悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

理容店でのよもやま話

2023-09-30 19:09:52 | Weblog
 理容店で市の30%ポイント還元策が話題になりましたが、この店では電子マネーを扱っていないので参加しません。すぐ近くの美容院では10月1日から実施のポスターが貼ってありますが、パーマの料金は高いのでポイント還元の恩恵が大きいでしょう。

 小川園の店頭にも予告として大きく掲示してありましたし、同じく参加するオリベートからはこの間混雑が予想されるので、予約は早めにというメールが入りました。ポイントの上限額が1万円分までと抑えられているのですぐに使い切ってしまいそうですが、夫婦で使えば倍になりますし、飲食店だけではないので使い勝手は良いと思っています。

 その理容店は消防署の前にあるので救急車の出動状況をよく知っています。猛暑日が続いた頃は任務を終えて帰ってきてもまたすぐに出動という状況だったけれど、最近やや涼しくなったので大分減ってきたそうです。熱中症患者の搬送が多かったのだろうね、という話になりました。

 また頼りにしていた天本医院が廃業してしまったので、ワクチン接種の予約に苦労しているようです。イオンタウンホールでの集団接種も今は毎日行っていないので予約が難しくなっています。私もイオン会場が取れず東邦大学病院にしました。

 理容店でよもやま話をするのを嫌う人もいますが、町内の情報収集にもなりますから私は会話を楽しんでいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった「らんまん」

2023-09-29 18:17:13 | Weblog
 主人公のモデルは植物学者の牧野富太郎さんは奇人変人なところもあったそうですが、神木隆之介が演じる槙野富太郎は草花ひとすじの天心爛漫な人物でした。周りのだれからも愛される主人公、そして妻の寿恵子との夫婦愛、素晴らしいドラマでした。

 そして、大正から昭和時代の、貧しいけれど人情味にあふれたご近所同士のお付き合いにうらやましさを感じました。

 草花にはあまり関心はなかったのですがしづの里でオーナーが花を愛し大事に育てている姿に接し、さらに季節ごとの写真をホームページに載せる担当をしているうちに、いくつかの名前も覚えるようになりました。

 しづの里の駐車場は建物を取り巻くように設けられていますが、すべて前方駐車をお願いしています。草花を大事にしているためなので、後方駐車をされたお客さんには止め直しをお願いしています。オーナーはドラマの万太郎と一緒で小さく可憐な草花には地べたに這いつくばって接しています。そんな写真をしづの里のホームページの「花便り」に掲載していますのでご覧ください。

 ドラマのセリフでも人生の指針と言えるような言葉がありました。地域活動から身を引きつつある私に、改めて可憐に咲く草花から生き方を教えられます。

坂村真民さんの詩 「何かをしよう」です。
何かをしよう みんなの人のためになる
何かをしよう よく考えたら自分の体にあった
何かがある筈だ 弱い人には弱いなりに
老いた人には老いた人なりに 何かがある筈だ
生かされている恩返しに 小さいことでもいい
自分にできるものをさがして 何かをしよう
一年草でも あんなに美しい花をつけて
終わってゆくではないか
坂村真民詩集百選 から
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍から抜け出せない店

2023-09-28 18:49:42 | Weblog
 防犯団体関係の懇親会で京成佐倉駅前の庄やへ行ったのですがガラガラなのに驚きました。コロナ禍前は1階と2階を使い20人は入れる広間が3つほどあり、さらにボックス席など広い店舗だったのです。それでも夜は混んでいて予約の取りにくい店でした。

 それがコロナ禍で2階を閉鎖して1階だけの営業になったのですが、それでも空いているのです。近くにや台ずし店が開店したことの影響もあるのでしょうがそれだけでしょうか?コロナ禍で飲み会が減ってしまったのでしょう。

 それでなくても寂しい京成佐倉駅前です。他県から市役所へ来る人はとても市役所の最寄り駅だとは思えないと驚くそうです。私も佐倉での会合は帰りの上り電車の本数が少ないので、できるだけユーカリが丘で開くようにしています。

 ユーカリが丘だけで見ているとほとんどの居酒屋は混んでいるので、コロナの感染拡大前に戻ってきたと思ってしまうのですが、生活のパターンが変わってしまったためにお客さんが戻らない店もあるようです。

 市が大手チェーン、コンビニ、スーパーマーケットを除く市内の中小店舗を応援するために行う、ペイペイを使った30%ポイント還元の狙いが分かります。詳細は10月1日の広報誌に載る出るのでしょうが、佐倉市のライン情報で今日発表になりました。

 飲食店だけではありません。中小店舗を応援するためにせいぜい利用したいと思っています。(庄やはチェーン店ですから30%ポイントの対象外だと思います)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生の落花生堀り

2023-09-27 20:15:30 | Weblog
 まちづくり協議会が毎月野菜つくり体験を行っているエリー農園で、小竹小学校2年生の落花生堀りを行いました。児童だけではなく先生も初めての体験です。1株に100個以上実をつけた豊作です。

 オオマサリの殻を割って児童に見せると、普段見ているピーナツとは大きさが違うのにびっくりしています。それでも実はジャガイモなどと違って浅いところにできますし、株を抜けばほとんどが株についてくるので掘るのは2年生でも楽にできます。

 その株から実の大きいものを選んで70~80個を収穫します。残念ながら小さいもの、殻が虫に食われたものなどは除くのですがこの大きさの判断が難しいので、野菜つくりのメンバーなどボランティアの方が児童に指導してくれました。

 児童は大喜びです。茹で落花生で食べたらまたその美味しさに感動するでしょう。学校に持ち帰ると2年生以外の先生も欲しいと言われて、エリー農園に申し込みをされたそうです。

 茹で時間は20分から40分ですがあまり長く茹でると殻が柔らかくなりすぎるので、長くても30分程度で十分美味しく食べられます。私の畑のオオマサリも今週中に掘り起こす予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が姿

2023-09-26 18:39:46 | Weblog
 整骨医の先生からのレポートが面白いので転載させていただきます。
若い人が見ている世界
「朝起きてパンを焼きます。トースターで焼いて「チン」という音がなります。パンを取ろうと手を出すと金属部分に触れてしまい「熱っ」と手を引込めました。パンからは焼き立ての香ばしい香りが漂います。バターの賞味期限を確認して塗ると、バターの溶けたニオイも合わさり食欲をそそります。かぶりつくと口の中に美味しさが広がりました。」

これが高齢になると
「朝起きたらまだ早過ぎて外は真っ暗。しばらく待ってパンを焼きます。まだ焼けないのから?思っていたら、とっくに焼けていたようです。「チン」という音が聞こえないので気が付かなかったのです。パンをトースターから取り出して手を見ると火傷をしていました。でも、見るまで気がつきませんでした。パンからの臭いは感じません。バターの賞味期限を確認したのですが字が小さすぎて見えないので、気にせず塗りました。そしてかぶりついたのですが、ほとんど味がせず、ただ口に流し込んでいるような感覚でした」

 最近会議で一緒になる人たちも80代の人が増えて、異口同音に急に年を取ったように思うという話になります。五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)が衰えたというのです。今年は酷暑の疲れもあるのでしょうが、私も上の文は自分のことを書かれたように思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電対策

2023-09-25 19:36:40 | Weblog
 北海道のほぼ全域が大規模停電(ブラックアウト)した2018年9月6日の北海道胆振東部地震からもう5年になるのです。いくつかの悪条件が重なったからでしょうが、295万戸が45時間と約2日の停電だったのですから、県民の生活に大きな影響を与えました。

 胆振東部はマグニチュード6.7の地震での被害です。マグニチュードで見れば3.11では7.9,2016年の熊本、2011年の新潟県中越でも7.3とより大きな地震でした。電力会社は地震による停電を防ぐ対策を進めているでしょうが、より範囲が広い被害が想定される南海トラフ地震の場合は、大規模な停電が起きても不思議ではありません。

 朝のウォーキングで感心するのですが西ユーカリが丘5丁目の新しい戸建て住宅には、屋根にソーラーパネルをのせた家が多くあります。自家利用しているのだろうと思うのですが、蓄電池がなかったら家で使用していない時は売電に回るのかも分かりません。

 先日有効期限が来るということで電気のメーター交換工事をしてくれましたが、新しいメーターは従来の使用料に加え、売電量が表示されるようになっています。我が家はソーラーパネルを設置していませんからもちろんゼロ表示です。

 EVカーも停電時の家庭用電源として利用できますが、バッテリーの容量によって違い、数日から十数日も使えるようなので、停電の備えとしても有効なEVカーです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオマサリの収穫

2023-09-24 18:41:37 | Weblog


 涼しくなったので昼でも畑に行く気になります。久しぶりでしたが先日の強風でオクラとモロヘイヤが倒れていました。最盛期を過ぎているので抜いてきましたが、春のキュウリやナスの生育期の風は、翌朝一番で見に行くほど心配します。庭の芝刈り機が倒されるほどの強い風だったのですが、全然気にしていなかったのですから勝手なものです

 収穫を待っている落花生のオオマサリは周りを草が囲んでいることと、植えた間隔が狭く密集し過ぎているために風の被害は免れました。まだ葉が青くちょっと早いと思ったのですが1本試し堀りしてみると予想以上に実がついていて、大小合わせて70個取れました。

 異常な気候と茂り過ぎの上に、痛めつけられたことのあるハクビシンが現れません。ハクビシンにも見放されたかなと思うほどでした。ただ、まだ本当に豊作かどうかは分からないのです。

 昨年も端に植えた3本ほどは実のつきが良かったのですが、真ん中に進むとほとんど育っておらず、実の小さなものしかありませんでした。原因は分かっていないだけにちょっと心配です。

 お隣のエリー農園では27日に小竹小学校2年生の落花生堀りを行いますし、しづの里の農業部による収穫も始まるようです。私も来週から涼しい日を選んで掘り起こしていきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池容量の上手な管理

2023-09-23 19:04:42 | Weblog
 アイフォン15が発売になりましたが最高機種は約19万円と私のパソコンよりも高いですし、最安種でも13万円近くします。とても私には手が出せないのですが、それでも発売を待って行列ができるのですから、よほど魅力があるのでしょう。日本のシェアーはほぼ65%ですが、世界的にはアンドロイドが73%と逆に高いのはなぜなのでしょう?

 電池の寿命を長持ちさせるために、新しい機種に導入された充電率を最高80%で抑えるという機能を知って充電の難しさを知りました。アイフォン15は80%になると充電を切るようになっているそうです。最低も容量の20%を切る前に充電した方が良いそうですが、これは災害の備えとして50%を切ったら充電することにしている私はクリアです。

 私は就寝前に充電のセットをして翌朝までつないだままですから、80%で止めるということができません。購入当初はラインとメールの送受信、たまにネットを利用する程度なので4日間は充電する必要がなかったのですが、最近は3日と短くなりました。モバイルバッテリーを持っているので停電しても3回は充電できますが、それでも本体の電池寿命が長い方を望みます。

 現在はシャープの機種を使っていますが、私の上位機種は電池が7日間持つそうです。買い換えるときはそれにしようと決めています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋を感じました

2023-09-22 18:53:19 | Weblog
 何か月ぶりで昼間のエアコンを使わずに過ごしました。気温は25度前後ですが湿度が高いので爽やかさを感じることはできませんし、風呂上りにはエアコンが必要です。それでもスクールガードで交差点に立つと風に秋らしさを感じることができてホッとします。

 今日は全校一斉下校で時間も1時間繰り上げになりました。いつものことですが先頭で来るのは6年生です。先週コロナの学級閉鎖があったのですが、それでもマスクをしている児童はわずかです。コロナの感染もインフルエンザと同じ程度に受け止めるようになったのでしょう

 インフルエンザとともに自衛しなければいけないのです。私はまだマスクを着用していますし、帰宅時には必ず手洗いを励行しています。市役所からインフルエンザの予防接種についての案内が来ました。

 今までの学校での流行は1月か2月なのでそれに合わせて11月に接種していたのですが、今年は流行が早いようです。東京都で流行注意報も出ました。10月1日から接種が始まるので早速申し込みをします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所で必要な認知症対策

2023-09-21 19:08:21 | Weblog
 2丁目のまちを守る会に防災委員として参加してくれている包括支援センターのAさんから、「認知症の人と家族のための避難所での支援ガイド」の冊子を貰いました。私は市の認知症支援講座を何回か受け、オレンジリングを持っているので避難所運営を考える時に高齢で病弱な方とともに認知症の方の支援も考えたことはあります。

 しかし、改めて認知症の人は急激な環境の変化についていけない病気だと言われ、具体的に周囲の人々の理解が必要なことを教えられると、まだまだ分かっていないと感じます。認知症の人への接し方として驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけないことが重要だそうです。

 認知症の程度によるのでしょうが認知症の専用スペースを確保するとか、専用のおむつ交換や排せつスペースを確保する、落ち着く静かな環境が必要などと難題が多いのです。家族の介護者がついていると良いのですが、いない場合は顔見知りの方がいると安心するようです。

 12月にまちづくり協議会で避難所運営のHUGゲームを行いますので、限られた避難所のスペースですが、地域活動室などを活用することを考えてみます。重度の認知症の方は二次避難所として福祉施設への移動ができる場合もあります。

 小竹小学校が避難所になった場合を想定しての訓練です。包括支援センターの支援を受けながら具体的な対策を考えてみます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする