雨だったら苦労する。来年は別に受診し、車で送迎できるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプのアンケート結果

2016-07-24 19:32:41 | Weblog
 キャンプのアンケートは子ども用と大人用の2種類作った。子ども用は1年生、2年生の低学年が多かったので全文ひらがなにした。内容はほとんど一緒だが、その回答には大きな違いが出た。

 まずキャンプで行った「テントの立て方」、「防災クイズ」、「カレー作り」、「昼寝」、「盆踊りの練習」、「田んぼの見学」について何が楽しかったかを聞くと、大人は昼寝を除きそれぞれ10以上の〇が付いた。楽しんでもらえたのだろう全部に〇を付けた回答もあった。

 一方子どもは「防災クイズ」が一番で、次が「カレー作り」だった。「防災クイズは」大人でも備蓄品などについて参考になると思ったが、すでに知識としては知っているからか5番目だった。

 体育館で寝た感想を聞いた問いには子どもは「眠れなかった」が一番だったが、大人は「身体が痛かった」が一番だった。大人は寝る以前の問題でブルーシートを敷いただけの体育館では、身体を休めるのが難しいことを体験してもらえた。

 避難所体験としてはこれが一番の狙いで、避難所の防災倉庫が備蓄している明細を渡し、毛布が600枚しかないことを見てもらった。万一小学校へ避難して来る場合は寝袋か毛布などを持ってこないと、横になるのも辛いことを理解してもらえたのではないかと思う。

 子どもたちに話を聞くとキャンプは泊まるものだと思っているので、今回のデイキャンプに不満を漏らしていたが、案の定、泊まりのキャンプについて聞くと子どもは参加したいが2/3だが、大人(主として保護者)は「内容による」と「分からない」を足すと2/3だった。

 その他の意見で田んぼの見学については、子どもから「生きものがいる時に見学したい」という可愛い希望があった。今回は根を張らせるために水を抜いているときだった。水があればカエルやザリガニが捕れただろう。

 昼で帰った地域の人にはアンケートを貰えなかったので聞き取りで補足して、今後の企画に生かしていきたい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり協議会のデイキャンプ

2016-07-23 19:32:48 | Weblog

9班でカレー作り 

 見込みよりも4名少なかったものの、96名の方が参加でした。曇りで気温も低めに恵まれたことが最高の成功要因ですが、PTAや1丁目の男の料理教室(CDC)、ボーイスカウトの方々の協力で参加者全員に喜んでもらえました。

 カレーは9つの班で作りましたがCDCメンバーで元ホテルの料理長だったOさんの指導もあって、いずれも上手に作ってくれました。甘口2鍋、中辛7鍋作ったのですが子どもたちにも中辛の方が人気でした。

 ライス付でもカレーだけでもお代わりは自由だったので40分ほどで完売、お腹いっぱい食べてもらいました。昼寝の時間を作ったのですがやはりブルーシートだけでは、床の硬さでほとんどの人が眠れないとぼやいていました。避難所体験としても成功です。

 防災クイズは大人も含めて楽しみながら学習をしてもらいましたし、小竹小の田んぼ見学も好評だったのですが、私が意外だったのは昼寝時間後の盆踊り練習でした。体育館が50数名の人の輪でいっぱいです。

 アンケートでも踊りを楽しかったとする人が多いし、コメントにはもっとゆっくり教えて欲しいという書き込みがありました。来週がユーカリ祭りというタイミングもあるのですが夏の風物詩というだけではなく、盆踊りはやはり日本人の心なのでしょう。

 ライフラインが止まったという想定で調理の水は半分だけですが防災井戸を使いましたし、ブルーシートを使ったテントも立てました。そして本番(避難所の)を考えてトイレ掃除に力を入れなければなりませんが、5年、6年の児童が主役で活動してくれました。

 1泊2日のキャンプをする自信はまだありませんが、少なくともデイキャンプは来年も続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もラジオ体操会

2016-07-22 20:06:19 | Weblog
 夏休みに入り恒例のラジオ体操会が始まった。自治会、子ども会、それにまちを守る会が協力して毎朝6時30分からの放送に合わせて行う。悩ましいのは天候で、雨の時は中止にする。ただ雨でも子どもが出てくると困るので、幹事としてはよほど強い雨でなければ会場の公園には行くことにしている。

 昨日は霧雨だったが夜中に強く降ったので長靴を履いて出かけた。同じように顔を見せたIさん、Nさんと「今日は無理だろう」と話していたら、子どもたちが8名、大人が17名も集まってきた。

 ラジオが濡れないようにビニールを掛けなければならないほどだったので、もし強くなったら途中でも止めることにして始めた。結局最後までできたが、家に帰ると音を出して降ってきた。長靴で体操をしたのは初めてだが初日を無事終えてホッとした。

 今朝も今にも雨が降りそうな空模様だったが、スマホの天気予報で雲の動きをみると雲が市原の方へ流れているから大丈夫だ。参加者はまだ少ないがそれでも48名の参加だった。特に子どもが18名(例年12~13名)と多かったのは6年生が参加してくれるからだ。

 ラジオ体操会は7月と8月の後半で計20日ほど行うが昨年は1000名の参加だった。今年も天候次第だが、この記録を超えるだろう。防災訓練やバス旅行などで”ご近助力”が少しずつだが深まっている。

 4丁目の子ども会は結局今年も実施しないことになった。子どものためにやってあげたいと考えている子ども会の会長もいるし、マンションだからこそ、高齢者の健康、”ご近助力”を強めるためにも始められたら良いと思うのだが、余計なお世話なのだろう。

 それでも今後お手伝いの要望があれば、まちづくり協議会として協力することにしている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする