悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

アイスクリームを作る科学教室

2018-06-30 20:21:27 | Weblog
 公民館の「志津子ども教室」、今年も西志津おやじの会は「科学の力でアイスクリームを作ろう!」の協力をしました。広報誌だけでなく新聞折込みのチラシも配布したそうで、キャンセル待ちの出る盛況でした。

 と言っても会場の都合で参加者は20名が限度です。いつもは小竹小学校からも1~2名の参加者があるのですが、今回はゼロです。やはり児童数の多い西志津、井野小学校の児童が中心でした。それも3年生、4年生がほとんどで1~2年生は数人いましたが、高学年の児童はいません。

 班ごとにまず氷の温度を計ってみる、次に塩を加えるとマイナス16度~20度まで下がることを確認します。そして牛乳、生クリーム、砂糖、それにバニラエッセンスをジップに入れた材料を氷だけで冷やしてみます。もちろん材料は固まりません。

 氷と塩を合わせることで氷点下になることを理解した上で本番です。氷300gに塩200gを混ぜてマイナス15度以下にした大きなジップに入れで冷やします。ただ氷にのせるだけではなく、袋をもんで材料が早く低温になるようにします。

 5人ずつ4班に分けられたテーブルに西志津おやじの会からひとりずつ先生がつきましたが、教える方も毎年続けているのでコツが分かっています。氷と塩の混ぜ方が上手になったのです。毎年失敗してアイスクリームに固まらない子どもが出るのですが、今年は成功です。全員が上手に出来ました。

 半分ほど食べ残した子が家に持って帰ると言います。「融けてしまうよ」と言うと、冷凍庫でもう一度凍らせるから大丈夫と言われてしまいました。賢い子どもたちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックスの工事順調

2018-06-29 19:10:47 | Weblog

左の高層マンションはミライアタワー、その右奥がイオンタウン

 スターバックス・ユーカリが丘店の工事が順調に進んでいるようです。外装は出来上がり店名が表示されています。ちょっとした打ち合わせで利用していた「ユーカリの木」が閉店になってしまったので、あと1か月ほどの開店を楽しみにしています。

 テイクアウトの窓口も出来つつありますし、なんといっても駐車場をたっぷりと確保した余裕を感じます。まだ工事中なので分かり難いのですが、20~25台は止められるでしょう。ユーカリが丘でこんな大きな店が成り立つのかと心配する人もいますので、頑張って欲しいものです。

 頑張って欲しいのはOKストアーも同じです。志津店を閉鎖したのですからその分忙しくなっても良いのでしょうが、そうはいっていないようです。西志津おやじの会のステーキ肉を調べに行ったのですが国産が主で、オーストリア産やアメリカ産は種類が少ないのです。

 ひとパックの重さもばらつきが大きすぎます。鰻の代わりと考えているので300gのステーキを考えています。量的にも重量的にも予約をしなければ10名以上の分を揃えるのは無理です。イオンスタイルも調べて頼むことにします。

 志津店に比べると売り場面積が小さくなったためか、日本酒の品揃えが極端に減りました。イオンタウンに品ぞろえも豊富な酒の専門店があるので、競争をあきらめたのでしょうか?酒類は安いのが評判だっただけに残念です。

 駅からイオンタウンへ行く人の流れは中央通りではなく、サウスタワーの正面玄関前を通るルートに変わっています。それがOKや周りの鮮魚店や薬局の苦戦となっているのでしょう。難しいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いフルへイスのバイク

2018-06-28 19:21:16 | Weblog
 フルへイスヘルメットをかぶったバイクの男が街ギャラの交差点近くで見ているので怖い、という1年生の保護者から話を聞いています。ただそんな男性は見たこともないし、その後も毎日注意しているが見かけたことはないのです。

 どんなイメージだろうと考えているときに国道296バイパスをモスバーガー方向からユーカリに入った車の中に、黒いフルへイスヘルメットを着けた若い男性がいました。多分通勤途中なのでしょう黒っぽい服装ですがきれいな身なりです。暴走族風ではなくバイク特有の高い音も出していません。ナンバープレートもはっきりとさせています。

 悪いことをするような男性には見えないのですが、念のためナンバーを控えておきました。特別にマークしていたのではないのですが、今朝右折車線の先頭に赤信号で止まっていました。その時に1年生を10人ほど含む約20人が横断歩道を渡ってきました。

 すると1年生の女児一人がたこのバイクを見て、横断歩道の中で車の停止線と反対の端に逃げるような仕草をしたのです。怖いバイクの男とはこの男性のことではないだろうか?そう思いました。

 黒いフルへイスのヘルメットですから顔は見えませんから、怖いと思う子どももいるでしょう。あるいはテレビなどで怖い場面を見て、悪いイメージを持っているのかも分かりません。

 7時10分から15分の間の5分間は約半分の児童が通過するラッシュ時間なので、その児童を止めて話を聞くことはできませんでした。また1年生に私が直接聞いてよいものか迷います。

 仮にこの男性が「怖いバイクの男」だったとしても、交通規則を守って道路を走っているだけですから、彼には何の問題もありません。ただ小学生に関わる事件が続いていますので軽々しい判断はできませんが、女児には学校を通して聞いてもらい、「スクールガードさんが見ているから大丈夫だよ」で安心してもらえるようになると良いのですが―。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風注意報

2018-06-27 19:06:54 | Weblog
 見守りとラジオ体操の時はまだちょっと強いと感じる程度で心地よかったのだが、10時ごろには風速8メートルを超える南風(ヤフーの天気情報)になった。風向きにもよるのだろう、遮るもののない畑は風が舞っているようで、キュウリの棚が倒れ掛かっている。支柱で補強したが一部は根が盛り上がっていたので、元に戻るかどうか心配だ。

 1本ずつ支柱に結んでいるナスやピーマンも、風で前後左右に大きく揺れているのでダメージが大きいだろう。落花生、モロヘイヤには盛り土をした。このまま梅雨明けということになると水不足もある。厳しい状況にやさしく対応しなければー。

 スクールガードが集合場所にしている郵便局に行くと、なんと掲示板の上半分が倒れかかっている。まだ何とかボルト1~2本でとまっているのだが、強い風はやみそうもないので、下校する子どもたちが近寄ったら危ない。郵便局に連絡した。

 郵便局はすぐに倒れた部分を撤去してくれたので何事もなく解決、局長は不在だったのに危機管理のすばらしさに感謝したい。下校する児童には向かい風だったので、歩くのには苦労しただろうけれど風に押されての事故は心配なかった。

 我が家の前にはまちづくり協議会と自治会の防犯用幟旗を掲げているのだが風の強い時には一時撤去するので、飛んだり折れたりして人や車に迷惑をかけることはない。今日は強風注意報が出たが、予報で早めにしまい込むことにしている。風があっても日なたは暑い一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪える暑さ

2018-06-26 19:07:04 | Weblog




 ステイヤング会は会場が南公園だったので木陰を選んでの例会でした。朝晩涼しくなる凌ぎやすい日が続いたので気持ちよく過ごしましたが、昨日から急に暑くなったので老体には堪えます。道で会う人との挨拶も「暑いですね」になりました。

 辛いのですが悪いことばかりではありません。畑のモロヘイヤとオクラの苗が元気になったのです(写真はモロヘイヤで右側が苗、左側は種から芽が出ました)。今のままでは空梅雨だと思うのですが、先週末は恵みの雨がありました。

 さらにキュウリとナスも育ちが早くなりました。一時は気温が低かったために収穫が減りスーパーの野菜価格が高騰していたようですが、この暑さで落ち着いてくるのではないでしょうか。

 今日も3日ぶりでしたがキュウリ9本、ナス4個が取れました。大きさも満足するものです。ただキュウリは曲がったものもありますが、これが自家栽培の良さです。大好きな九ちゃん漬けを作ってもらいます。

 心配は今週末に行う防災フェア―です。晴れてくれそうなのでホッとしているのですが、ただ今の予報では最高気温が32度です。公園なので木陰に敷くブルーシートで休んでもらう参加者には良いのですが、炎天下で作業をしなければならないスタッフが心配です。

 高齢者が多いので。予報によってはまち協のテントを借りることも考えておきます。その公園の草刈りを明日行います。しばらく暑さとの戦いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理室利用サークルの清掃と会議

2018-06-25 19:02:21 | Weblog
 公民館調理室利用サークルの懇親会は、今年から今回と11月の年2回開催になりました。まず調理室の清掃です。それぞれのサークルとも利用した後には丁寧に清掃しているのですが、それでもガラス拭きや調理用品の小物を収めた引き出しの中までは手が届きません。

 さらに食器棚の中や鍋やフライパンなど調理用具棚の底板、そして冷蔵庫の中も掃除をします。食器類の数量確認などもしたのですが、15団体約30名の参加者ですから1時間ほどで終わりました。見違えるように明るくきれいになった調理室で、公民館担当者との懇談です。

 いくつかの要望が出ましたが私は西志津おやじの会として、調理室利用の時間取りについて要請をしました。7月から利用は有料になるのですが併せて時間制(先行実施していました)になりました。昨年度までは午前、午後、夜間という3区分だったので特に問題はありませんでした。

 前に何度か公民館には伝えてあるのですが、時間制になったために午後の部を12時から予約するところが出てきました。1時から始める例会の前準備をするらしいのです。午前の区分で借りていた時は次に利用開始まで4時間ありました。12時から借りられてしまうと11時半までに終わらなければならないので2時間半しかありません、これでは調理をして試食会をすることができません。

 結果として午前中の利用ができないのです。これは公民館に制度として改善を求めても無理なようです。利用するサークル間で調整する方が早いようです。どのサークルかは分からないのですが、考えてもらうようお願いしました。

 最後に調理室から出荷という想定で防災訓練を行ったのですが、消火器の置き場所など確認していなかったので勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい名簿の作成

2018-06-24 19:42:42 | Weblog
 総会を終えたいくつかの団体は新規メンバーを追加した名簿を作ります。氏名、住所、そして電話番号だけなら良いのですが、今はメールアドレスが必要です。特に自治会の会長はほぼ毎年交代されますので、代表として登録してある場合は変更をしなければなりません。

 このメールアドレスの登録が難しいのです。携帯のアドレスは文字数が多く長いだけではなく、記号なども使うので文字の種類が多いのです。手書きの原稿には読めない文字や判別しにくい文字がありますし、私の入力ミスもあってなかなか正しいアドレスが入力できません。

 ファイホンだと思っているとアンダーファイホンだったり、@マーク前の英数字にドットが複数個入ると見落としてしまうのです。歳と共に注意力、集中力が衰えています。不通の場合は見直しをして解決する場合もあるのですが、ほとんどはフアックスやお会いしたときに確認しなければなりません。

 そしてやっと正しく入力できても、今度はパソコンからの受信を拒否している方もいるのです。携帯も大手3社のアドレスの場合は届かなかった情報が入りますが、無料アドレスはこれが分からない場合があります。

 しづの里はネット上に会員と賛助会員宛の掲示板、それと当番表があります。これもメールの通信と同じで登録してもなかなか通じないのです。理由はいくつかあるのですが、情報が届かない難民を作っています。

 アドレスの登録は私宛に空メールを送ってもらい、それを登録した方が良いと思うようになりました。間違いのある名簿は失礼でもあるので、より正確を期していかなければなりませんが難しい作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキの試作

2018-06-23 19:12:52 | Weblog
 西志津おやじの会7月例会は私が当番です。昨年は浜松に実家があるMさんに頼んでウナギのかば焼きを作ったのです。今年も同じように鰻で暑気払いのつもりだったのですが、シラス不足のために価格が高騰しているのでやめました。

 替わってステーキを焼くことを考えています。たまたま新聞の「男の家事」という囲み記事で、湯煎でゆっくりと加熱する美味しいステーキという記事がありました。米国食肉輸出連合会が「男子ステーキ部」というキャンペーンを展開しているというのです。

 肉料理の成否を決めるのは火加減だと言います。強火で一気に熱すると肉が急激に収縮して、居場所を失った水分が出て縮んでしまいアクや臭みのもとが中に残り、さらに収縮するとバサバサになってしまうらしいのです。

 柔らかくジューシーに焼くためには、肉の収縮が始まる45度~55度の温度帯をゆっくりと通過させる加熱が大事だそうです。素直に信じてレシピ通りに湯煎で試作をしてみました。ただ湯煎の温度を58度に維持して20分というのですが、これがなかなか難しいのです。

 100円均一店で料理用の温度計を買い(100円で温度計があるのにびっくりでした)、60度になったらガスを止め、下がってきたら加熱をして58度前後を維持しましたが、温度を一定に維持するのは難しいので、±5度は許容範囲と勝手に自分で決めました。

 それでも20分で15gの水分が抜けました。この15gは体液や血液、細胞が代謝した老廃物だそうです。その後塩を振ってフライパンで焦げ目がつくように焼いて完成です。ミディアムで中が赤く柔らかいステーキでした。ステーキソースなどを使わない塩だけの味付けでしたが、美味しいのです。

 男の料理サークルで作るのには面白いメニューなので、メーンはステーキに決めました。例会ではこれに我が農園で取れたジャガイモと玉ねぎを使った料理を添える予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドの移植

2018-06-22 19:46:03 | Weblog

整然と植えられたマリーゴールド 

 秋までオレンジや黄色の花が可憐なマリーゴールドの移植でした。中央通りの街ギャラ前交差点から学校手前の調整池まで約1㎞の歩道にまちづくり協議会、地域の方々、それにPTAの保護者が640鉢を植えました。

 市から貰った苗はまだ花がついていませんが咲けば、秋まで子どもだけではなく道行く人たちの目を楽しませてくれます。学校から作業参加の声をかけていただいたために校長先生を初めPTAの保護者の参加があり、またラジオ体操会でお誘いしたので地域の方も数名参加してくれました。

 やはり人海戦術です。23名が作業をしたので、予定した1時間より20分ほど早く終了することができました。参加していただいたみなさんに感謝です。それにしても今日も天候に恵まれました。雨の場合は順延を考えていたのですが、結果的に余計な心配で終わることができました。

 まちづくり協議会の活動はまだまだPR不足で、この花壇づくりは行政がやっているのだと思っていたという方が多いのです。まちづくり協議会が児童の通学路の安全、さらに情操教育の一環として行っていると知って、参加して下さった方もいるのです。

 マリーゴールドは香りと根の周りにいる菌のために害虫を遠ざける効果があるので、畑の周りに植える人もいるそうですが、私はやっていません。どんな虫に効果があるのか?一度チャレンジしてみようと思う気持ちもあります。

 明日の雨予報を信じて移植後の水やりはしていません。恵みの雨を願って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんぺいとう」6月例会

2018-06-21 19:05:36 | Weblog
 オレンジカフェー「こんぺいとう」の6月例会でした。限られた2時間ですが盛りだくさんな内容でまず薬剤師さんから、血液をサラサラにする薬を飲むときはビタミンAを多く含む納豆や青汁、緑色野菜を大量に食べてはいけないことを聞きました。

 私はこの薬を飲んでいませんが、一部の高血圧の降圧薬とグレープフルーツジュースとを一緒にとってはいけないことは聞いています。降圧剤は服用しているので気をつけてはいますが、薬の飲み合わせと同じように気をつけなければいけないようです。

 ユーカリが丘には調剤薬局が多く競争が激しいので、各薬局ともお客への対応は親切です。今日の薬剤師さんは大きな店の方でしたが、疑問があったら何でも聞いて欲しいとの話でした。薬については処方してくれる先生に聞くよりも薬剤師の方が聞きやすい場合もあります。大いに利用したいものです。

 続いてアコーデオン演奏で一緒に歌を歌ったのですが、この演奏者は3丁目のAさんで86歳です。Aさんは自転車で走っているので会うと挨拶するのですが、歳には見えない元気さです。音楽を続けているから元気なのでしょうが、健康寿命の目標にしたい方です。

 そして笑いのヨガを八街市の病院から見えたリハビリの先生に教えてもらいました。笑いが健康のために良いことは聞いていますし、私はよく笑う方だと思うのですが、何日も笑ったことがないという高齢の方もいるそうです。やはり外に出なければだめです。大きな声で歌い笑ったひと時でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする