悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

ちょっといい話

2020-08-31 19:21:49 | Weblog
 しづの里へ来られたお客さんからの嬉しい話です。もっともお客さんは西志津おやじの会とステイヤング会で一緒のAさんで、奥さんとお母さんとの3人で見えました。そのAさんのお母さんは97歳ですが、とてもそんなお歳には見えません。自治会の集会所にも一人で行かれるそうですし、セイロも1枚を完食されました。

 食べる前にそのお母さんは持ってきたタッパーにそばを少し入れています。亡くなったご主人(お父さん)が大のおそば好きだったので、美味しいそばを仏壇に供えるというのです。嬉しい話なので帰られた後、打ち手のスタッフに伝えると皆喜んでいました。

 2台のエアコンはフル回転しているのですが窓は全部開け放してあります。換気は良いのですが35度近い気温だと、部屋にいるだけで疲れてしまうのです。しかし今日は11時過ぎても30度を切っています。弱いのですが風もあるので座っていたら気持ちが良いのです。
さすがに12時ごろには30度を超えましたが、それでも久しぶりのホッとする一日でした。

 スタッフのBさんからGo Toトラベルキャンペーンで銚子と佐原へ1泊旅行した話を聞きました。当初は中国からの帰国者を受け入れた勝浦のホテル三日月を考えたのですが、混んでいて予約が取れなかったそうです。それは残念だったのです35%割引してくれるので、銚子の高級な旅館に泊まり部屋も料理も良かったと喜んでいました。

 こんな明るい話を聞けるのもしづの里当番の楽しみです。Bさんが県内を選んだのも素晴らしいのですが、観光地の方々を元気づけるためにこのキャンペーンを上手に利用したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷枕

2020-08-30 20:00:16 | Weblog
 整骨院の先生のレポート「季節の養生」が届きました。ここ2年ほどはこの整骨院で治療を受けたことはないので郵送してくれるのは申し訳ない気がします。それでも役に立つのです。今回は暑さ対策に氷枕を勧めてくれます。

 動物で熱に最も弱い臓器は脳だそうです。最高気温が41.1度と記録を更新していますが、デジタルでない水銀柱の体温計は目盛りが42度までしかありません。42度までいったら生きていることができないということなのでしょう。

レポートによると、人間は鼻から空気を吸い込むことによって脳をしたから冷やしているそうです。この空冷装置がうまく機能しないと熱中症になるのでしょう。私は昼間は鼻呼吸をしていると思うのですが、睡眠時は完全に口呼吸です。

 2~3時間熟睡するのですが口が乾いて目が覚めます。エアコンを入れて寝ているのですが、それでも首に汗をかくことがあるのです。そこで氷枕が良いというのです。家内はエアコンが嫌いなので睡眠時はアイス枕を使っているのですが、これで暑さをしのげるようです。 

 早速私もエアコンに加えて冷凍させたアイス枕を使ってみました。確かに首の下が冷たいと気持ちが良いうえに、すぐ睡眠に入れます。ただ5時間ほどで効果が落ちて暖かくなるのです。もう少し効果が続くアイス枕を探してみます。

 コロナに加えて気をつけなければならない熱中症です。昨日は夕方でも34度近くあったのでパトロールを休みました。マスクをして歩くのが辛い時は無理をしないことにしています。それにしても厳しい残暑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練の準備

2020-08-29 19:19:21 | Weblog
 コロナの感染拡大は治まりませんが、今だからこそ必要な避難訓練があるということで、しっかりと感染予防をして10月11日に市の指定避難所となる小竹小学校まで歩いてもらうことにしました。

 今までも学校での訓練をしたかったのですが、遠すぎるという理由で実施できませんでした。町内でも一番遠いところからは1500mほどあるので高齢者や障害をお持ちのお方にはきつすぎるのでしょう。

 地震の時の避難は在宅避難を優先するよう勧めているのですが、家に住めなくなったが親戚は遠い、避難させてもらえる知人もいない方にとっては避難所に行かざるを得ません。
そこで車や自転車でも良いことにしましたし、要望があればまちを守る会会員が担当して車いすや車で案内することにしました。

 自治会が避難場所としている、町内の公園に集まってから集団で移動することは止めました。一人ひとりが安全を確認しながら学校まで歩くことを想定しています。参加人数は減るでしょうが仕方ありません。ただ訓練に参加できない方にも防災の事を考えてもらう日として、水や食料、乾電池など備蓄品の賞味期限、消費期限の確認をするよう案内しています。

 この訓練に合わせて発行する「まちを守る会だより」には枠付きで避難の時に手助けが必要な方は自治会の要支援制度を利用するか、近くのまちを守る会の会員に相談するよう書きました。できるだけ自治会の行事にも参加して顔見知りを作って欲しいのです。
 
 非接触型体温計も用意して体育館入場の時は健康チェックを行いますし、アルコール消毒、受付用のへース・シールドなども用意する他、体育館内でも使える小型テントを持ち込んで良いことにしました。避難所の管理は市役所ですが、自治会も運営に協力できるよう訓練を積み重ねます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者優先の横断歩道

2020-08-28 19:40:17 | Weblog
 数日前の新聞によると、警視庁が横断歩道を歩行者が安全に渡れるようにするための活動を始めました。「歩行者あり!止まれ」の看板を作って主要な交差点に信号機に取り付けたそうです。同時に取り締まりも強化しています。

 日本自動車連盟(JAF)が昨年の夏に調査したのですが、信号機のない横断歩道に歩行者がいる場合、車が一時停車するか調べたところ、都内は5.7%で全国平均の17.1%を大きく下回っていました。

 私は佐倉市でも良くて5%、20台に1台位しか止まっていないと思います。大体道路交通法で歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合、車は一時停車して道を譲らなければならないこと、その反則金は6000円~12000円で3が月以下の懲役、または5万円以下の罰金が科せられることもあると知っているのでしょうか?

 千葉県もゼブラ・ストップ作戦と称して歩行者優先の啓発はしています。ゼブラは横断歩道のシマウマ模様から付けたものですが、「前方」「ブレーキ」「ライト」も意味すると言っています。

 以前は「ライト」は歩行者を渡らせるために一時停車する時は、対向車にも止まって欲しいと合図するパッシングライトの意味もあったと思うのですが、弊害もあるのか今は言っていません。

 私も横断しようとしている歩行者がいたらできるだけ一時停車するようにしていますが
怖いのは横断歩道を渡っていても止まらない対向車が多いことで、気をつけないと歩行者を交通事故に巻き込んでしまいます。

 警察と話をする機会があると細い裏道の一時停止などの取り締まりではなく、横断歩道や交差点の信号無視を取り締まるようお願いするのですが、なかなか実現しません。今年は佐倉市内の交通事故死はゼロですが、横断歩道での一時停止はマナーではなく、法律違反ですからしっかりと取り締まって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい生活様式での活動

2020-08-27 19:04:48 | Weblog
 まちづくり協議会の秋の事業についてラインのグループメールで打ち合わせをしました。防災訓練はコロナ禍の三密を避けるために体育館への避難訓練は止めて、静岡県の訓練資料イメージ10を使った机上訓練を自治会、自主防災組織の担当者を集めて行います。

 さらに300人以上が集まった実績のある餅つき大会も、同じく三密を防げないので中止することを決めました。屋内で行う行事でできれば実施したいのが辻切りです。伝統の民俗行事なので、門戸に飾る蛇づくりを楽しみにしている人がいます。

 参加者は60人前後ですから体育館をいっぱいに使えば、ソーシャルディスタンスを確保することはできます。また講師の先生方にはヘーズシールドを用意します。1月17日の日曜日に行う予定なので関心をお持ちの方はご参加ください。

 げんき教室はコミュニティセンターで行っていたのですが現在は市の規制で使えません。そこで南公園を会場にしました。マットを使用する床運動はできないのですがそれは仕方ありません。高齢者の方が少しでも外出する機会を設けたいのです。

 今まで児童の参加ができなかった米づくりですが、最後の稲刈り作業は密集を避けるため時間をずらしてクラスごとに行います。これも学校で感染者が出たら中止しなければなりません。もっとも米づくり応援隊のメンバーからも感染者がでたら同じく中止しなければならないで緊張します。

 鎌が切れないと怪我をし易いのですが、学校が全部研いでくれました。順調に育った稲ですがもう一つ怖いのが台風です。コロナ、台風、共に避けてくれることを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の厳しい岩名運動公園

2020-08-26 19:24:36 | Weblog
 

 南公園のラジオ体操会が始まる9月初めまでは岩名運動公園のステイヤング会に出席できます。全国的に有名になった崖の上の「ポニョ」は幅の広い崖のどの辺にいたのか分からなかったのですが、昨夜のNHKニュースを見て場所が特定できました。草ぶえの丘が終の棲家になってホッとしています。

 岩名運動公園は大きな樹木の多い森林公園なので、木陰を使っての体操は気持ちが良いのです。しかし、今日は気温28度と楽だと思ったのですが湿度が高いのか、良く汗をかきます。水筒でお茶を持っているのですがスポーツドリンクを買い足しました。

 横の長嶋茂雄記念野球場では高校野球の秋季大会が始まっていました。入場制限しているからでしょう、球場から応援の声はほとんど聞こえず、元気な選手の声で動きを知る程度でしたが、スコアボードを望むと大きな点差が付いているのです。9時に試合開始しましたがステイヤングの活動が終わる10時になってもまだ3回裏の攻撃が終わりません。

 八千代西高校と千葉敬愛高校戦です。県大会で優勝する力もある敬愛高校戦ですから仕方ないのですが、写真のように0対20ですが2アウトでまだ攻撃が続いており点差はさらに開きそうでした。一生懸命プレーしているのですから西高校も何とか点を入れて欲しいのですが、多分5回でコールドゲームになるのでしょう。体操をしながら、可哀そうだねという声も出るほどでした。

 帰りにホームセンターのカインズに寄って畑の肥料を買ってきました。このカインズとの競合で閉店してしまったデーツーの寺崎店跡の工事が始まっています。何ができるのかは分かりませんが大きな機械で基礎打ちをしていたので、大型店舗ができるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操会の再開

2020-08-25 19:04:13 | Weblog
 まちづくり協議会が掲げている小学生の標語を使ったのぼり旗があせているのですが、今年の分はまだできていません。新しいのぼり旗は標語を夏休みの課題として児童に作ってもらうことにしていますので、楽しみに待っています。

 色がオレンジなので半年で焼けてしまうのです。交換分がないので我慢している自治会もあるのですが、ただ、あせたままでは町の美観を損ねます。代替品として家の近くの旗を防犯組合が用意してくれている防犯用語のものに取り替えました。

 その作業をしているとバイクで通りかかったAさんから「大丈夫?」と声が掛かりました。私はコロナのことだと思って返事をしたのですが、良く聞いてみると熱中症の心配だったのです。高齢者になると気をつけなければならないことが増えます。

 休止になっていた包括支援センターのラジオ体操会が9月8日から再開することになりました。コロナの感染、熱中症の心配はあるのですが、閉じこもりの弊害も考えなければなりません。無理をしないで参加します。

 一方、毎日上座公園で行っているラジオ体操会は、参加者の中から感染者が出たために現在休止中です。自主的な集まりですからどんなタイミングで再開を決めるのか分かりませんが、感染者は自主申告してくれたのでしょうか?

「新型コロナ接触アプリ(COCOA)」が機能したのだとしたら教えて欲しいのです。感染者の秘密は守られるのですから、このアプリの利用を仲間に勧められるのですが―。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントの登録

2020-08-24 19:32:02 | Weblog
 猛暑続きからちょっと楽になったので、久しぶりにイオンタウンのノジマに行きプリンターのインクを購入しました。会計の時に私の被っている今年の佐倉マラソンのスタッフ用帽子を見て、「私も持っています」と若い女性スタッフが言います。

 「ボランティアをされているのですか?」と聞くと、「はい、風車のところの給水所を手伝っています。」「今年は黒のTシャツも良かったのですが、大会が中止になってしまったのが残念です」などと話が弾んだのですがマスクをして、しかも2人の間はビニールシートで遮られているのでよく聞こえないのが残念でした。

 ついでにワオンにマイナポイントの登録を済ませました。スマホでもできることになっているのですが、私の機器は対応していません。そこでイオンのサービスカウンターで手続きをしたのですが、実に簡単でした。パソコンやスマホで手続に戸惑うことがあるなら、イオンのコピー機が便利です。

 家内の分はイオンのクレジットカードで登録をしようとしたのですが、これはちょっと手間が掛かります。事前にイオン銀行のホームページで「決済サービスID」と「セキュリティコード」を取得する必要があります。

 そしてイオンカードの特典はポイント還元ではなく、ワオンに付与されるのです(イオンカードの場合)。従ってイオンカードもワオン機能付きでないと使えません。簡単だと思うのですが個人情報なので自分で操作することを求められます。高齢者の方は手続きできるのか?ちょっと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリが丘に「びっくりドンキー」

2020-08-23 18:54:27 | Weblog


 国道296バイパスのスターバックス前で工事中の飲食店は、ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」で11月4日に開店との看板が出ました。ハンバーグをメーンにしていますがカレーも扱っているようです。道路反対側にあるCOCO一番屋との競合になるのですが、私たちには選択肢が広がります。

 私は「びっくりドンキー」を知らなかったのですが、店が看板を出す前にグーグルの地図に店名が載ったので調べてみると、この近くでは成田と八千代緑が丘にチェーン店がありました。

 まちを守る会のパトロールの時にも「どこが来るの?」と話題になっていたのでこの情報をライングループで流すと、孫が好きだと楽しみにしているメンバーがいました。その時に「びっくりモンキー」と店名を間違えてしまいました。写真もつけているのにです。いつもの思い込みによる失敗でした。

 コロナ禍で居酒屋店の経営は難しいと思うのですが、ファミレス的な店で感染対策が徹底していれば店内も広いので入りやすいのでしょう。蜜を避けるために休止しているテーブルはありますが、「とんでん」や「里山」なども混んでいるので驚くことがあります。「里山」は予約が取れないと嘆いている人がいました。

 私はハンバーグならランチです。開店を楽しみにしていますが夜はまだコロナ禍もあるし、酒の種類も少ないようなので当分はパスします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の防災訓練

2020-08-22 19:19:37 | Weblog
 10月に2丁目自治会とまちを守る会の防災訓練を行います。三密を避けなければならないので従来と同じ萱橋公園に集合することは止め、市指定避難所の小竹小学校を会場にしました。一番の目的は感染予防対策をして会場に集まり、体育館で生活することを体験してもらうことです。

 選挙の投票所なので子どもがいなくても小学校の体育館に入る機会はあるのですが、最近は期日前投票をイオンタウンなどで行うため学校まで歩くことは少ないのです。その道程ですが火災の時の避難も想定していますので、二つのルート考えています。

 地震の時はできるだけ在宅避難、それができない場合は親戚や知人、あるいはご近所の親しい方のところに避難することを勧めています。それができない場合に避難所を利用して欲しいのです。

 しかし高齢化で学校まで歩けない方もいるでしょう。またコロナの感染対策もありますので車での避難もできることにしました。それでも公園に集まる訓練のように200名を超える方が参加することは難しいでしょう。それで良い、まちを守る会の広報誌で防災訓練特集を組み、万一の時の自分の行動を考えてもらいます。

 できれば小型テントを持ってきて体育館の中か、車の場合はグランドを含む駐車場に設置してもらう。そしてNHKが首都直下地震ウイークで放送した「生きるスキル」の「揺れ」「孤立」「火災」からのサバイバルを映写するだけにしました。

映写も体育館に密集すると困りますので、関心のあるものを1本程度見てもらえば良いと考えています。原案は雨天中止ですが昨年の2回は悪天候で、今年の春はコロナ禍で中止しています。小雨決行を提案しているのですがまだ決まっていません。制約の多い訓練ですが、コロナ禍で今までとは違う避難生活になることを考えて欲しいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする